- 締切済み
打ち込み電子系ドラムのフィルについて
曲を作っているDTM初心者で かっこいい打ち込みの電子ドラム系のフィルを 曲中に使いたいと考えたのですが 既にある曲のフィルを耳コピして使おうにも電子系ドラムだと どの音を使ってるかや種類等が多すぎて どんな音を使っているのか分からず (生ドラムならある程度使う音が限られてるからなんとかなるのですが・・・) 自分で作ろうにも派手なフィルの作り方が分かりません 既存の曲のドラムをコピーする もしくは自分でかっこいいフィルを作る 何か良い方法があればご教授お願いしますm(__)m
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kenta58e2
- ベストアンサー率74% (2483/3311)
質問者の方におかれては、何よりも先に、お手持ちの音源の「ドラム系」「パーカッション系」の音にどんな物があるのかを、まずは聞いて研究された方が良いんじゃないかと思いますね。 ちっと辛口で申し訳ないんですが、私の場合は本職がベースなので、生ドラムでも複雑なフィルだとMIDIに落とすのに結構手間取ります。勘が鈍いと言われるとそのとおりです。でも、質問者の方は「生ドラムなら何とか」とのことで、私なんかよりは良い感覚をお待ちだと思います。それで「電子ドラムは難しい」とのことなら、ひとえに「音を知らないから」だと思いますよ。 音を研究して「お、ここはこの系統の音使ってるな」とわかるようになれば、結構すいすいと音が拾えるようになるんじゃないかと思いますねぇ。 自分のことは棚に上げれば、フィル部分は聞かせ所ですから、そうそう音が「グシャっ」と重なった造りにはしないのが普通ですから、音色を分解して聞けるようになれば、すぐに拾えると思います。
今思ったのですが、質問者様がおっしゃる電子ドラムとはシンセ系のパーカッションのことでしょうか? でしたらやっぱり完全な耳コピはだれでも難しくなると思います。 私自身、絶対音感に限りなく近い相対音感がありますが、スタンダードなドラムセット以外のリズムパッチの完全コピーは難しいです。 私が思うに打ち込み系の音楽で、かつ生ドラム以外の打楽器でかっこいい派手なフィルってあまりないかなぁ~と思います。 A No2の方のおっしゃるように生バンドの型にとらわれない自由な発想もいいですよ。 生バンドだからできることもあれば、DTMじゃなきゃ出来ないこともありますよね。 トランス風のパーカッションなんか取り入れてみはいかがですか? Elements Garden(アニソンのクリエイターチームです)なんかは非常に攻撃的でそれでいてシンプルなパーカッション作りますよ。「君がくれたあの日」なんかはとても参考になりました。
- kei00z2
- ベストアンサー率19% (56/284)
色々な曲を聞いて、カッコイイと思ったのをパクるのが1番じゃないですかね? スコアが出てる様なバンドだったら見てもいいと思いますし。 個人的には元SIAM SHADEの淳二のフィルが好きです。
補足
生のドラムは耳で聞いてある程度コピー出来るんですが 電子ドラムはコピーするのも難しいのです(泣)
- gumbosoup
- ベストアンサー率38% (106/273)
普段は部外者なんですがw ちょっと気になったので書き込ませて頂きますね。 DTMをやっていて多分1番ネックになるのが、『その楽器特有の歌い方』だと思うのですよね。 これは自分が実際にその楽器をやってみないと理解出来ない事なんだけど、使う楽器を全部極めようと思ったら一生終わってしまいますよねw なのでいっその事『分からない』事を武器にするのも手かなと。 例えばドラムって、手2本と足2本で演奏するものなんだけど、DTMの世界では手が4本で足が3本あっても良いと思うのですよwww そういう既成概念を取っ払ってしまった方が案外面白いものが出来る可能性は高いですよね。 ただ、「全く思いつかない」と言うのなら、やはり色々な曲をコピーしてみた方が良いとは思いますけれど。 音色の選択については、もしも後で変更可能なのなら、フレーズだけを適当な音で入れて置いて、最後のアレンジで他の楽器の音とのバランスを考えて、指定し直す方が良いかな、と思います。 後は音色の選択肢が多過ぎるのなら、敢えて「フェチ」だけで絞り込んでしまうのも手かも。 ”自分の好きな音~~”って感じで探してみると、案外数種類に限定されたりすると思う。 因みに音楽を聴いた時に、1つ1つのパートを「自分が演奏している」ような妄想をイメージ出来ると、それだけでも結構変わって来ると思うよ。 例えばドラムなら、 『ドンタカドコ ドンタカドコ ツァッ!!』 とかあったら、 『フロア⇒スネア⇒タム フロア⇒スネア⇒タム スネアを両手で叩いてニカッ』みたいな(笑) 勿論叩いてるパーツとかは間違っていても全然問題無いと思う。 要は「こんな風に叩いてるんじゃないかなぁ~?」って言うイメージを持てるかどうかだと思うんですよね。 なんか全然回答になってないけど(^_^;)、もし良かったら参考にしてみて下さいな。
質問者さまはボイパの経験はありますか? 私はよくボイパをイメージしてパーカッションを考えます。 とりあえずスネアとかタムとかは考えないことにして、起伏やキーの変化やを考えます。特に勢いを重視すると非常にいいものが浮かんできます。 それから擬音を参考にしてイメージに合うパッチを探すという感じです。 元々私はアカペラから音楽の世界に入ったので、私だけに当てはまる特別な事情かもしれません/^-^;
補足
恥ずかしながら音楽経験は0です。 確かにボイパのどんつかつかつかシャーン!みたいな イメージは頭では浮かぶのですが・・・ なかなか形にするのが難しいです>< まだまだ経験が浅く楽器の音の把握がまだまだというのは自分で分かってるのですが それでもドラムぐらいは派手な物で、悪く言うと小細工してなんとか 楽曲を盛り上げたいという考えです。
補足
コピーは難しいですか・・・となると自分で作るしかないですよね。 何か作り方でコツとかないでしょうか? シンプルでもいいんですが メリハリのあるフィルにしたいのですが・・・。