• ベストアンサー

子供にDSを与えない方、説明はどうしていますか?

年中の男児がいます。 1年前ほどからDSをずっと欲しがっていますが、私はまだ早いと 思って買いません。 最近はお友達でも持っている子の方が多く、遊びに行った時に DSをやらせてもらうこともあるようで、特に欲しがるように なりました。 息子に「うちはなぜダメなの?」と聞かれたときに、 「今はもっと他の遊びをして欲しいの。お友達と外で遊んだり、 自分でいろんな物を考えて作ったり。 それに、あんなに小さいゲームばっかり見てると目が悪くなって 困るよ。」と説明しました。 息子は何か言い返したいようでしたが、まだ何と言えば良いのか わからなかったようで黙ってしまいましたが…。 小さい子はみんなそうかもしれませんが、パソコンや携帯も すごく興味があり、おもちゃ代わりにと古い携帯を渡すと 私も使ったことの無いような機能で教えもしていないのに遊んでいて ビックリすることがあります。 なのでDSを与えると、例え時間制限などしてもどれだけ熱中して しまうかが目に見えています。 DSを欲しがるお子さんに買うのを控えている方、どのように説明 されているのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うちも5才の長男がいます。 興味があるようで、小学生の親戚のお兄ちゃんが持っているのをみて ほしいと言っていました。 でも、お書きになっているようにゲームによる弊害って色々あるので 私はどうしても子供には自分で稼げるようになるまで くらいの考えでゲームを持たせたくありません。 できれば、いまのうちは本をたくさん読んでほしいと考えています。 だからうちでは 「小学校へ行って自分の名前を書けるようになってから」 「夜のおねしょがなくなったら」 「自分で自分の事ができないので、まだまだ買えません」 「(家は3人兄弟なので)末っ子(1才)が大きくなって 一緒に遊べるようになったらね」と言い聞かせています。 幸い、それほど同年齢でゲームを、持っている子がいないので ほとんど何もいわなくなりました。 ただ「10才になったら、もうお兄ちゃんだからゲームができるかな~?」なんていっています。 「よそはよそ、うちはうち」という考えを貫くべきです。 しっかりと「買わない」という事を伝えないと行けないと思いますよ。 私はずっとそうしていくつもりです。

puramai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちはせめて小学生になるまでは与えないと考えていますので そのことをしっかり伝えていきたいと思います。

その他の回答 (8)

  • happymac
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.9

こんにちは、年少、中の子供を持つ母です。 まず『買うのを控えている方』という部類には入らない人間の回答に なってしまう事をお許しください。  うちも当初こんな小さい子供にDSなんて絶対絶対買わない。と私自身が堅く思ってました。自分できちんと管理出来ないし、目に悪いし一人遊びばかりになってしまうのは目に見えていたので。 それにどう考えてもこの年齢の子供が持つにしては高価すぎるとおもっていましたから。他のおもちゃと同じレベルで投げたり壊されたりしたら大変だし。確かに周りのお友達はほとんど持っていることも知っていましたが、うちはうち、と思ってました。  でも最終的には買ったのはなぜか?というと私の場合は子供が持っていない分余計に執着が強くなってしまっているということを痛感したからです。持っているお友達が集まって遊ぶ時、彼らはきちんとわきまえていてDSを傍らにおいて皆で出来る遊びに興じていますが、持って居ないうちの子だけ、DSを貸してもらい、 お友達の輪から外れて背を丸めて画面に見入ってました。  私なりにあなたにはまだ早いから買わない、もっと楽しい遊びがたくさんあるんだよということを考えに考え言葉を尽くして説明し、本人もちゃんと納得し、『僕にはまだ早いんだねDSなくても楽しい事他にもあるもんね!』と言ってそれ以上駄々をこねる事もなかったので解決したものと安心しきっていました。それだけにショックだったんです。   それからパパと話合いを重ねて結局2台購入しました。今はあくまで、パパとママの物を貸してあげると言う形をとっています。遊びたい時は両親に申し出て許可が出たら貸してもらう。決められた時間になったら止める。(時にはわざとバッテリー残量が少ない状態で貸して『あぁもう充電しないとだね』と手の届かない棚で充電始めちゃいます。)   今のところは守っているし、今度はいつかお小遣いをたくさんためて(お手伝いの度に10円20円と小銭を与えています。)自分のDSを買うんだ、とささやかな貯蓄に励んでいます。  皮肉なことにDSを入手したことで逆に今まで異常にあったDSへの執着がなくなりました。今日はお友達と鬼ごっこしてました。    私も当初puramaiさんの様に断然DSよりもっと子供らしい遊びをするべきだ!派だったのですが、こんな発想の転換もありかな?と思うようにもなりました。  まったく余談ですがうちの子は私の脳トレソフトも興味を持ってやり始め、今まで数字やひらがなの書き順がめちゃくちゃで最終的な形だけあわせるような書き方だったのに、書き順が違うとDSでは文字が認識されずに間違いになってしまうため、必死で書き順をマスターし、簡単な足し算引き算を覚え…という意外な収穫もありました。 ご質問の主旨とはちょっと違った方向になってしまい、ごめんなさい。ただこんなこともあるんだ的に聞いて頂ければ幸いです。            

