i810チップセットに統合されているグラフィック機能を元からカットすることは、仕様上出来ないと思いますよ。
i810チップセットの構造上、ジャンパでグラフィック機能を切ると言う概念が当てはまりません。
また、私が今まで見た数機種の810チップセット搭載機のBIOSセットアップ上でも切るような項目は有りませんでしたね。
i810チップセットマザーにPCIのグラフィックカードを増設する場合、自動的に排他使用(オンチップビデオ機能がoff)になりませんから、一旦共存させた上、デバイスマネージャーで使用不可にするという手法をとります。
※増設手法
1.電源を切った状態で、PCIに刺さってる他のボードを全部抜き、グラフィックボードのみ増設する。
○増設するPCIスロットは、一番上のスロットが基本ですが、ダメなら他のスロットに。
2.PCIグラフィックカードを増設して、初めて起動するときに、BIOSセットアップの初期化を推奨。
3.増設したボードにモニタケーブルを接続して「セーフモード」で起動。
4.「システム」→「デバイスマネージャー」→「ディスプレイアダプタ」の中に表示されている項目のプロパティを開いて「このハードウェア環境で使用不可にする」にチェックする。
◎ここで使用不可にするのは、810チップセットビデオの方です。
5.再起動して、増設したグラフィックカードのドライバのインストールが無事終われば成功です。
6.一旦電源を落としてから、外していた他のPCIカードを取り付ける。
こんな感じですが、場合によっては、サウンドドライバを入れ直す必要があるかも知れません。
なお、上記を実行しても、今回のような症状が出て、どうしてもオンボード(オンチップ)ビデオ機能との共存が上手くいかない機種が存在します。
また、その中には、同じ機種であっても共存したり共存しなかったりと言うこともあります。
更に、グラフィックカードを他のGPUに交換すると、上手く共存する場合も有りますが、相変わらず共存できない場合もあります。
知り合いの相談を受けて、今まで数機種i810チップセット搭載モデルを見てきましたが、上記の方法で共存できなかったら増設を諦めて貰ってます。
何事もなく増設が成功する一方で、何をやっても増設できないケースって、以外に有るんですよね。
補足
ipuuさん、ご回答ありがとうございます。 ご指摘いただいたBIOSの設定なのですが、どうもその項目が見当たりません。 ちなみにBIOSはたぶんAwardBIOSとなってたと思います。 恐れ入りますが、なにか他に対処方法ありましたらお願いいたします。