- ベストアンサー
ライブ運営 曲ごとのミキサー調整は?
- ライブ活動を始める際、曲ごとにミキサーの調整をしたいと思っています。ミキサーの値を曲に合わせて操作することで、バッキングやボーカルなどの音量バランスを調整できます。しかし、ライブ中には音を鳴らすことができないため、事前に練習やリハーサルの時間にミキサーのプリセットを作成しておく必要があります。経験者の方には、ライブ時に曲ごとにミキサーを調整する方法を教えていただきたいです。
- ライブ活動を始める際、曲ごとにミキサーの調整をすることは可能ですか?ミキサーを操作することで、曲に応じた音量バランスを調整することができます。しかし、ライブ中に音を鳴らすことはできませんので、事前に練習やリハーサルの時間にミキサーのプリセットを作成しておく必要があります。経験者の方には、曲ごとのミキサー調整方法を教えていただけると嬉しいです。
- ライブ活動を始める際に気になるのは、曲ごとにミキサーを調整する方法です。楽曲に合わせてミキサーの値を調整することで、バッキングやボーカルのバランスを調節することができます。しかし、ライブ中には音を鳴らすことができないため、事前に練習やリハーサルの時間にミキサーのプリセットを作成しておく必要があります。経験者の方には、曲ごとのミキサー調整方法を教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はい、No.1です。 ケースバイケースですが、あくまでも、例えばと云うことで。 例えば、夕方6時開演で5時半客入れでライヴハウスでやったとします。3時に搬入して3時半からリハ。3バンドだとすると、2時間で3バンドのリハです。単純に割ると40分ずつあるわけですが、まずは各バンド、ドラムの音出し。その他の各楽器の音出し、ヴォーカルですね。これには音作りも含まれます。それから曲をチョロッと演奏して「すいませーんモニター聴こえません」とか、「ギターハウるので音量下げてください」とかがあって、再度演奏。なんてやり取りが何回かあって、「じゃあ、一曲お願いします」なんて言われて、やっと一曲通して演奏。気が付いたら持ち時間はおしまい。「じゃあ、本番お願いしまーす」で終了。この場合、最小音量と最大音量の曲をその部分だけでもいいから演奏しておくことがポイント。 例えば、ホールを借りて(お金が掛かるので1日だけ9時から6時)PAは経験者が素人ながらやる場合。仮に6バンドとしておきましょうか。 9時に搬入開始。まずは舞台の方のセッティング。ドラム用の台を運んで並べて、照明のゼラチンを入れて揚げて。それから楽器類、スピーカーやらマイクやらのセッティング。「ドラムのマイクは何番から?」とか、「スタンドが足りねーよ」とか揉めつつセッティング。気が付くと11時。昼飯はパスしてリハ開始。6時に撤収完了と云うことは5時には演奏終了なので、各バンド出入りも含めて40分で掛ける6バンドだと4時間。つまり1時スタート。12時半に客入れだとすると、1時間半で6バンドのリハ。1バンド15分ですね。最初のバンドのドラムで音作りするとしても、各バンド通して演奏は1~2曲ぐらいかな。 例えば、学校祭で前日にPA搬入とリハ。PAは一日幾らで借りますから、2日間だけ。オペレーターも人件費が乗っかりますから、自分たちでやると。学校祭ですので、実行委員がイスを並べてたり、演劇部やブラバンが大道具をセッティングしたりリハしたりする合間を縫って、邪魔にならないようにスピーカー等を設置。他の団体が終わった時点で、マイクやら楽器のセッティング。とりあえずドラムの音出し。「ドラムだけでも音を作っておきたい。他は諦めろ」とミキサー担当から悲痛な叫びがあがる。 しょうがないので、ドラムの後は、当日の最初のバンドのみリハ。マイクの番号や配線を全員でメモって、他の演劇部やブラバンの邪魔にならない程度に機材を撤収。 当日、バンドの時間になると昨日の配線図を元にとにかくセッティング。あくまでも確認のためのみで5分ぐらいで音出しして、本番。2番目以降は完全なぶっつけなので、各バンド演奏前に3分間ずつ音出しをさせて対応。 だいたいは時間が無いので、こんな感じです。 もちろんリハなどにたっぷり時間が掛けられる場合もあります。 1バンドでライヴハウスでなんて場合だと、先ほどのタイムスケジュールだと、2時間掛けてリハ、本番1時間なんかだと最高ですね。 ただ、経験では全曲をリハでやるなんて事はしたことが無いですね。だいたいは音作りのための音出し。その後2~3曲ぐらい演奏してリハ終了。大きく音が変わるような状況、例えば、ドラムがそれ以外のパーカッションを叩くとか、キーボードが曲によって機材を換えるとか、この曲だけエレキではなくてエレアコを弾くとか、そういったものがあればそちらもチェックしますけど。 