ベストアンサー 誰かに侵入されているのでしょうか? 2008/01/31 22:57 困っています。 まだ私がクリックしていないyahooニュースの記事項目がクリックした後のように赤く色が付いていること多々あります。 これは誰かに侵入されているのでしょうか? ※パソコンでのことです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Donotrely ベストアンサー率41% (537/1280) 2008/02/01 10:51 回答No.2 可能性は0ではありませんが、その可能性は小さいでしょう。 別の原因でそういうことは良くあります。 リンク先の色が変わるのは、 閲覧しているページのその場所をクリックしたかどうかを憶えていて、 色を変えているのではありません。 リンク先(飛び先)を憶えていて、以前にそこをアクセスしたことがあるかどうかを憶えていて 色を変えているのです。 だから他のページなどから飛んでリンク先(飛び先)を既に見ていたり、 以前別のニュースでアクセスしていたりすれば色は変わります。 もしIEなら、 ツール→インターネットオプション→履歴(欄) の、 ページを履歴に保存する日数 を見て下さい。過去この期間までさかのぼりアクセスした先を憶えていて、 リンク先(飛び先)を表示する上記に記憶が残っていれば、色が変わります。 尚、そこの色(ボタン)などで色や表示を調整できます。 質問者 お礼 2008/02/19 20:46 知識がないので、大変参考になりました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) shred ベストアンサー率35% (25/70) 2008/02/01 04:56 回答No.1 その心配はないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターITシステム運用・管理ネットワーク 関連するQ&A これは外部から侵入されているのでしょうか? ヤフーのニュース一覧から新しい記事を毎日見ています。一度閲覧すると青い文字で書かれた記事(未閲覧を示す色)が、紫色(閲覧済を示す色)に変わり、履歴に残ります。 ところが、毎日自分が見てもいないニュースが、PCを立ち上げた時点で既に閲覧済みを示す紫色に変わっています。しかもその記事は履歴に残っていません。 これは何者かに侵入されていると考えるべきなのでしょうか? 侵入されている? こんにちは、質問させてください。 先程、いつものようにPCを立ち上げ、YAHOOのニュースを見ようとしたところ、見ていないはずのニュースが閲覧済みの色になっていました。 (YAHOOのニュース一覧の画面で見ていないニュースタイトルは青色で、それをクリックしてページに飛び、ニュースを見たあと一覧に戻ると紫色にニュースタイトル文字が変化するものだと思うのですが。。) これは、PCに何らかの脅威が及んでいるのでしょうか? パソコンにはウイルスバスターが入っており、接続環境はフレッツのマンションタイプです。宜しくお願いします。 クリックしてないのに色が変わってる。 どこに質問したらよいかわからないので、ここで質問させていただきます>< この春、パソコンを購入しネット接続したものです。 だいたい毎日ヤフーのトピックスのニュースを見てます。(右はしの少し上の方にあるやつです) クリックしたところや記事をよんだトピックスの色が変わるのはわかります。 しかし、きょうのニュース見よう~と思ってサイトを開くと自分が1度も見たはずの無い新しいニュースの文字の色が変わってることがよくあります。 ちなみに1人暮らしで、まだ20歳でぼけてません。 1度なら勘違いかな~って思えますが、よくあるので・・・。 前回、間違えてクリックして忘れちゃってるとかも絶対ないです!!! あんまり気にすることではないと思いますが、ウィルス等ではないですよね?? こうゆうことはよくあるんでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみにこうゆう変な現象はヤフーのニュースでしか、今までないです。 私のいない間に誰か侵入してパソコンやってるわけありませんしね^^; だったら本当怖いですが・・・・。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム PCに不法侵入されていたのかも?! こんにちは。