• 締切済み

栄養素の消化・吸収・代謝の時間は?

栄養というものは摂取してからどの位の時間で消化吸収され、効果として表れるのでしょうか? また、摂取した栄養が無くなるのはどの位の時間なのでしょうか? 例えば私には玄米が身体に合っているらしく、1、2日食べるだけで肌の調子や便通が良くなるので重宝しています。 又、精神的な安定や不眠の解消にも効果がある事に気付きました。 栄養というものは薬のように即効性は無く、一時的なものでは無いと思うのですが、(栄養のサプリメントにしても長期間服用して体質を改善できるものが殆どですよね)食物から摂取した栄養というものは、どの位の時間で消化・吸収され、どの位の間効果を発揮し、どの位で機能しなくなるのでしょうか?

みんなの回答

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.1

食物の消化・吸収は食後、小腸に入ってから行われます。 大腸では主に水分が吸収されます。 食物が胃の中で滞在するのは、食後約1~3時間。 その後、十二指腸で消化酵素が加えられ、 小腸で吸収され血液中に栄養素が移動します。 効果は、その栄養素が壊れるまで持続します。 壊れるとは、生命活動に使用され、他の物質に変化すること、 および酸化などを意味します。 壊れず肝臓や細胞内に保存されている場合は、効果が持続します。 吸収されて何時間以内なら効果が発揮される というのではなく、 その栄養素が使用されたり、酸化などで壊れてりすれば、 即、栄養効果はなくなります。

blueblues
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 「消化」された食物が小腸に入った時に大部分の栄養素が「吸収」され、 「吸収」された栄養素の「代謝が始まってから終わるまで」がその栄養効果の持続時間という事なのですね。 それは体質や栄養素、組み合わせや体調等その他色々な要因が影響し、 「この食物を摂取する事で○○の効果がどの位ある」という風には一概に言えない訳ですよね。 気になった食物、栄養素が有ればそれぞれ調べてみる事にします。 有り難う御座いました。