- ベストアンサー
脳梗塞の治療法には、なにがあるのでしょうか。
一人住まいの77歳の遠方にいる叔母が整形外科に入院中(腰痛?)、脳梗塞で倒れて1ヶ月近くなります。そのまま内科のほうへ移りました。 腰痛等に加え、糖尿病、肺に水がたまって肺炎になりかけ、心臓も弱っています。 最初の1週間ほどは痙攣がひどく、左半分の麻痺があり、口と耳は比較しっかりしているようでした。 その後は痙攣はおさまったものの、うつうつと寝て、話もできない様子です。 この2,3日は、少しは話ができるようになったと聞いています。 嚥下肺炎を警戒してか、食事をとることができず、点滴にたよっていますし、導尿してもらっています。一時酸素のマスクもしていました。 正確にはわかりませんが、利尿剤と胃薬、発熱していたので抗生物質、あとはたぶん痙攣を押さえる薬のようです。 近くに住む姉が主治医(内科)に話をきいたところ、CTでは写らない脳幹部分の梗塞で、全身状態を保つための薬は投薬されているものの、脳梗塞に対する治療、リハビリはなされていないようです。 高齢のこともあり、造影剤とか手術とかしていたたくわけにはいきませんし、リハビリといっても全身状態がよくないのでままなりません。 姉はなんら対処をしていただけないのと、「脳外科は専門でないので」という主治医にたいして、「なにかやりようはあるでしょう!」と不満を感じています。 ネットで調べても、発症数日間の治療法、手術などが書いてありますが、あとはリハビリのこと、再発防止法が主に書いてあります。 他には脳梗塞の治療としてはないのでしょうか。 脳外科がある専門病院へ転院をすすめたほうがよいのでしょうか。 全身状態が悪く寝たきりの状態でもできるリハビリとかはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
糖尿病のコントロールはどうなのでしょうか・・・? 高血圧・動脈硬化・糖尿病は脳梗塞のリスクファクターですから・・・? さらに全身の動脈硬化が進んでいるのであれば、心疾患のリスクもあると思われますが、心電図では異常は認められていないのでしょうか・・・? 以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「脳梗塞」 ◎http://www3.coara.or.jp/~kmc/dept/04/CVA/CVATx.html (脳梗塞治療の流れ) ●http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/ApoEBM0627MT.shtml (エビデンスに基づく初の脳梗塞治療ガイドライン) >全身状態が悪く寝たきりの状態 転院が可能か分りませんが、 ◎http://www5b.biglobe.ne.jp/~takeuchi/shisetsu.htm (脳梗塞治療に積極的な施設) 静岡県以北であれば、 ◎http://www.nikkansports.com/news2/health/10/he10_36.html ◎http://www.nikkansports.com/news2/health/10/he10_37.html (脳卒中) ◎http://mediazone.tcp-net.ad.jp/Life/ (医者がすすめる専門病院) ---------------------------------------- 日本全国病院ランキング この病気にはこの病院! 降旗正子∥〔ほか〕編 別冊宝島/1996 関東病院ランキング/丹羽幸一/洋泉社/2001.4 関西病院ランキング/丹羽幸一/洋泉社/2001.7 いい医者いい病院がよくわかる本/米山公啓/三笠書房/2001.9 良い病院・悪い病院の正しい選択/松下一成/全日法規/2001.6 良い病院、悪い病院の見分け方/メディカル・ブレイン…/三笠書房/2001.3 ======================================== お近くの図書館で探されては如何でしょうか? ご参考まで。
その他の回答 (4)
- hubble
- ベストアンサー率56% (139/248)
