• ベストアンサー

全てのテレビ局言える、その紙は無駄使いだと思う!!

みなさんはどう思いますか?? 日々テレビを見ていて思うのですが、(特に情報番組に多く見られる) フリップやボードを紙で隠し、効果音とともに捲る、あれ。 相当な面積を隠しているときとかもありますよねぇ。 (特にTBSなんかは目に付くんですよね、「朝○バッ」とか、「○ッコにおまかせ」とか・・・) 視覚効果で使っているのだと思いますが、紙の無駄使いだとおもうんですよね。 他にもやり方はあるはず。(回転させるとか、作るのに手間だけど。) どこの局も報道番組では、環境問題などをあつかっている。 すごく小さなことだけど、どうも矛盾を感じてしまうんですよ。 どうでもいいようなとこを隠して、捲って、隠して、捲って・・・ あれを再利用したり、使いまわしていたりするような気もしないし。 みなさん、どうおもいますか? 私は、なんでもかんでもあの手法を使うのは、今すぐにでもやめてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gob2
  • ベストアンサー率41% (42/101)
回答No.4

お金もかかるようです。 関西の某番組では大型ディスプレイを使い番組を進行して行きますが、ある日実験的に目隠しをつけたフリップ中心の進行をした日がありました。 ただ長時間番組のため後半になるとフリップの製作が追いつかないことと金がかかると言うことでいつも通り大型ディスプレイでの進行となり、フリップは補足的に使うだけになりました。 ただフリップはすべて無駄かと言うとそうではなく直接文字などを書き込めるという利点もあります。 番組によって利点を生かして使い分ければいいんですが。

a2cnet
質問者

お礼

そうなんですよ、大型ディスプレイを使うのが私も良いと思っています。 使いまわしが効くし、LEDモニタなんかは消費電力も抑えられるし、 日テレの夜ニュース「ZERO」の大型LEDモニタなんかは極端に大きいですが、巨大ボードに紙を丸々張ってベラーーーーーーっとはがすのよりも、よっぽど印象がいいですよ。 フリップに文字が直接書き込める、それは確かにそうですよね。 確かに、全てが良くないという訳ではないですね。

その他の回答 (6)

noname#74790
noname#74790
回答No.7

隠す演出には肯定できますが確かに隠す紙がもったいないですね。 ディスプレイの話が出てましたけど、あれは表面に光が映り込んだりするとと見ずらいし、そうならないディスプレイにすると暗くなったりするから製作側としては使いにくいんじゃないですかね?スタジオの照明なんかもそれに合わせなきゃならないだろうし。電気代も… それと両手で持つようなフリップの場合,あのサイズで両手で持てる薄くて軽いディスプレイにするとかなり高いのではないでしょうか?というかそんなのあるんですかね? これらを考えるとまだ紙(とスチレンボードを使っているらしい)のフリップボードのほうが安く済んで低予算で製作できるのでしょう。 ディスプレイ技術の成熟を待ちましょう。 蛇足になりますが政治家が国会でフリップボードを使って話をしているのも(多分)税金の無駄に思います。隠す演出なんかした日には…

a2cnet
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 予算と言うことを第一に考えてしまうと、 私の定義している意見は当然、厳しいものになると思います。 たしかに、ディズプレイは電気代やメンテナンス、処理費などを考えれば高いものになるでしょう。そのお金の問題を超えたところで無駄をなくしてもらえれば・・・ >ディスプレイ技術の成熟を待ちましょう。 これですね!

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.6

#5です。いい足りなかったので、一言。 紙のリサイクル事業と半導体のリサイクル事業を比較したことはありませんか?。 紙はすぐに誰でもルールに従えば分別できますが、半導体は専門の知識を持った人などが多く分別しているケースが多いですよね。 そして、紙は分別さえしっかりしていれば、大型モニターの半分の時間とコストで再利用できます。少々、質は悪くなりますが...。 大型モニターの場合、「液晶体」「基盤」「基盤の中の金属」「半導体」「半導体の接続部分」と何十工程を細かく分けないと、再利用できません。だから引き取り料金が有料なのです。(紙の場合は換金される場合もあります。) そして、テレビ局は会社なので「産業廃棄物法」にのっとって、すべて有料(かなり高額です。)で業者に引き渡します。 フリップは「コピー用紙」と似ているので、分別しやすいのです。 家でいえば、「スーパーの特売広告の裏の空欄をメモ用紙に使う」とか「菓子箱の折り紙」を作るとかというのが、フリップレベルで、 いま、ネットで起こしたデータをDVDやブルーレイに書き込むのが「大型モニタ」レベルです。 たとえば、大きい伏せ紙をめくって使用したら、次は細かく切って、次の番組の伏せ紙に使ってたりするケースもありえますよ。

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.5

秋田朝日放送で「ぷぁぷぁ金星」と言う番組があります。 この番組の提供は、スケッチブックに書いたものを一枚一枚めくって紹介する番組です。 それでも、番組の本編では字幕スーパーを出しています。 >LEDモニタなんかは消費電力も抑えられるし LEDを出すためにも、電気料金が掛かりますし、壊れちゃったら結果的に、手で作るでしょう。 作る事によって、「手作り感」が出ると感じる人がいるからでしょう。 CGにするにもお金と時間が掛かります。 「報道ステーション」のオープニングの日付も毎日撮っているそうです。 「ZERO」のあの大型ビジョンだって購入費だけでもかなりかかってますよ。 終わったら、資材置き場に置く場所が無いような気がします。 このインターネット・テレビ(各とも固定型)だって、電気をおこすために「火力発電所」が全体の半数で動いているのです。 水力・地熱・風力・太陽光などの発電は自然の力が無いと発電しませんし、原子力は「あぶないから」って言って、反対運動の方が多いし、リサイクルするプルサーマル事業もどの市町村も手を上げない。 そっちの方が矛盾してません?(笑) あと、ディスプレイが故障したらどうでしょう。 また、使いこなせなければなにも意味無いですし、 ディスプレイ製作も間に合わなかったりすれば、結果的意味は無いでしょう。 「新聞記事紹介」のコーナーなんて、もっと環境に悪いでしょう(笑)。 音効さんだって仕事しているのです。 なければ、リストラでしょう。 女性の方なら、「番組見学」できるテレビ局(番組)がいくらでもあります。 応募され、見学してみてください。 あとは、見る番組をかえる方法もあります。

a2cnet
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 なるほど、色々な考え方があるようですね。 私とはちょっと違うようが No.5さんのような考え方も当然いるでしょうね。

noname#64774
noname#64774
回答No.3

まったく同じこと思ってました!! 隠してるくせに時間なくって最後に無理矢理はがす時とか… じゃあ最初から出しておいてよって思います。。

a2cnet
質問者

お礼

そうですよね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

あれは無駄ですね

a2cnet
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですよね!

  • saby2008
  • ベストアンサー率40% (39/97)
回答No.1

わたしも昔から思っていました。 数分のことなのに大ボードで作ってあって。。。 あれに何十万もかけてポイですよ。 お金ももったいないと思いますが、 何より地球に厳しいですよね。 日本のTVは視聴率のためにやりすぎだと思います。 もっと資源を大切にしてほしい。

a2cnet
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、そうですよね!

関連するQ&A