気になることを質問させてください。 うちのPCは無線LANでインターネットしています。プロバイダはBIGLOBEです。 そのBIGLOBEの、トップページにあるニュース項目なのですが、私はクリックした覚えのないニュースが、文字が既読状態で青から紫色に変わっているのです。なんだか気味が悪くて・・・。こういうことはよくあるのでしょうか?無線LANだと、「タダ乗り」や「不法侵入」されることがある、と聞いてよけい心配になりました。 しかもPCのセキュリティー状況も確認したら、完璧ではなかったのです。その場でBIGLOBEの「セキュリティセット・プレミアム」に入ったのですが、これで大丈夫なのでしょうか? 不安でせっかくのネットライフが楽しめません。知識のない自分が悪いのですが(涙)どうぞご助言をよろしくお願いします。 クリックすると色が変わるようにする yahooニュースを利用していて記事をクリックすると青色から色が変わりました。 しかし今日クリックしても青色のまま それはyahooニュース側の設定なんでしょうか? それともこちらで設定すればクリックした証拠というかクリックしたら表示の色が変わるようになるのでしょうか? ちなみにこちらのokwebさんでは質問文をクリックすると青色から色が変わります 侵入者? 我が家ではシマンテックを導入しているのですが、今日一日で百回近く「侵入の試みを検知して遮断しました」というメッセージが出ます。 たとえば、 侵入:HTTP LOP Toolbar Activity 侵入者:localhost プロトコル:TCP と出ます。(このほかに「攻撃されたIP」「攻撃されたポート」という項目もあります) 何らかの対策を講ずるべきなのでしょうか?それとも、ブロックしている以上心配はないのでしょうか? それと、上の項目から分かることがあったら教えてください。 不正侵入が「安全」にならないのは何故でしょうか 現在98SEのパソコンを使っています。 先日ウイルスセキュリティゼロを入れて、当初は正常に表示されていましたが、OSをXPにアップグレードしようとした際に一度アンインストールしました。 ところが、そのXPのインストールがうまくいかないため、元の98に戻し、ウイルスセキュリティゼロを改めてインストールしたところ、不正侵入の項目が「starting」と表示され、再起動すると「無効」となってしまうのです。 実はXPのインストールがうまくいかなかった後、起動の度に98とXPセットアップのいずれかを選択するよう求める画面が表示されるため、その画面が出ないようにならないかということで98をリカバリーしてしまいました。 不正侵入の表示が「安全」とされなくなったのはこの後のことと思われます。リカバリーのせいで、ウインドウズアップデートで取り込んでいたセキュリティ対策が白紙に戻されたためかなと思っています。 このような状態のままでは、不正侵入の項目を「安全」にする方法はないのでしょうか。 やたらとウイルスが侵入してくるのですが 自宅のパソコンにやたらとウイルスが侵入してきます。ウイルスバスターをインストールしていて撃退してくれているので被害には遭っていないのですが。 使用状況は以下の通りです。OS:WIN2000、ADSL:ヤフーBB、ウイルスバスター2004インストール済み、パソコンのインターネット共有設定なし、Administratorのパスワードは定期的(約1ヶ月ごと)に変えています。 パソコンの共有ははずしているので、管理者権限のパスワードを解読して不正侵入しているのでしょうか?以前はADSLはNTTにしていたので、このようなことはなかったのですが、ヤフーBBのせいなのでしょうか? ヤフーBBは個人情報漏洩事件などで解約したいのはやまやまなのですが、私の社宅がNTTの基地局から5キロも離れている超僻地なためにやむなくヤフーBBリーチDSLに入っている次第です。 侵入されてしまっています パソコンに私が入力していない文字が勝手に表示されるなど、 パソコンに侵入されて困っています。 対策として、パソコンの買い替え(2台で計27万)、 回線の乗り換え、携帯の解約、といろいろしました。 それでも、また侵入されてしまいました。 どうすればいいでしょうか。 領海や領空侵入について それなりの頻度で中国やロシアが領海侵入、領空侵入した。 というニュースを聞きます。 逆に日本が、中国やロシアの領海侵入、領空侵入をすることはあるのでしょうか。 