puramai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃること、とても良くわかります。 ウチの子も、ゲームを持っているお友達のところに行くと 貸して欲しいようです。 ただ、息子は好きなことと言うか、やりたいことに対しての 集中力というか執着、それがすごいんです。 例え時間を決めて、ゲーム自体はなんとか終わらせても寝るまで ずっと「ゲームやりたいな。」って言い続けるような(苦笑) 今はオセロに凝っていますが、休日には延々10回以上は 繰り返し相手しなくていけません。 それを思うと今与えるのはちょっと恐いです(^^;) 回答者さんのおっしゃる、「持てないことの弊害」も頭に入れて 時期を考えたいと思います。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.8

個人的な意見ではDSを与えた上で いろいろDSを行う時間をコントロールした方が 良いと思いますが・・・。 どうしてもDSを持たせたくないなら ・よその家はよその家。自分の家はどうしてもDSを  持たせたくないとお母さんとお父さんが思っているから  持たせない。どうしても欲しいなら、自分で働いて  稼いでからにしなさい。 とか・・・しか言えないのではないでしょうか?。 あと、お友達でDSを借りるのも「駄目」にした方が 良いと思います。 お友達がDSを持ってて遊ばれると、とても辛い みたいです。横から覗き込んだり、借りたり・・。 お友達と遊ばせるならDSを持ってないお子さんに した方が良いのかもしれません。 逆にお子さんのお友達を家に呼んだ時は、「うちでは DSで遊ばないで」って預かってしまうとか。 DSで遊ばないようにするには、それ以上に面白い 遊びを親が用意する必要があるかもしれません。 先にも書きましたが・・。 個人的にはDS、与えてしまっても良いかもと思います。 うちの子は今小3ですが、年長の秋にGBA(今でいうと DSのようなみんなが持っていたゲーム機です)を 与えました。当初は小学校入学まで我慢・・・でしたが お友達全員(その妹、弟まで)GBAを持っていて、 持っていないうちの子があまりにも哀れ・・というのも ありました。 うちの子はゲームを持つのに憧れていたけど、実際に 自分が所有すると、あまりゲームに興味を持たなく なりました。これは子供の性格によるかもしれません。 あとは・・・与えるゲームの内容によるかもしれません。 普段はうちの子も「親が言う時間」、きっちり守って いましたが、スーパーマリオブラザーズとカービィは 何度か約束を破ってましたし、取り上げた時の反抗も ひどかったです。 私は・・・子供ができなかった(自分で進められ なかった)のが1番の原因ですが、 自分でポケモンゲームをやりました。どこで何分 かかるかとか、「○○の状態で時間が来たなら、 こう対処しなさい」って言えました。マリオとかカービィは そういう対処方法が分からなかったので、子供も ただ電源を切らされた事が嫌だったみたいです。 かと言って、子供がやるゲーム全てをやれというのも 大変な話ですけど・・・。 お子さんが年中と小さいので、いくつかのゲームは 親も一緒にやってゲームの止めさせる方法もいろいろ 把握しておいた方が良いのかもしれません。 (中には「今、対戦中で本当に止められない。あと ○○分で止めるから!」って主張して、ずっとやり 続けるお子さんもいるので・・・)。 あと・・・。 子供がゲーム機を所有してから思ったのですが・・。 うちに遊びに来たお友達と遊んでいる時、ゲームで 遊ぶ子がいたら、 「ここはお友達同士で遊んで欲しいから、ゲームは 中止。嫌なら帰って」という態度で臨みました。 ところが・・・。ゲームを所有している子は「はーい」と ゲーム無しで遊ぶのですが、20分もしない内に ゲーム再開している子がいるのです。見ると 大抵ゲームを所有していない子でした。 そういう子がゲームを始めてしまうので、他の子も 「だったら僕も・・・」とゲームを始めてしまう 事も何度もありました。 もちろんゲームを所有している子でも、途中で やめられないお子さんもいましたが・・・。 ゲームをやると目が悪くなる・・・ですが、 確かに長時間やると目が疲れるので、ゲームを し続けるのが良いとは思いません。 ただ・・・友達がやっているゲームを横から見させて もらう方が、自分でゲームをやるより目が悪くなると いう話も聞きました。 本当かどうかは分かりませんが・・・。 ゲームをやり続けるか、ゲーム以外の遊びができるか どうかは・・・。お友達の影響が大きいと思います。 うちの子は・・・たまたまラッキーだっただけかも しれませんが、今はゲームよりお友達と外遊びを するのが大好きです。 puramaiさんのお子さんも、そういうお友達が増えると いいですね。 あとは・・・puramaiさんのお子さんが率先して お友達とゲーム以外の遊びを提案できると 良いのかもしれません。

