配達する番地を速く調べるには・・
今日新しく始めた仕事なんですが配達する人の配達する番地を詳細地図にて探すものなんですが、番地というのが調べるのが面倒だと思いました。
そこでとある人が地図でも見方というものがあると言っていたのを思い出してどういうことなのかなと思いました。
因みに何がややこしいのかといえば、担当地域はABCだとします。渡された地図はABCの居住人名が掲載されてました。するとAの100とAの300とAの800は同じページ内に無く、ばらばらにありましたが、たった3,4,5ページで3つ調べるにもものすごい時間を費やしました・・
そこで調べるコツというものがあれば教えてください。番地が大きいほどどちらにあるとか・・・。地図の番地の並び方には規則、基準があるとか・・。
技を教えてください。
目が疲れるし・・・まだかまだかと催促されてしまうような気もするし・・申し訳ありません。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。