こう言ったことは、相手の立場で考えればよいのです。テロリストが狙う場合、2つの面で考えればよいでしょう。
1 攻撃の効果が大きい
2 攻撃しやすい
結論からすると、狙われないと断言できるところはありません。人がいなくても自然に対してのテロというのもあります。
むしろあのようなリゾートだからこそ、無差別爆弾テロの可能性が高いのだと思いますし、十分理解できます。
テロとはいろいろな目的があって行うものですが、たとえばその国の重要な産業に対してテロを行えば、経済に大きなダメージを与えることができます。バリは観光地ですから、その点では向いているのです。
次に、たとえばその国の政権に協力する者にテロを行うことで、民衆と政権を分離させることができます。
また治安当局にテロを行えば、治安当局はそれを鎮圧しようとしますので、民衆に被害が及びます。これによって治安当局と民衆を分離させるという効果が得られます。
またテロによって、治安当局はあらゆるところに警備を引くことになります。これで治安当局の動きをとれなくするとか、疲労させるということができるでしょう。
それと過剰警備を強いることで、経済を停滞させることもできますし、その他、テログループの存在を誇示するという効果もあります。以上のような効果を考えて攻撃目標を決めるわけです。
次に、2について言えば、テロは、通常の攻撃をするほどの戦力がないので、テロに打って出るのですから、十分な警備のあるところは攻撃しにくいでしょう。したがって警備の薄いところが目標になりやすいと言えます。
またテロはどうしても奇襲をとらなければならないわけですから、同じ方法を繰り返していると阻止されやすくなります。この点からすると何度も同じような目標は狙いにくくなることが予想できます。しかしこれも忘れた頃ならば、成功する可能性は高くなります。
以上の点から考えれば、自ずとどこが攻撃目標となるかが分かるでしょう。
テロリストグループはいくつもありますし、そのたびに違った方法で攻撃を掛けてきますので、単純にどこが目標になると具体的には答えられません。しかし以上の点を考慮することで目標になりやすいかどうかご自分で判断できると思います。
お礼
えっ、リゾート・・・観光地・・・も危ないですか? バリについては、2の理由はわかるのですが、いったい誰に対しての効果を 狙っているのか、わたしはよくわかりません。とにかくたくさん同盟国の ひとを殺して、示威しようというだけなのでしょうか? しかし、成田⇔ポリネシアの直行便を狙ってもしょうがないし、 ポリネシアの観光を妨害してもいいことないはずだし・・・ アメリカの施設は大きいのはなかったと思うし・・・ というわけで、とりあえず旅行は行きます。 とても詳しいご意見、どうもありがとうございました。