- ベストアンサー
「2001年宇宙の旅」映画版について
ボーマンがスターゲートにはいって進んでいく不可思議な場所は何をあらわしているのでしょうか? また、映画の結末を解説してください。お願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2つの文明の度合いに「差」がある場合、遅れている文明側から見ると、進んでいる側のそれは「不可思議」としか映らないだろう。と、キューブリックは言っておられました。太古、原始人にライターを見せても「それはタバコを吸う為の道具」と認識させられないように。そもそも、タバコの意味がわからない。 映画を見ている我々が「遅れている側」である限り、それは「不可思議」のままであろうと。しかし、「進化」に関わる何かを成し遂げられたという事実だけは明白のようですね。 あと、「進んでる」のを表現するのにボーマンを瞬時に老化させるあたり、「四次元」チックな表現を選択していますね。3次元プラス時間軸ってことで。
その他の回答 (2)
神話的な映画ですから、明示的な答えはないのではないでしょうか。 ノベライズ寄りに解説しますと、超人的なものへの進化への過程です。 スターゲートのシークエンスはモノリスを入り口とする超空間を通って、モノリスを建造したと思われる者たちのいる場所への旅の描写です(クラークは「銀河系のグランドセントラル」と描写しています) 到着した部屋は彼らがボーマンを迎えるためにが用意したものです。 ラストは超越的な存在、スター・チャイルドへと彼が変容したことを示しています。サルからヒトへと進化したように、モノリスにより人類が辿るであろう、進化の未来の暗示です。
お礼
早速の回答ありがとうございます。映画のほうはやはり解釈が難しいですね。 何かの本であれはLSDを服用した時に見られる幻覚に近いという話を読んだことがあります。やはり映画は芸術、小説はSF小説ということで小説のほうが科学的解釈を与えてくれるのでしょうね。回答ありがとうございました。
- golgibody
- ベストアンサー率42% (58/135)
見たのがはるか前だったのですっかり忘れてしまいましたが、ぜひ、アーサー・C・クラークの同名の小説を読んでみられることをおすすめします(何でも、映画のあとに書き下ろした作品だそうです)。 そこに詳しく書いてあって、あぁ、なるほど、そういう意味だったのねと思った思い出があります。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません。クラークの小説は旧訳と新訳の2冊を持っています。あれはクラークとキューブリックの間で作品を制作しながら同時進行的に書かれた小説だと聞いています。撮影が終わったばかりのシーンを見てから小説を書くという贅沢な執筆をしたとクラークがどこかで言っています。 小説と映画は似ていますがやはり別物です。小説では目的地は土星の衛星ヤペタス ですが映画は木星が目的地ですよね? ともあれ早速の回答ありがとうございました。繰り返し御礼申し上げます。
お礼
回答ありがとうございます。非常にユニークな観点で感心しました。文化人類学かそれに類する学問の研究者の方ですか?例えが非常に分かりやすく斬新なので驚きました。回答ありがとうございました。