• ベストアンサー

3DCGの制作におススメのPCは?

それ相当のレベルの3DCGの制作に挑戦するために、新たにPCを購入しようと考えている者です。価格および性能、品質の点から言って、おススメのラインナップがあれば是非御教示頂きたく存じます。やはり「ワークステーション」などと言われるものからチョイスした方がいいのでしょうか?ちなみに自作は未経験です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.3

 普通(より若干上)のPCで動きます。  ビデオカードはGeforce、Radeonでも問題ないです(もちろん、高価なグラボを載せるにこした事はないです)。  CPUは「core2duo」又は「core2quad」がオススメです。  メモリは2G以上積んだ方が良いですネ。  グラフィックカードはオンボードではないモノがオススメです。  タイムラインを扱う事が多いので、モニタは2台あった方が良いです。  DELLあたりで、BTOで注文するのが良いかと。  -----------------------  ムービーを作る場合はレンダリングに時間を食われるので、CPUが早くないと意味がないです(あるいは、古いマシンを利用して複数台でレンダリング)。  一発レンダリングだと修正等の効率が悪いので、別々にレンダリングしてアフターエフェクツ等で、後から合成します。  その辺の手順は「CG WORLD」等の雑誌が参考になるかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#78947
noname#78947
回答No.2

>それ相当のレベル No.1の方も言っていますが「それ相当」とはどれ相当なんでしょうか?多分、「それ相応」と言いたかったんだと思いますけどこちらの表現でもどの程度のレベルだと考えているか分からないので適切な表現ではありませんね。 そこそこのレベルの性能を求めていると思えば良いのでしょうか? >やはり「ワークステーション」などと言われるものからチョイスした方がいいのでしょうか? 本格的な3DCG作成ならワークステーションの方が向いていますね。ただし、これはCPUやメモリなどの部品よりもグラフィックボードの問題からです。一般的に使われているGeForce系・RADEON系のグラフィックボードは3Dゲームをプレイするのに特化した製品なんですよ。3DのゲームとCG作成では処理するデータの処理内容が違うので3Dゲーム向けで最高性能のパソコンを買っても3DCG作成ではイマイチの性能なんです。 実際のところ無理して値段が高いワークステーションはいりません。通常のデスクトップパソコンでスリム型や画面一体型などの省スペースパソコン以外を買ってあとからグラフィックボードを増設しても同じような性能になります。ただし、3DCG向けのグラフィックボード自体がかなり高いので結局それなりに高額になりますね。ちなみに、3DCG向けのグラフィックボードはQuadroシリーズという製品です。最高性能だと50万円と3Dゲーム向け最高性能の製品の6倍近い値段になります。 とりあえず、具体的なおすすめ機種が知りたいのなら購入予算を補足して下さい。ただし、そこそこの性能だとしてもモニターごと購入するなら最低でも20万円、モニター無しでも17万円はしますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaoyi
  • ベストアンサー率58% (78/133)
回答No.1

こんにちは。 「それ相当」が、どれ相当かわかりません。  予算や使用するソフト、やりたいことなど具体的に書かれた方が的確な回答が得られると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A