- 締切済み
「彼女が欲しくない」というのは変なのか?
初めまして。20歳の誕生日を来月に控え、4月から社会人として働くことになる男子専門学校生です。 今のところいわゆる「彼女いない歴=年齢」なのですが、そろそろこのままではマズイので、彼女を作りたいです。どうやったらできるものなんでしょうか? …というような、よくある恋愛相談では今回はありません。 単刀直入に申し上げますと、これまで約20年間生きてきて、彼女が欲しいと思ったことがありません。 より正確を期すとするなら、女性に興味がないわけではないにしても、彼女を作るために要する労力を考えるとウンザリしてしまい、「それならいらないや」という結論に落ち着いてしまうのです。つまり、「彼女が欲しいと思う気持ち<彼女を作るのに必要な苦労を厭う気持ち」ということです。 私の友人も、彼女がいなくとも日々を楽しんでいる人間や、口では彼女が欲しい欲しいと言いながらも何の行動も起こさない人間、あるいはそもそも全く恋愛に興味のない人間ばかりで、中には彼女のいる人間もいますが、彼らも私のスタンスに干渉してくるようなことは全くないので、とても心地良い関係です。 しかし、周囲にそういう人間ばかりいるのは私の出身高校が皆それぞれ趣味を楽しむことが第一義、という雰囲気の憂き世離れした男子校だったことが大きかったようで、やはり娑婆に出るとお節介な人が結構いるものです。先日も現在在籍している専門学校のクラスメイトに「(恋愛について)この後会社入ってからどうするの?」などと尋ねられました。その場は「さぁ、どうするんだろうね」と他人事の如くスルーしましたが、彼に限らず、世間にはこと恋愛の話となるとやたら人の世話を焼こうとしたり、見下したり、自慢したりという人間が多すぎて辟易してしまいます。 さて、そこで質問なのですが、 1.「彼女はいらない」「恋愛に興味がない」ことを公言する人間の印象はどのようなものでしょうか? 2.心底恋愛に興味がないわけではなく、ただ面倒だと思う気持ちの方が大きいというだけならば少しは行動するべきなんでしょうか? 以上の2点を中心に、皆様のご回答・ご意見をお聞かせくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答