- ベストアンサー
妊娠した事をうまく伝える方法
20代の女性です。 現在妊娠6ヶ月で、つわりもようやく治まってきました。 体調がよくなってきたので、一緒に食事にでも行って、そろそろ妊娠した事を伝えたい友人がいるのですが…悩んでいます。 友人は5歳年上で、結婚して5年ほど経っている女性です。一年くらい前から不妊治療中で、最近(不妊治療の一環で)手術もしたようです。 お互いの近況報告などで年に数回会って食事する、というようなお付き合いをしているのですが、彼女は今専業主婦なので、彼女の話題は家庭の事が主です。最近は、ほとんどが不妊治療の話です…。 わたしができる報告と言えば、妊娠した事…なのですが、相手に不快な思いをさせず、さらっと伝えるいい方法があればと思い、書き込みました。 今、お腹も「あれ?」と思うくらいには出てきているので、あちらから気付いてその話題に触れてくれればいいのですが、そうでない場合、どのように切り出すのがいいでしょうか? あまり気遣っているのを感じ取られると、逆に失礼になると思いますが、あまり気遣わないのも不愉快な思いをさせてしまうと思っています。 笑顔で話していいものかどうか、逆に遠慮がちに話すのがいいのか…。間を取って、淡々と話す…のは不自然ですよね…? アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#224892
回答No.4
その他の回答 (5)
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
回答No.6
- nene42
- ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.5
- yurara510
- ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.3
- Aafrog
- ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.1
お礼
アドバイスありがとうございます。 そうですね…、わたしも最初、早い段階でのメールでの報告(お互いいつも電話はせずにメールだけなので)をしようか迷ったのですが、文字だと誤解を与えかねないかなというのもあり、体調不良もあり…で、結局知らせずに今日まできました。 本当、よく考えたらまずメールで知らせておいて、その後(友人が会ってくれるのなら)会う方がいいですよね…。つわりがひどかったせいもあり、当時はいい考えが全く思いつきませんでした。もっと早くにメールしておけばよかったです。 直接会ってから話そうと思っていた時は、おっしゃるとおり不妊治療の話になる前に話し、また「子供はまだいいと思っていたんだけど…」と思わせるような発言には気をつけようと考えていました。 わたしが結婚した時、「若いから、すぐ(子供)できるよ~」と友人から言われた際も、「う~んどうだろう」と言葉を濁していたので、今思えば余計な思いを伝えてなくて良かったと思います。 近いうちに、メールで報告したいと思います。その時に、「体調が良くなってきたから」と、食事にも誘いたいと思います。 会ってくれる事を願って…。 ありがとうございました。