• 締切済み

労働組合役員について

組合役員に任命されてしまいました。 副委員長を1年経験後に 中央委員長昇格の話があります。 必然的に会社経営陣や組合上層組織の人間と 会って話をする機会が増えます。 しかしながら 何から手をつけ、勉強して良いのか分かりません。 社労士や中小診断士などの学習を薦められております。 しかし、私は最近まで工場現場の人間でした。 製品の部品や構造は知っておりますが法律は素人です。 通常ならこの役目に任命されるのは ベテラン社員なのですが、 親会社から独立したばかりの会社で人材がおらず 偶然、中途採用の私が会社の問題点を訴えていたら 組合役員へまつりあげられてしまいました。 これからは 勢いだけでなく論理的に議論が出来る事が求められます。 任されたからには一生懸命やりたいと思いますので 経験者の方が居られましたらアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.2

労務管理の勉強をするのは、今後工場長として管理職に就いた時にとても役立ちます。 原価計算でも労務管理による人件費配賦とかが効いて来ます(製造原価が出ないと製品の損益が判らない)。 だから疎かには出来ません。 残業して生産増加させる方が利益になるのか、逆に定時で切る方が有利なのか、納期はどうか等…。バイトを入れて仕事した方が常用従業員は楽になるが採算合わないと常用の人員削減に繋がり不利、けどバイトも労組に取り込むと組合費を負担して貰えるから組合運営に有利とかもあります。

回答No.1

おめでとうと言うべきかご愁傷様と言うべきか。 労働組合の役員に必要なのは断然「人望」です。 そうでないと組合員はついて来ません。 勉強は社労士でも中小企業診断士でも、本を読んだくらいで大丈夫です。 一番大切なのは「労働基準法」です。 時間が有る時に読んでいると、自然に覚えられます。 あとは会社の「就業規則」を熟知してください。 役員は組合員に相談されるケースが多々あります。 熟知していないと困る事があります。 質問者様の労働組合はどこの産別に属するか分りませんが、労働組合は会社と争うところではなく共同で良くして行く存在です。 組合員の利益を守るところです。 会社との団体交渉も有りますが、背伸びをせずに自分の視線で発言してください。 ご健闘を祈ります。

suk_001
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 仰る通りです。 周囲からあれこれ言われて難しく考え過ぎました。 基本は"社内規則"と"労働基準"の熟知でした。 御愁傷さまかも知れませんが 私は中途採用入社し余所と比べて この会社は疑問と不満だらけです。 同一人物に夜勤を6か月も続けさせたり 派閥に属せない従業員をリストラしたり 管理職がお気に入りの派遣社員に正社員の扱いを決めさせたり 普通の会社ではありえない事が当たり前の様に行われています。 何とか改善をしたいと思っています。