>空白のメモリを圧縮して、
現在使用しているメモリーを圧縮して空きメモリーを確保、スワップを減らし高速化する物が昔ありましたね。MagnaRAMとか言う製品だと思います。
しかし、最近はメモリーがグッと安くなっているのでそのようなアプリケーションを入れてリソースを減らすより、
実際に物理的にメモリーを増やす方が得策ですね。
使用している環境によっては、メモリーやHDDにアクセスが遅いCD-ROMやADSLの内容をキャッシュして早くするアプリケーションを入れた方が早い場合もあります。
その手はソースネクストから出ている速シリーズが有名ですね。
また、Windows9*系でしたらアクティブディスクキャッシュを自分で制限を掛ける設定がsystem.iniに出来ると思いますが、結局HDDのキャッシュと空きメモリーのバランスを自分で考えなければならないですね。また、アクティブディスクキャッシュとシステムで64MB以上は使用しないはずですので64MB以上メモリーが載っていれば微々たる空き容量の為にディスクキャッシュを減らすのは逆効果ですね。
古いノートPC等で64MB以上載らないのマシン以外ではその設定はあまり関係ないと思います。
(アクティブディスクキャッシュを調整するフリーウェアは存在するはずです。www.vector.co.jpでディスクキャッシュで検索すれば何件か出てくると思います。)
お礼
ありがとうございました。PCは詳しくないので、とても助かりました。