puramai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちもDS自体は悪いと思っていないので時期を見て与えたいと 思います。 お友達はお母さんも気心知れている方が多いので、うちの家に 来るときはゲームを持って来ないようにお願いしていますが、 相手の家に子供が行くときはお友達が勝手に出してしまうので そこまでは止めてもらえません。 お母さんによっては「友達が来たときはゲーム禁止!」と されている方もいらっしゃるのですが少数です。 それと回答者さんがおっしゃるように、ゲームを持っていない子ほど よそのお家でゲームに執着する話もよく聞きます。 それも頭に入れて時期を考えようと思います。 でも、ゲーム以外でも楽しく遊べる友達ができれば本当に 嬉しいなと思います。そうなって欲しいな。

回答No.7

こんにちは。 我が家も年中と2歳の2人の男の子がいます。 長男には年少さんのクリスマスに持たせました。 と言うのも、DS自体は私が使っていたのです。なので、その使っていたDSとソフトとバッグをプレゼント用にラッピングをして。 本人からも“欲しい”と連発はされていました。 私自身、結婚するまでゲーム機を自宅では買ってもらったことはなく、あまり興味もなかったのですが、丁度使う事があったので買った物です。 そして、皆さんがおっしゃているように、約束は作りました。 *1日30分。 *姿勢よく。 *親の見えるところですること。 *宿題をきちんと仕上げて私がチェックしてから。 *無くすことなく、きちんとバッグにしまう事。 こんな感じです。 時計がわからないと、おっしゃっている方がおられましたが、子供が何かわかりやすい目安とかを言えば簡単です。例えば、アニメをみるおうちだったら、だいたい30分番組ですよね??“○○が最初から最後まで”=30分で説明できるでしょ? 長男は、年少さんの頃に、そんな感じで教えていましたが、今は時計がわかるので、自分で30分がきたら“もうやめるね~”とお片付けをします。 我が家の場合ですが・・・(今日の出来事です) 幼稚園から帰ったら、1時間弱はお外で自転車の補助なしの練習、チューリップの球根が芽を出し始めたので、毎日数を数えて増えている!大きくなっている!と喜んで、部屋に上がると、習い事の宿題を1時間弱、やることやったら、ポケモンがTVであるのでそれを見て、その後にDSを30分。今に至ります。 一方、一人っ子の仲の良いお友達は、家へ行くと最初から最後までDSです。この間はじめておうちへ行きましたが、とにかくDS、DS、DSです。これには、私もビックリです。親が注意するけど、1・2分たてばまたDS。・・・何の休憩?と思うくらいです。 でも、その子も幼稚園ではとても元気にお外で遊びます。 この時期なので、やっぱり親としては気になる所ですが、持たせてしまった私自身は、約束を守ることを覚えた、やることはキチッとやる、時計もわかる、自分で時間の感覚がつかめる・・・など、それはそれで得たものもあったと思うので、方法はなんであれ、よかったのかもしれません。 ただ、最初が肝心で、この約束は守らないとDS没収という目に長男はあいます(笑) この約束は絶対です。それがありきのDSです。 周りが持っているから。。。確かに、子供ながら気になっちゃううんでしょうね~。わからなくもないですけど。 そうそう!うちの子は、ひらがな、カタカナはDSの本が読みたいがために、私が教えることなく、全てひとりが覚えましたよ!(笑) 物は使いようかもしれませんよ。

