- ベストアンサー
週一だけのパートが、日曜日なのですが。
先日、退職の意向を伝えましたが、現在手薄で待ったがかかっています。週末までに考え直して欲しい、という状況です。 日曜日のみのパートで、夫も土日出社です。 車にこども達を乗せて車で片道1時間かけて、公務員の母に週末二児を預けて働いています。 母:娘や孫に会える、リフレッシュが出来る 自分:社会参加が出来る、キャリアを活かせる、昔の仲間達といられる、ばあちゃんとの絆を深めてもらえる 双方の意見の一致で始まった話なのですが、仕事明けの月曜日にはへとへとで、こどもを送り出した後、こっそりひたすら寝ています。時々イベントなどで残業があると、こどもや母に迷惑かけられない辛さで必死でこなし、疲れを隠しながら周りに頭を下げているのが現実です。収入は母への謝礼、こども達へのご褒美、生活費などにあてています。 こども達にとって大切な週の始まり、調整は困難・・このままでは母として失格だ、と思い退職を申し出ました。 が、職場の仲間達、夫はこの決断を止めています。 夫は生きがいを無くす君が情緒不安定にならないか心配、好きな仕事でいきいき働く姿が好きだった・・という理由。 仲間達は、ポリシーを貫いて輝く自分をこどもに映すのはどうだ、継続は力、苦楽を共にしてきた思い出、営業実績が高い・・という理由。 とくに、夫はもともと育児不安が人一倍強かったりする自分と働いている姿とのギャップを感じているのだそうです。 転校や挫折の繰り返しだった自分がこの歳で仲間とよべる人達に出逢え、支えられてきた日々・・こども達には人を大切にできる人に成長して欲しいとつくづく考えています。それだけに、自分も寂しいです。 でも、もうじき義務教育・・日曜日にこども達と22時帰宅なんてやっぱりいけないですよね?実生活にそぐわないということであれば、前向きに決断して進みたいと思います。 子育て経験者の方、先輩方に良きアドバイスをお聞かせいただきたく、どうぞ宜しくお願いいたします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- pink-moon
- ベストアンサー率23% (29/123)
- sakusaku07
- ベストアンサー率23% (208/868)
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
お礼
ご回答有難うございます。 ふかーく、頷きながら読ませていただきました。 「為になった」方が他にも・・^^ ほんと、為になりました。 過保護より過干渉の方がタチが悪い、と昔保育士さんに言われたことがあります。こどもの為に、というあたり・・ >こどもをいきがいにするおそれ。 視野をひろく持って、母自身もアンテナを広げて人に育てられる実感に常に感謝してゆきたいですね。 >低学年で干渉が大きい子は、行儀や学力がレベル高くても、それは人工的につくられたものです。素のレベルが高い子にはいずれ抜かれる。それを分からずにいきなり手放しして、「なんでできないの」と言ってもどうなんでしょう… 干渉と過保護の違いは、おおきいのですね。こどもの力、言葉を呑みこませない・・大いに信じてあげられるお母さん、てことでしょうか。 働いている自分はある程度、大奥といわれ高い職場でやってきたあたり、一人間として相談相手にはなれるかな・・と漠然と考えていますが。 >火曜日は月曜日の6分の1の価値もないのかぁ! わかり易く有難うございます^^; 視野を広くもったときに、自信をもってこの道を進んでいいのですね。 逆に修正するということがこども達に負担をかけるのかなぁと考えていたので。現状維持の上でプラスになるような、前向きな発想でこなしていきたいと思います。 しびれました。有難うございました*^^*