衛星と地上デジタル放送のハイビジョンの違い
宜しくお願いいたします。
ハイビジョンといわれるものに
1920*1080p / 1280*720p / 1920*1080i
この3つのものがよく見かけます。
この3つのハイビジョンはどういうところで使用されているのでしょうか?(特に1280*720p)
衛星デジタル放送及び地上デジタル放送のハイビジョンは3つのどれを採用してるのでしょうか?(どれでもないのでしょうか?)
同じハイビジョンでも衛星放送のほうが画質がいいといわれるのはなぜなのでしょうか?
使用しているTVによって1080の走査線が720になったりするのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
ハイビジョンの定義は調べてみました。(下参照)
電波法施行規則では、
◎走査方式が一本おき(インターレース)であつて、ひとつの影像の走査線数が1,125本以上のもの
◎走査方式が順次(プログレッシブ)であつて、ひとつの映像の走査線数が750本以上のものを「高精細度テレビジョン放送」と規定。