- 締切済み
「再生できないディスクがあります」はどうすればいいですか?
よろしくお願いします。 CyberHomeのCH-DVD402というDVDプレイヤーです。 CDを見ようとしたら「再生できないディスクがあります」となり、再生できなくなりました。 以前も同じようなことがあり、リモコンで、設定→1→3→6→9→LEFT(3回)→RIGHT(1回)を押すと地域コードを変更でき、実際にリージョンフリー(地域コード1か2)に変更し、正常に再生できました。 ところが、今回は設定ボタンで設定画面はでるのですが、その後の操作をしてもなんの変化もなく画面も変わりません。(設定画面のままです) 説明書に書かれている問い合わせ先に電話をしても「使われておりません」になり、インターネットで調べてみましたが、上記方法しか書かれていませんでした。 レンタルCDなので早く見ないといけないし、困っています。 本体は安かったので買換えも考えていますが、とりあえずの方法があれば教えてください!!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2
noname#56778
回答No.1
お礼
回答をいただきありがとうございました。 >リージョン変更(あなたがやったこと)は一般的には回数に制限ある。 制限があるとは知りませんでした。 そもそも、1年ほど前にメーカーに電話して教えてもらった変更の仕方(戻し方)でしたが、その時に教えてくれればよかったのに・・・。と残念です。 ただ、制限があるとい事が分かったので、諦めもつきました。 >DVD再生機は消耗品です。質問のようなリモコンボタンで特別な操作すること自体が「メーカー保証なし」「自己責任」です。自分でやったことの結果は自分でかぶるしかない。 そうですね。消耗品ですね。早速買換えます。ただ、リモコンボタンでの操作方法は、メーカーに電話したときに教えてもらい、私が勝手にやった事ではないのです。取扱説明書にも書いてなかった内容です。 だいたい、買った最初は普通に見ることができたのに、途中で勝手にリージョンコードが変わるのは・・・。?と思ってしまいます。 ありがとうございました。