残念ながら現在の医学では、脳神経系の細胞が脳梗塞などで一度細胞が死んでしまうと元に戻す事が出来ません。その為、脳梗塞を発症させる危険因子である高血圧症、糖尿病、高脂血症等のコントロールをすることが最も大切なことになります。 お叔母さまの今の治療は、脳梗塞の急性期に合併しやすい誤嚥性の肺炎の予防や心不全の治療をされているようですが、まずはこの治療をしっかりされることが重要です。脳梗塞自身の治療は、血液をサラサラさせるようなアスピリンやチクロピジンのような抗血小板剤や、血液の凝固を抑えるような幾つかの薬剤を使用しますが、これが強すぎると出血の方に傾けてしまい脳出血や消化管出血( その為にガスターが投与されています )を起こすこともあります。その様なことがありますので治療をただ強化すればいいとゆう訳にはいきません。 脳梗塞には元々脳外科的な治療の適応はありません。全身状態が安定したらリハビリの専門病院に転院するか又は、在宅にて介護保険を使いながら施設の通所でリハビリを行うのが一般的です。 >全身状態が悪く寝たきりの状態でもできるリハビリとかはあるのでしょうか。 麻痺を放置しておくと関節の拘縮がきてしまいます。これを防止するために、付き添いの方に定期的に関節を動かしてもらう必要があります。又麻痺が固定した場合のことを考えて、動かさないときにはボールを握らせるようなことをしておく必要があります。そのあたりの事はよく主治医の医師と相談をして行ってください。 今現在受けられている治療は、特に間違ったことはないと思います。お姉さまがイライラされる気持ちは分からないでもありませんが、あまり度が過ぎると患者さんの精神状態にも影響をしてしまいます。患者さんは意識が回復した後で、まわりにいた方の言葉を覚えていることは珍しくありません。患者さんの前では少し注意が必要です。お大事になさってください。
お礼
お礼を申し上げるのがおそくなりまして、もうしわけありません。 状態も悪いながら落ち着いてきたようで、リハビリはどうするんだろう、転院したほうがいいのだろうかと思っていたところでした。 昨日、姉と叔母に見守られて永眠いたしました。 家族として見守ることしかできず、十分なことをしてあげられなかったのが悔やまれます。 いろいろなご助言、ありがとうございました。
MiJunです。 >アスピリンのように血をさらさらにする効果もあるんでしょうかね ないと思いますが・・・?? 以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「血液系の薬」 ご参考まで。
お礼
お礼が遅くなりまして、もうしわけありません。 少し、状態が落ち着いてきたので、リハビリや転院等を心配していたところですが、昨日、姉と叔母に見守られて、永眠いたしました。 いろいろなことを教えていただきましてありがとうございました。
MiJunです。 >ガスターAとか、セントニン、ペントシリンと書いてある薬のようでした 薬剤に関しては、以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「ハイパー薬事典」 「セントニン?」が分りませんが・・・??? 後は胃腸薬と合成ペニシリンのようです。 ご参考まで。
お礼
ありがとうございます。 セントニン?、たぶん見まちがいなんだと思います。 私がたまたま見たのがこれらの名前で、他の時間には、別の薬も処方されているんだと思います。 ペントシリンは発熱のために処方されてるんだと思っているのですが、アスピリンのように血をさらさらにする効果もあるんでしょうかね。
- ichigo2002
- ベストアンサー率22% (216/942)
発病してから一ヶ月経っていますので、再発の予防に重点がおかれます。脳梗塞が脳血栓症か脳塞栓症かよくわかりませんので、両方書いておきます。 ○脳血栓症 動脈硬化をおこした原因に対する治療とともに、血小板凝集抑制薬として、チクロピジンやアスピリンを服用することになります。 ○脳塞栓症 心房細動がある場合は脳塞栓症を予防するためにワーファリンを服用します。 また、陰陽虚実がわからなかったのですが漢方薬には、 ・三黄 心湯 ・黄連解毒湯 ・大柴胡湯 ・防風通聖散 ・真武湯 があるようです。
お礼
ありがとうございます。 私も詳しい病状を聞いていないんですよ。 手書きの字の見間違えかもしれませんが、私がつきそいに行った時は、ガスターAとか、セントニン、ペントシリンと書いてある薬のようでした。 姉にも薬の名前を聞いて、どのような薬が処方されているのか聞いてみます。
お礼
詳しい病状について聞いていないので、検査をしているのか、していないのか、わからないんですけど。 点滴栄養に頼っているということは、糖尿病のコントロールはしていただけている、っていう認識でいいのでしょうか。「心臓に負担がかかっている」表現だと、心電図にも乱れがあるんじゃないかなーとも思います。 3ヶ月で退院、転院を繰り返すご老人の話をよく聞きます。3ヶ月以上になると保険点数が下がるので、保険点数の少ない患者は追い出されてしまう。とか。 どうせ追い出されるなら、早い目に良い病院へ転院させていただくほうがいいんでしょうか。 紹介していただいたHP、本を参考に検討してみます。 ありがとうございました。