画像データの伝送について
1KB=1024byte , 1byte=8bit , 1Kbps=1024bpsとして計算するものとする。
256画素×256画素のカラー画像である。
RGBそれぞれの色における濃淡レベル数が256であるときのデータ量は非圧縮で(1)KBである。
この画像を実効的な伝送速度が64Kbpsである通信回線を用いて伝送するときに要する時間は約(2)秒である。
ここで、この画像を画素数を変えないで、RGBそれぞれの色における濃淡レベル数を64に減らすと、データ量は非圧縮で(3)KBとなった。
上記と同じ条件で伝送するのに要する時間は約(4)秒に短縮された。
このとき、データ量を削減した画像に、見た目の画像の劣化はほとんど認められなかった。
このような問題なのですが、
(1) 64
(2) 8
(3) 48
(4) 6
となったのですが、合っていますでしょうか。
間違っているのであれば、解説お願いします。
また、伝送速度を求めるにはBit/bpsで求まるのでしょうか。
Kbyte/Kbpsではだめなのでしょうか。(Kが揃っているので計算できるのでは?と思ってしまいます。)
お礼
お礼遅れまして申し訳ありません。 早速ご教授いただいたサイト覗いてみます。