- ベストアンサー
大学(特に国立)に行かれていた方
近年、生まれながらの格差ということで 家庭の経済事情により高等教育(特に大学)を受けることが出来ないということが 社会問題として取り上げられています。 その上で、大学(特に国立)に行かれていた方にお伺いしたいのですが (1) まず、ぶしつけで申し訳ないのですが皆様の家庭は裕福だったでしょうか? 奨学金、授業料免除などを受けた経験等ありましたら、それも教えていただけると幸いです。 (2) 大学時代の友人の方は、裕福な家庭の方は何割くらいいらっしゃいましたでしょうか? (3) 大学は裕福な家庭の人間しか来ることが出来ないところでしょうか? (4) 生活に余裕が無い家庭に育った子供は その家庭に生まれた時点で大学まで行く道は閉ざされているのでしょうか? (5) 皆様が高校生の時、経済的な理由で大学に行けなかった人と 自主的に大学に行かなかった人。その割合はどの程度だったでしょうか? (1)~(5)のどれか1つでも構いませんので、お答えいただけると幸いです。 ご協力よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#118909
回答No.8
その他の回答 (10)
- denden321
- ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.11
- aw11_mr2
- ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.10
- ftattu
- ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.9
- kotokami
- ベストアンサー率26% (94/360)
回答No.7
noname#51846
回答No.6
noname#67400
回答No.5
- miina02
- ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.4
noname#51846
回答No.3
- ururunL
- ベストアンサー率16% (51/302)
回答No.2
- R-gray
- ベストアンサー率39% (92/234)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 塾や予備校なしで大学に受かった。 彼氏も授業料免除で大学まで通った。 その上で学費は親が出すものと言う考えが甘えだという考えは とても参考になります。 回答ありがとうございました。