ただ、いわゆる線引き(国境?)で争っている部分においては、 向こうからすると日本が常に侵入している。ということになりますが、その部分を除いての質問です。 少なくとも、ニュースで逆のことを聞いたことがありませんので、 投稿させて頂きました。 不正侵入 パソコンの電源を入れっ放しにし、一晩経ちました。ディスプレイ を見ると、見覚えのない画面が立ち上がっていました。自動的には 立ち上がることのない画面です。 Norton Antibot の「アップデートの確認」をいうボタンをクリック したあとに、新しいアップデートがなかったときに表示される画面 です。 「アップデートの確認」(LiveUpdateとは別物)はその都度手動で 行うものです。Norton Antibotの製造元のシマンテックにも聞いて みましたが、自動でこれが行われることなないとのことです。 私は上記の操作をした覚えがないのです。 ですから、不正侵入があったのでは、と思いました。 セキュリティソフトはウィルス対策ソフト、ファイアウォールと してNorton Internet Sercurity 2008を、ボット対策ソフトとし てNorton Antibot 1.1をインストールしています。 不正侵入があったと思った後、Norton Internet Sercurity 2008 の履歴(ログ)を確認しましたが、それらしきものはありません でした。製造元のシマンテックに聞いたところ、履歴が削除され た可能性があるとのことでした。が、不正侵入があったかどうか という点については否定的(不正侵入はなかった)な意見のよう です。セキュリティソフトの製造元ですから当然と言えば当然の 答えかも知れません。 また、不正侵入があったと思った後、NIS2008にて完全スキャンを 行いましたが、何も出てきませんでした。 一度パソコンのフォーマット再インストール(リカバリ)をした方 が良いでしょうか? 建造物侵入について 男性が女風呂の脱衣所に侵入したという犯罪は、建造物侵入で立件されるというニュースを見ました。 なんで、建造物侵入になるのかわかりません。教えてください。 男が女湯に女が男湯に入るとどういう法律に違反するでしょうか。 公衆浴場の条例でしょうか。 気になり増したのでよろしくお願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 侵入されるとは? ウィルス対策ソフトとして、Nortonを使っています。 そこで、「侵入する試みを遮断しました」というような表示がでますが、なにが起こっているのでしょうか? 誰かが本当にこのパソコンに侵入しようとしているのでしょうか? 見ていないのに・・・ yahooのニュースのページで自分が過去に見ていないニュースがクリックしていないのにいくつか色が変わっています。(過去にクリックしたという風に) 自分しかパソコンは使用していないのですがなぜなのでしょうか?? 侵入について。かなり不安です 時々パソコンをいじくってると右下のほうから言葉がでて、パソコンへの侵入を防ぎましたって言葉がでるんです。防いでくれたのはとってもいいんですが、やっぱり何故侵入されそうになったのかとても不安なんです。 (1)どんなことをしたら侵入されるのか。 (2)どうやったら侵入をされずにすむのか。 (3)侵入されるとどうなるのか。 をおしえてください!ウイルス対策のソフトとしてNorton2006を使ってます。Norton2006を使ってる人はぜひとも教えてください。 文が雑ですみません… yahooニュースのタイトルが紫色になっている yahooニュースのタイトルが紫色になっている 私はネットのトップページをyahooにしていて、時々yahooニュースを見ます。 青い色で表示されたニュースのタイトルをクリックしてページに入って行くと、 一度クリックした後は、青かった文字が次からは紫色になって 自分がどのタイトルをクリックしたのかが分かりますよね? それで、今自分は外国で学生寮に住んでいるのですが 時々、自分でクリックしていないニュースのタイトルの色が紫色になっていることに 気が付きました。 日本にいる時に実家では、家族共有のPCでyahooニュースを見た時に 自分のPCでもyahooニュースのタイトルが紫色になっている事はありました。 今はルームメイトもいない1人部屋ですし、誰か自分以外の人がこのPCを 使うことはありません。 