日本の産業構造ついて質問です。
国勢調査(日本標準産業分類)では「類不能の産業」というものがあります。
Web上には多くの産業構造の推移がグラフ化されていますが、「類不能の産業については、第3次産業に含める」となっています(多くの場合表記がないことが多いようですが)。
調べていくとこの産業は「この大分類には,産業分類上,いずれの項目にも分類しえない事業所が分類される。これは主として調査票の記入が不備であって,いずれに分類すべきか不明の場合又は記入不詳で分類しえないものである。」と位置づけられています。
では、なぜ第三次産業に含めるのでしょうか。根拠がわかりません。
連休明けに答えを出さなければならないのでかなり焦っています。ご教授のほどよろしくお願いします。
乱文お許しください。
お礼
ありがとうとうございました。 きちんとした分類を教えていただき勉強になりました。