- 締切済み
美術スタッフの装飾の仕事
もうすぐ高校3年生になります。ちなみに美術科に所属しています。 私は将来美術スタッフの装飾の仕事につきたいのですが、美大へ行ってそれから仕事に就くのか、高校卒業と共に現場に飛び込んで直接触れて学んでいくか、正直迷っています。 私の考えとしては、はやく現場に飛び込んで直接学んでいきたいです。 どうかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qwer111
- ベストアンサー率0% (0/0)
仕事の当てがあるなら現場に飛び込むのもいいかもしれませんが、急ぐ必要もないのかなとも思います。 当てがないのなら、装飾しかやりたくない、とは思わないほうがいいです。フラフラしすぎるのは問題ですが、美術や造型など比較的に門戸の広い分野に入り、その後の横のつながりから装飾に行くほうが幅広い知識を得られる場合もあります。 ちなみに東京近郊の美大だと美術助手のバイト募集などがあると思います。美術や大道具のバイトで入って、休憩時間に装飾の助手と話したり、ベテランスタッフと仲良くなれば装飾部の方を紹介してもらうこともできるので、より現実的なアドバイスをもらえますよ。そのためにも、下っ端の時は特に人当たりの良さは重要です。集団作業なので「優秀だが嫌な奴」では続きません。
- mozofunk
- ベストアンサー率39% (503/1279)
私はセットの製作管理をしています。装飾部さんとはまるっきり同じではありませんが、だいたい一緒に仕事をします。 端で見ていて、装飾部に求められるスキルは、機動力・品物を選ぶセンス・使い方・飾り方等が揚げられると思います。 また道具を用意してもそれが直ぐに芝居に使える様に手を加える事で、より一層芝居に深みが出る物です。これには 多少 造形的なセンスも必要になるかも知れません。 先日某時代劇の作品のために、実物の魚の干物から型をおこし大量に造形している装飾さんがいました。この辺の手作り感が準備パートの醍醐味でもあります。 他にも劇用の書類や、ポスターなんかもパソコンを駆使して自分たちで、製作して居たり、結構ここまで造り込むかってくらいこだわりを持っているポジションでもあります。 別に大学卒業しなければいけないわけではないのですが・・・ 自由な時間がなければできない様な勉強も大事かと云う気もします。 わたしの場合 学生時代にやっていた家具の配達のバイトは、家具の持ち方 運び方 そして沢山の他人の部屋(生活)を見た事等 結構いまの仕事の役に立ってます。どんな生活をしていても気の持ち様で、目指す物への遠回りと言う事はないと思うのですが。
お礼
とてもためになる回答をありがとうございます^-^ 装飾の具体的な仕事が理解できたうえに、今後の進路についても いろいろと考えることが出来ました。ありがとうございます!
お礼
回答ありがとうございます^-^ 回答を読んでいてまだまだ学んだり 知らなければいけないことはたくさん あると思いました。 これからのこともっと考えてみようと思います! ちなみにqwer111さんは、このような分野の仕事に 就かれているのですか?