どうしてそうなるのかが知りたいです。 謎 見てないのに 見た覚えがないのに、Yahooニュースの記事の色がたまに変わっています(青から赤っぽい色へ)。 因みに私以外に兄と父がインターネットをしているのですが、それぞれ自分のパソコンでしかやりません。 どういうことなんでしょうか? ネットワーク上から同僚に侵入されないか 小さな会社オフィスでノートパソコン4台とデスクトップ2台がネットワークでつながっています。 同じ社内の人でネットワークに繋がっている人は、私のパソコンに侵入して ファイルを見たりインターネットの履歴を見ることができますか?? もしかしたら同僚のパソコンに詳しい人が私のパソコンに侵入するかもしれません。 侵入されないための設定、またはソフトがあれば教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。 【環境】 Airportなんとかという機器で無線LAN?ワイヤレスネットワーク接続をしています。 私の使っているのはノートパソコンです。 フォルダからネットワークを見ると、他の社員のパソコンの名前が出ています。 通常そこをクリックするとパスワードを入れるように言われ入ることはできません。 セキュリティソフトはEndpoint(旧NOD)を使っています。 サイト内で見た項目の色が 青→紫 に変更してしまうのを直したい 例えば、yahooのオークションをクリックすると、次にパソコンを開いたときに、オークションを見たと分かってしまいますよね? 色が青→紫にそこの項目の色だけ変わっていますよね? それを、変わらないようにはできますか?? 不正侵入されてしまいました 個人PCですが、どうも不正侵入されていたようで、情報漏洩とか恐ろしくなっています。 あまり詳しいことが分かりません。 どこまで取られたのか、また取られた情報や攻撃者に対して対策をご教授お願いいたします。 NEC製 WindowsXP Home ED SP2 ADSLでBIGLOBE。モデムのみでルータはありません。 2ヶ月ほど前にパソコンをリカバリーをしました。それ以前はプロバイダーの不正侵入対策をインストールしていたのですが、リカバリーで消えたことに気がつかず2ヶ月そのままでした。 この時にやられたようなのですが、プロバイダーに聞いたところ、ルーターを使ってないのでログの解析は出来ないといわれました。 リカバリー後すぐバックアップしておいたメールを戻していたので、メール内容や他人のアドレスまでも取られたであろうことが心配です。 IDやパスワードが必要なのも多く、そのメールもあり、ネットショッピングもしていました。 リカバリー後もパソコンを立ち上げ時に勝手に再起動したり、調子が悪かったのですが、その頃、起動時に左下に知らない人の名前が出て「○○のパソコンとして起動…」のようなことが書いてあったり、ユーザーアカウントの画像が自分のとは違うものが出てました。その時はまだ調子がおかしいなーと思ってしばらく後またリカバリーをしました。 PCゲートパーソナルは元から入っていましたが、終了しないとネットに繋がらないので、まず先に終了してからネットに繋いでいました そしてプロバイダに繋ぐも、IEやメールソフトが立ち上がらず、カーソルは動くもクリックしても何も反応しないので3~5回くらい強制終了してやっとネットに繋がる状態でした。 ウィルスチェックをしたところ、それは大丈夫でした。 今日、プロバイダーの不正侵入対策(ネットPCガード)をチェックしたところ、購入していないことになっていたのに気づき慌てて購入(インストール)しました。(Ahn Lab V3 VB IS 2007 ASP) その後不正侵入を遮断したメッセージが頻繁に出るようになりました。攻撃者IPアドレスはまちまちですが、中には同じ処からきます。 中には「ネットワーク侵入検知」というのも出ます。(これは検知するだけで侵入を許しているのでしょうか?) yahooIDのパスワードとかは変えました。 以上よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター ITシステム運用・管理 ハードウェア・サーバーネットワークセキュリティ対策その他(ITシステム運用・管理) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
知識がないので、大変参考になりました!!