puramai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もDS自体は悪いとは思っていないので、時期を見て、ちゃんと ルールを決めて与えたいと思います。 ウチの子だと、お友達の一人っ子君のようにのめり込みそうです。 時間を決めてDSはやめさせても、その後延々と 「DSやりたいな~!」と寝るまで言ってそうです(苦笑)

noname#61307
noname#61307
回答No.6

DS自体は悪いと思いません。ゲームの種類も豊富、とくに勉強系がいっぱいあって、私達が使っていたファミコンよりは良いかも。 最大の不安は、子供がどうの、というよりも私自身が子供が「大人しく」「ゲームに熱中」することで、ほったらかしにしそうで怖いです。 今は、DSがないので、子供がうるさく言ってきても公園行こうか、休みの日はどこで体を動かそうか~とか、お菓子でも作りましょうか・・とか正直、すごく面倒。DSというかゲームがあれば1時間は昼寝できるじゃん・・・ってDSを買ってしまいそうな自分がいます。 でも実際はDSを買ったお宅は「時間を守らない!」「貸し借りのトラブル」で更に悩みが増えているお宅も多いですよね。 実はうちの子も時々言うんです。DS・・・・って。 でも実際は鉄道マニア君なので、ゲームよりも電車に乗って旅に出たり、鉄道の本を買ってもらうことが最大の喜びなんですよね。DS買ったら(お金を使うので)夏休みの旅行の計画は延期だな・・とか言うと「じゃ、いらない」と言います。 案外、心底欲しいのではなくて、友達がもっていて楽しそうに見えるだけかもしれません。 別の趣味もあれば、DSは玩具の一部として時間が守れると思います。 でも年中さんって時計読めますか?時計が読めないと時間が守れないですよね。 質問とズレますけど、NO4様のご回答に気づかされました。 アナログのボードゲームは相手を良く見て、戦略を立てたり、お互い騙しあったり、心理戦もあり一喜一憂して楽しんだものですよね。 それこそ、相手の細かな所を見て、空気を読む。小さいうちは、そういうゲームで人の心を読むのを養うのもありですね。 がんばってギリギリまで買わない。に一票です。回答になってないくてすみません・・。

puramai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです、DS自体は悪いと思いませんし、DSがあれば その時間は親が自由にできて楽ですよね(笑) 回答者さんのお子さんは大好きな物があるのでDSがあっても のめり込む事はなさそうですね。 うちはパソコンとかにすごい興味があって、ちょっと前までは 「大きくなったらウルトラマンになる!」と言ってたのに 最近は急に「パソコン使う人になる。インターネットとかやる。」 と言い出し、「どこでそんな事聞いてきたの?」と聞くと 「聞いてない。自分で考えた。」と言うのでビックリした所です。 与えても良いと思える時までねばります。

  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.5

小1と年長の父です。 我が家では、私のDSを昨年から子供達に使わせてます。 確かにゲームをすることによっての弊害といものはあり ます。 しかし、親と子供の決め事等で防げると思ってます。 ・二人で仲良く使う。 ・時間を決めて(今は15分程度にしてます)遊ぶ。 ・家の外に持っていかない。 ・週1日は休みの日を作る。 といった具合に決めてます。 ゲームをすると他の遊びをしないかというと否。 休みの日も、ゲームを午前中やり、午後は公園に連れ出し サッカー、縄跳びなどを楽しんでます。 また、大事なことは、家族との時間の犠牲は最小限にする ということではないでしょか。出かけたのに、その先にゲームを している子供をみていると可愛そうにと思います。 せっかく家族で出かけているのに、ゲームなんて・・・と。 質問の趣旨とは、離れて申し訳ありませんが、 ゲームを買わないのは、親が後のフォロー(しつけ)が面倒という ことが実は第一の理由だったりするのではないかと思ったりも します。 原因を遠ざけるのもひとつですが、あえてそれを与えて、自分を コントロールすることを勉強させるのもひとつかなとも思います。

