- ベストアンサー
モールトンの室内保管
まず最初に、私は自転車に関しては素人ですので、的外れなことを質問してしまっているかもしれません。予め御了承ください。 うちの主人は、自転車が趣味で、室内にコルナゴ、玄関にモールトンを保管しています。 このたび子供が生まれ、子供にとって、自転車が室内にあるのは危険だろうと思い、保管方法を変えたいと思っています。 トピークやミノウラのスタンド(突っ張り棒タイプのもの)を使って、子供の手に届かない位置に置きたいのですが、こういったスタンドは、一般的じゃない形(素人目には)のモールトンでも使えるのでしょうか。 それと、室内にあるコルナゴは、全くといっていいほど乗ってませんので、解体してコンパクトにして保管したいと思っているのですが、そういうことって可能なのでしょうか。 自転車の知識がないので、どのように動かしたらいいかわからず、困っています。 詳しい方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
> 室内にコルナゴ、玄関にモールトン 私は室内にタイム、ベランダにモールトンを保管しています。 please_pleaseさんのご主人と嗜好が近いかも(笑 > トピークやミノウラのスタンド(突っ張り棒タイプのもの) コレ↓のことですよね。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/3100.html ならば、使えます(実際、使ってました)。 ただし、フックは「オーバーサイズ」への交換が必要です。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/3100os.html > 室内にあるコルナゴは解体してコンパクトにして保管したい 前後輪を外してバッグに収納し http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/sm-wb11.html フレームのみバイクタワーで保管。 ギアなど鋭利な部分に保護用品を被せるのはいかがでしょう。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/chainjacket.html 何ならハードケース保管もありかと。 一方、モールトンこそ解体→組立てが容易なバイクですから 分解してバッグに詰めてしまってもイイのかも知れません。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2006/molton.html こういうパーツを利用してしまうと解体→組立て+輪行が楽になります。 http://kamoya.info/6_8.html
その他の回答 (3)
> オーバーサイズにすると、ハンドルとサドルの間の > 2本の鉄パイプ(?)を2本とも掛けられる、ということですよね。 必ずしもそういうことではありません。 モールトンのフレームを上から見ると http://www.atelier-k.com/kanto/Images/reportmo47.jpg 真ん中あたりの横幅が太く、後の横幅が細いことに気づくと思います。 オーバーサイズのフックでないと、細い部分が届かないんです。 > コルナゴは、フレームのみバイクタワーで保管する場合の > メリットってなんでしょうか? 保管する部屋が広いのなら、そのままバイクタワーに掛けるのが一番ラクです。 でも、前後輪外すだけでも、随分とスペースの節約になります。 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000054449/69/img37eb0d8fzik4zj.jpeg 前後輪だけ外すなら、所要時間1分といったところですが 分解してケースに入れると5~10分かかります。 なので、面倒臭がるかな?と思って。 あと、自転車好きにとってコルナゴのフレームは観賞価値がありますから それを仕舞ってしまうことにも抵抗感があるんじゃないかしら? 自転車乗りの私の友人も 子供が生まれて、子育てと自分の趣味の両立に結構苦労しています。 最初は自転車を子育ての邪魔にならない場所に置かなければと悩むのですが 直ぐに、奥さんから「私は24時間子供にかかりきりなのに 貴方は(仕事はさておき)2時間もサイクリングで外出とは何事か!」 と言われて凹むんですね。 http://odap.blogspot.com/2007/12/blog-post_11.html > 主人に「コルナゴを分解して保管しよう」と提案したところ >「面倒くさいなぁ」と言われました。 今から、さり気な~く、少しず~つ、もう少し父親としての自覚を 促しておいた方がイイかも知れませんよ(笑
お礼
またまたお返事が遅れまして、申し訳ございません。 細かく教えて下さって、ありがとうございます。 モールトン、コルナゴとも、説明よく分かりました。 自転車って、観賞する楽しみ方もあるのですね。 CUE009さんにご指南いただいたような方法で、保管しようと思います。 モールトンはタワーで保管、コルナゴはせめてタイヤだけでも解体しよいと思います。 ブログ、面白く読ませていただきました。 どこの家庭でも同じような悩みを抱えているのですね。 自転車の趣味って、何かと大変です(笑)。 いろいろと教えていただきまして、ありがとうございました。
すいません、ハードケースのリンク先を入れるのを忘れました。 http://www.cb-asahi.co.jp/html/air-rinkou/index.html ご主人さまならどれも簡単な作業の筈です。
お礼
ご丁寧にリンク先を教えていただき、重ね重ねありがとうございます。 主人と検討してみます。
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
モールトンといってもパイプをトラス(三角)構造に組んだものですか? その場合、自転車を横に抱える形のものはやってみないと判らない部分があります。 (自転車を支える部分を独自に作るとか紐を使うという手になると思います) 下記のような吊り下げ式のものでしたらそのままいけると思いますが・・・・ http://www.minoura.jp/display/bikepit.htm あとコルナゴですが一般的には前後の車輪を外すのは簡単なはずです。 下記のように梱包して(輪行袋といいます)電車にも乗れるぐらいです。(袋のサイズで大体お分かりになるかと) http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/os500.html
お礼
御回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、パイプが三角にクロスしているやつです。 そしてタイヤが小さいです。 スタンドは、吊り下げ式のやつもあるのですね。 しかし、吊り下げ式だと、子供の手に届きそうな感じがします。 でも簡単に保管できていいですね。 輪行袋というものがあるのですね。 教えてくださって、ありがとうございました。
お礼
御回答ありがとうございます。 モールトンを、バイクタワーで保管されていたとのこと、心強い情報ありがとうございます。 教えて下さったフックを追加して、バイクタワーで保管する方向で、吟味したいと思います。 オーバーサイズにすると、ハンドルとサドルの間の2本の鉄パイプ(?)を2本とも掛けられる、ということですよね。 コルナゴは、フレームのみバイクタワーで保管する場合のメリットってなんでしょうか? ・解体せずにバイクタワーで保管する ・解体して全部袋に入れてしまう という方法より、いい保管方法なんでしょうか。 (不躾な言い方でごめんなさい。) ちなみに、主人に「コルナゴを分解して保管しよう」と提案したところ、「面倒くさいなぁ」と言われました。 フレームのみバイクタワーで保管、という方法をとれば、あまり面倒くさくないのでしょうか。 追加で沢山質問してしまってすみません。 自転車にまつわる用品って、いろいろとあるのですね。 部分用保護カバーとかがあるのも初めて知りました。 これをもっと前から、モールトンにかけておけばよかった、と思います… いろいろと丁寧に教えてくださって、ありがとうございました。