あとは、これも経験がありますが、ライヴハウス側で用意したシートに全曲のデーターを書き込むパターン。私が経験したときはリハ前に書いて渡して、3曲目の「○○」をやりますとか言って、リハは演奏しましたね。で、シートにはヴォーカル(複数のヴォーカルが居る場合)とか、ギターソロは誰(ギターを複数の場合)とか、バラードだからリヴァーブ効かせて欲しいとか、照明はこういう風にして欲しいとか・・書き込みます。 まあ、総じてアマチュアバンドは時間もお金も無いですから、十全なライヴの準備が出来るとは限りませんから。 >例えば経験の浅いPAに任せた場合最悪ギターの音圧にVoが埋もれちゃったり 有りますよ。ただ、普通はそんなミキサーにはやらせませんし、お金を取るプロならばすぐに修正してくれます。まあ、出来ない人もたまにいますけど。でも、それを防ぐためにリハをするわけです。条件が悪いなりに最高の状況を作ろうとするわけです。 >その辺他のバンドやってる方々は気にならないんですかね 気にならないといえば嘘(実際ライヴ後の打ち上げで、会場やPAに対する愚痴はよく出ます)になりますが、ライヴってレコーディングと違いますから。もちろん意図したとおりに演奏を聴かせたい訳ですけど。そもそも、そもそもレコーディングなどと違って、ドラムの音一つをとっても、会場にある機材なりPA屋さんが持ち込んだ機材で(しかも限られた時間で)しか音を作れないわけですし、ギターなんかも、この曲はこのアンプの音でこっちの曲はこっちのアンプでなんてことはほとんどの場合は出来ないでしょう。 まあ、ワンマンライヴで、プロのPA屋さんを頼んで、リハの時間もたっぷりととって、と云う方向で対応すれば、改善されるでしょうけどね。
その他の回答 (1)
- johnnyblues
- ベストアンサー率30% (294/951)
仕事中ですが、一服しているところなので・・・。 質問文だけだとよく状況がわからないのですが、何バンド出るのですか?リハーサルの時間は?バンドの演奏時間は? ライヴハウスとかでミキサー担当はプロの方なのか?それともホールなどを借りてミキサーは心得のある方(友人など)がやるのでしょうか? その辺によってだいぶ変わってくると思うのですが。 ただ、基本的にはアマチュアライヴではミキサーにお任せのパターンが多いと思いますけど。
補足
ライブの予定などはまだ特に決まっていません。 ただ音作りの面で曲ごとにミキサーを弄る必要があるのでは? という単純な疑問から質問させていただきました。 そうですね、ライブをやるとしたら単独ライブ、もしくは ライブハウス側の設定なんで実際やってみないとわかりません。 ミキサーの操作役というかPAは多分付くと思います。 アマチュアの場合ミキシングはPAにお任せですか…。 ちょっと不安ですね。こちらの意図したようには多分いかない でしょうから作曲者の意図しない結果になる可能性も 十分あるじゃないですか。その辺他のバンドやってる 方々は気にならないんですかね。例えば経験の浅いPAに 任せた場合最悪ギターの音圧にVoが埋もれちゃったり 色々と心配じゃないですか。その辺はどうなんでしょうかね。
お礼
実際の当日の準備から時系列で説明していただいて、 初心者の私としては大変参考になりました。詳細な解説を どうもありがとう御座います。このテキストはファイルに 保存させて何度も読み直したいと思います。 で、具体的な感想ですが。 まず多バンドでやる場合でも40分とか、そんなにリハの 時間をもらえるんだな~と思ってびっくりしました。 まぁ配線とか設置とか音だしとかしてたらあっという間 なのかもしれませんが、それくらい時間があると安心ですね。 ミキサーはPAに任せるしかないっていうのも良く分かりました。 それでもリハで有る程度ピークが確認できるのは有難いですね。 (当然のことといえば当然ですが)。結局当日の音作りはPA次第 なんだなーとも思いました。 ライブとレコーディングの違いっていうのもよく分かりました。 まぁ当日いきなり会った人にミキシングをお願いするんだから 不満とかでてもまぁ仕方が無いのかな…とも思います。それ以上に ライブのメリットってのはあるんでしょうしね。 ライブハウス側で用意したシートに書き込むパターン。 これはいいですね、バラードでヴォーカルにリヴァーブを多めに かけてもらうとか、照明を操作してもらえるとか。できれば そういう行き届いたライブハウスで演奏したいものです。 ともかくとても参考になりました。 貴重な参考資料としてテキストファイルに保存させて頂きます。 詳細な解説、どうもありがとう御座いました。