- ベストアンサー
亡き友人のスピーチを頼まれた場合、その話題は触れるべきか悩む
- 結婚式のスピーチで亡き友人について触れるべきか、悩んでいる友人にアドバイスを求められました。
- 友人のスピーチで亡き友人について触れるべきかどうか、迷っている人は多いです。
- 結婚式のスピーチで亡き友人の話題を扱う場合には、新郎新婦やご家族の気持ちを尊重しながら適切な表現を心掛けましょう。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
使ってはいけない忌み言葉は 「終わる・切る・切れる・破れる・別れる・離れる 出る・出す・戻る・去る・帰る・帰す・返る・飽きる 滅びる・苦しい・壊れる」です。 私は亡くなった友人の話は差し支えないと思います。 「私たち3人は何をするのも一緒で、2度の海外旅行も一緒でした。 ○○が生きていたなら、きっと自分の事のように喜び、また最大限の応援をした事でしょう」 など、草葉の陰で相当喜んでいる姿を思い描き、エピソードを入れてください。 亡くなってもかけがえのない友人です。 新婦の今日があるのも、支えてくれた友人達がいたからこそです。 そう考えてはいかがでしょうか。
その他の回答 (2)
- sakusaku07
- ベストアンサー率23% (208/868)
エピソードとしてその友人の話が不可欠なのであれば触れてもかまわないと思いますが、どのようなかたちで触れるのでしょうか。「空で~ちゃんも見てるでしょうね」的なことは本人は十分分かっているので、あえてみんなの前で言う必要はないですね。 ご友人のお母様の件ですが、結婚のご報告もかねて自宅を訪問。「本当だったら友人をまず招待するけど、それがかなわない今、お母様に代わりに見ていてほしい」という形での招待はどうでしょうか。お母様もそんな心境での申し出だったのではないかと思います。 気持ちの整理がつかないのであれば辞退されるでしょうから。判断はお母様にゆだねたほうが良いと思います。後から結婚したという報告を受けたほうがさびしいと思います。
お礼
アドバイス有難うございました。 お母様の「結婚式には呼んでね」という言葉が私達は迷ってしまい sakusaku07さんの「判断はお母様にゆだねたほうが良いと思います。後から結婚したという報告を受けたほうがさびしいと思います」と言う ご意見に納得出来ました。 あんなに優しかった友人のお母様だからこそ、新婦の幸せを願っているのだと思いました。 有難うございました。。。
3年前だからといって、癒されたとは思いませんが、ぜひその方のお話をされたらいいと思います。 スピーチの際には「お祝いの席ではありますが・・・」と断りをされればいいんじゃないでしょうか。 そのご友人のお母様は本心で結婚式にご出席になりたいのでは? 自分の子供の結婚式にはでることはできなくなったのですし、お母様も子供がいなくなったことで、 ym0417さん達お友達との思い出まで止まってしまっては寂しいと思います。 お母様に対して事前報告の際に、「呼んでと言われて本当に、お呼びするのがいいのか悩んだ」と 正直におっしゃって 素敵な結婚式になるといいですね。
お礼
アドバイス有難うございます。 新婦も他の友人も本当に真面目に悩んで迷ってます。 「亡くなった友人がいた事は披露宴に来た人は知らないんだから避けたら」と言われたのですが大切な彼女の存在も否定したくないので 新婦が了解してくれたらまた考えます。 亡き友人のお母様と私もお逢いした時、一緒だったのですが、お母様もまだ私達を見るとお互い泣いてしまって... 来月新婦と会う時、もしかしら友人のお墓参りもかねて お母様に彼女が事前報告するかもしれません 本当に有難うございました。
お礼
早速アドバイス有難うございます。 2人組でスピーチするのですが相方の彼女(3人組ではなく新婦の友人)は反対でした。 お祝いの席に「亡くなった友人」とか「天国から見守っているとかやめた方がいいのでは?」と彼女も苦渋のアドバイスをしてくれました。 来月新婦に逢うので新婦の意見も聞いてみます 本当に亡くなった子は喜んでいると思います。 亡くなった子がいたからこそ、沢山想い出もあります 本当に有難うございました。