- ベストアンサー
家族崩壊の危機かも・・・
統合失調症の母についての相談です。 母は30代の頃から統合失調症で、仕事のストレスが多くなると、 自分のことを悪く言っているような声が聞こえだして仕事を辞めるパターンが多く、 先月、一年続いた仕事を辞めました。 (前回質問も参考にしていただけると幸いです。 http://okwave.jp/qa3665125.html) 辞めた後2日間は、調子が良かったのですが、 日が経つごとに母にしか聞こえない声が聞こえだして、 通っている病院の薬(睡眠薬とか)も効きにくくなり、 家にいても声が聞こえるから、もう今住んでいる家や土地を離れたい、引っ越す。と言い出しました。 なぜ? と理由を聞くと、「今住んでいる土地は、私のことを悪く言う人ばかりで、家にも盗聴器や監視カメラがついているから」 と言い、本気か病気か分かりません。 なので、その話が出た時は、「今の状態でそんな大事なことを決められない」と言ったのですが、 一週間ぐらい経った現在も上記の理由で引っ越しの考えを撤回してくれそうにありません。 一時は毎日、聞こえてくる声に対して文句を言い、声も表情もいつもと違う様子で、 けれど時々、自分の状態がつらいと言って、 数日前、最近かかりつけの病院に行き、薬をもらってきました。 (その時、先生から「幻覚」という診断をもらったそうです) それからは、調子が良いようで、そろそろ働かなくちゃと言っていたのですが、声だけは聞こえてくるようで、 それがもうイヤだと、田舎で祖母と一緒に暮らしている私の姉に、 一人でそっちに住むから、明日そっちに帰るから、一緒にアパートを探してと連絡をしたそうです。 姉から連絡をもらい、私が母の話を聞くと、 母は家にいても声が聞こえてくるから怖い、と言いました。 でも引っ越しの話だけは、今決められることではないから、 田舎に帰るのは一日だけでは足らないだろうから、数日でも里帰りしてきたら、と話して、 祖母と姉にも事情を話して、明日から3、4日母は里帰りすることになりました。 本当に引っ越しになったら、腹はくくってあるのですが、 母の今の状態で、引っ越しなんて重大なことを決めるのはすごく危ないのではないかと思っています。 けれど、少しでも反対と言えば、いや! もうこの土地や家はイヤだ! と声を荒げるので、何も言えずにいます。 すぐに治る病気ではないと思いますが、 母の言う言葉に、いらいらして、つい反抗や否定をしてしまう事があり、 大げんかになって、その度に私は泣いてしまいます。 どう接していけば、母の状態は元に戻るのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
- yoshiki-mi
- ベストアンサー率45% (102/225)
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはり、引っ越しは、病気が良くならないなら、どこへ行っても一緒なのですね。 周囲の人間はそれが当たり前のように分かっていても、 本人は病気のせいでそれが分からず、とにかく今考えていることが正しいって思ってしまうんですよね。 私の受け止め方も、アドバイスを読ませていただくと、まだまだ足りないところがあったと感じています。 一緒に住んでいる分、間近で見てしまうし、心配だから受け止めてしまうし・・・ 今日は姉に助けを求めて、その結果かどうか分かりませんが、 母の調子は今日は良い方です(補足を読んでいただけると幸いです)。 紹介していただいたサイトを見て、勉強します。 ありがとうございました。
補足
回答を下さった皆様へ、今日の出来事をご報告します。 今日私は仕事だったのですが、「引っ越しの話をよく考えておいて」とメールが来て、姉にもそんな内容のメールを送ったそうで、 私ではダメだ、と思い、引っ越しの話を考え直してくれるように母に言ってくれ、と姉にメールをしました。 母にとっては結構きつい内容(mimosukeを捨てないで)だったのですが、母はそれで少し目が覚めたらしく(捨てる訳ないじゃない、と)、 私が仕事から帰った後に、母が、姉がこんな事をメールで送ってきた、 mimosukeの事捨てる訳ないじゃないと言ったので、 それなら引っ越しの話は考え直して、離ればなれになるのはイヤだ、と訴えました。 わかったよ、と母は言いました。 その時は、しっかりしゃべっていました。 またいつ変わるか分からないけれど、 今日はそんなに声が気にならなかったと言っていたし、話し方もしっかりしていたので、 姉とも(統合失調症にかかったことがあるけれど、今は落ち着いている) こまめに連絡を取りながら、ここでいただいたアドバイスを参考にしながら、もう少し様子を見てみようと思います。 アドバイスを頂いたみなさまへ、感謝しています。 ありがとうございました。