puramai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃっている事はとても良くわかります。 私もゲームは悪!と言っているのではなく、「今はまだ早い」と 考えているだけです。 うちは一人っ子なので、回答者さんのお子さんのように兄弟で 遊ぶということもできません。私も子供が幼稚園に行っている間に 全ての家事を済ませ、子供が1人遊びに飽きたら いつでも相手ができるようにしていますが、それでも子供同士で 遊ぶ方のにはかなわないでしょう。 つまり、それだけ回答者さんのお宅よりもDSにのめり込み易いと 考えられるのです。 もちろん、与えるときは子供と話し合いながらルールも作るつもり でいます。 ただ、このようにそれぞれの子供によって性格、環境が違うので 与える時期が違ったり、「絶対買わない」と考える親がいるのは 当然だと思います。 それを「しつけが面倒で与えない。」と言われると心外です。

noname#64217
noname#64217
回答No.4

「買って」って言われると、ホントに悩みますよね。 うちの小2の長女も、前はよく言っていました。 あんまり懇願されると、つい心が揺らいでしまいそうですが・・・ ここは今後のためにも「うちはうち。買わない。」という方針を貫いてください。 うちの場合は、「○○ができるようになったら」などの希望を持たせるような説明はしていません。 そういう約束は、条件を満たしたときに本当に買ってやらなきゃいけないし、 変な希望を持たせてしまうことは、子供にとって結果的に残酷なことになってしまいます。 「高いから買えません。」 「誰かに買ってもらう、お年玉で買うという問題ではありません。買ってもゲームはできません。」 「目が悪くなるからダメ。」などと言っていました。 だいたい、あんな高価なものを外に持ち歩いたり、子供同士で貸し借りするなんて、どうかしてますよね。 なので、「100円のヨーグルトなら、168個買えるんだ。」などと説明して、お金の価値観を教えていきました。 今は欲しがらないようになりましたが、でもCMを見ると「欲しいなぁ」と言っていますよ。 それについては私も同意してます。「そうだねぇ、楽しそうだねぇ。」と。欲しいと思うのは悪い事じゃないですからね。 その代わりと言っては何ですが、人生ゲームやオセロ、カルタ、トランプなどは豊富に所有しています。 やっぱりゲームと言ったら、共に興奮したいし、お互いの目をみて悔しがったり喜んだりしたいものです。

puramai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちは絶対ダメと言う訳ではなく、今はまだ早い、と考えています。 うちも先日オセロを買いました。親子とも結構ハマッてますよ(^^) 1人で黙々とするゲームを覚える前に、こういった昔ながらの ゲームを楽しみたいですね。

noname#69307
noname#69307
回答No.3

小学2年生の子供がいます。現在の生活上、問題があることなのですが、 時間が守れない。 テレビや漫画を見ていると、周りが見えなくなる。話しかけても聞こえていない。 物をよくなくす・忘れる。 ただでさえこれなので、買い与えたらどうなるかは見に見えてます。ですので、これが直らないうちは買わないと決めてますし、子供も自覚があるので不満げではありますが納得しています。 うちでは、DSを持って遊びにきたクラスの子が、どこかでソフトをなくしたらしく、あとでお母さんがいらしたりとか、私も探しに出たりと大変だったことがありましたので、少なくとも自分でちゃんと管理できるようにならなければ持たせない、ということで、子供とも話し合って決めています。 少なくとも私は、小学校低学年までは必要ないと思ってます。

puramai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 murasawaさんのお子さんとウチの子、似たタイプです(^^) 私もいずれは持っても良いと思っていますが、今はまだ早いと 思っています。 まずはもっと自分の事が自分でできるように、それから考えようと 話してみたいと思います。

noname#106496
noname#106496
回答No.2

うちもゲームは持たせない主義でいました。 が、子供が年長の頃、それを知らない私の親戚がDSをプレゼントしてくれたのです・・・。 仕方無いので、ゲームをする約束をしました。  ・人のおうちには持って行かないこと  ・ママが「やめなさい」って言ったらやめること 今のとこ守ってます。 持たせない理由で私が子供に言ってたのは「ゲームばっかりやってたら、ママがひとりぼっちになって寂しいから。」と・・・。 「ゲームじゃなくて、パパとママと遊んで欲しいから。」と伝えて納得してくれてました。

puramai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もゲームは絶対反対!という訳ではなく、「今はまだ早い」と 思っているので、ゲームを持たせる時は最初にルールをきっちりと 作りたいと思います。 「ママが寂しいから。」と言うとウチの子もニヤリとなりそうです(^^)

関連するQ&A