- ベストアンサー
どうしたら挽回できるでしょうか
もうすぐ小学生になる年長児がいます。園では、よくお友達の輪に入れず1人でポツンと過ごしています。1人が好きなタイプではなく、入りたいのに入れないタイプです。私や先生が場を用意すれば問題なく遊べます。それは先生も私も同じ見解です。先生からは、いつかは入れるから信じて見守りましょうと3年間言われ続け、悩みながらも見守ってきました。でも卒園入学を間近にして、このまま小学校に入って大丈夫なの?という不安が大きくなり、今まで抑えていた分があふれて過剰に干渉してしまいました。 でもここで相談して、やはり子供を信じて見守るべきだ・小学校でも大丈夫と思いなおせるようになりました。それはよかったのですが、してしまった干渉のせいで、子供がそれを意識するようになってしまいました。具体的にあげると、「今日は誰と遊んだの?何したの?」と聞きすぎたせいか、本当は遊んでもいないくせに「何とかちゃんとドッジボールをした」とか嘘をついてしまいます。他には、未満児クラスにいる下の子を迎えに行った際、上のその子はまだ保育中で園にいるのでときどき顔をあわせるのですが、いちいち私の顔をうかがって、わざと「今から何とかちゃんを誘いに行くところだった」とか「今は本を読みたくて読んでる」とか言い訳をするようになってしまいました。これは、1人でいる子供を見て私が嫌な顔をしてしまったせいだと思います。 本当に後悔しています。輪に入れなくても子供は3年間元気に幼稚園に通っていました。それを、小学校に上がるという不安、焦り、違う幼稚園を選んでいたら違ったかもしれないという子供への罪悪感、夫の単身赴任や下に2人いて十分に構ってやれないという子育てへの自信のなさ、自分自身が小学校時代に転校してしばらく一人ぼっちで寂しかった 等々いろんな自分の不安でこんなことをしてしまいました。何の罪もない子供に変な意識を植え付けてしまいました。 これをどうすれば払拭してあげることができるでしょうか。今のままでは、それが悪いことだと思っていそうです。本当にかわいそうなことをしてしまいました。話せばけっこう理解できると思いますが、どう話せば理解できるかも分かりません。どうしたらよいでしょうか。こんな駄目な母親ですが、子供のためにアドバイスください。助けてください。お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
親の顔色を伺うようになってしまったのですね。 うまく話そうとしなくても「色々聞きすぎててごめんね、お母さんはね、小さいころ一人ぼっちで寂しかったんOO君〔ちゃん)も一人じゃさびしいんじゃないかと勝手に思ってたんだ。でも、一人で遊べるのって本当はすごいことだったんだね。自分で考えて遊ぶんだから!!3年間の保育園楽しかったね。小学校ももっともっと楽しいよ」って伝えてあげれば分かると思います。 きちんと謝ることで、親子関係はしっかり回復します。今までの行為をすごく反省されているので、今後干渉はされないと思いますので、大丈夫です。 小学校は楽しいみたいですよ。不安も緊張も4月だけ〔笑) 5月からは長く通ってるかのように堂々と通いだしますよ。 ちょうど親子の関係を変える時期、自立への第一歩を踏み出す時期に 困難が起きてよかったと思いましょう。 一年生のうた「♪友達100人できるかな♪」これで、友人を作るのが得意ではないうちの上の子は凹みました。しばらく封印したほうがよさそうですね。
その他の回答 (4)
- kurumipan7
- ベストアンサー率57% (4/7)
うちにも子供がいます。お子さんと同じように幼稚園の時は 輪の中に入れず毎日毎日泣きながらお迎えのバスに乗る日々が続いていました。 小学校は一緒の幼稚園のお友達は一人しかおらず、たぶん泣きながら 毎日行くのだろうとおもっていました。 幼稚園の時は年長さんになっても泣いて・・恥ずかしい・・などと思っていましたが、私が小学校入学式のとき諦めたんです、もう泣いてもいい、そのうち慣れるさっと。 するとどうでしょう!!見違えるように、生き生きと楽しい楽しいと 学校に行ってくれるようになりました。 子供は敏感です。親の顔色はもちろん、気持ちまでも察してしまいます。 親が不安になったり卑屈になったりしてはいけません。 親がしっかり自分をもっていれば、子供もわかってくれると思います。 長くなって失礼しました。
お礼
回答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 親子でインフルエンザにやられていました。 お子さんのお話は、これからの小学校にむけて勇気をいただきました。これからは私も自分をしっかりもてるようになりたいと思います。
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
前の質問の時にもお目にかかったような気がしますが・・・。 私と同じ状況をたどっていますね(笑)。 私も保育園から帰ってきては「今日は誰と遊んだの?何したの?」うざいほど聞いていました(笑)。 うちの子の場合「一人でブロックした」「一人で積み木した」とか「一人で・・・」のオンパレードでした。 それが毎日なのでお友達と遊んだ・・・の言葉を期待して毎日毎日聞いていました。 先生にも「いつも一人で遊んだと言っていて心配なんですが・・・」と何度か聞いたこともあります。 質問者様のお子さんは「お母さんの思いに敏感で応えたいと思うタイプ」、 うちの子は「お母さんの思い通りにはいかないぞ!タイプ」なのかな・・・。 どちらも母の思いは通じていますよね。 先生は「一人で遊んでいることもありますが輪に入っているときもありますよ。 あまり聞き過ぎると意識して話してくれなくなるかもしれません。 片目をつぶったくらいがちょうどいいかも」と言われました。 私自身心配性で、まして私の目の届かないところでの過ごし方はとても気になります。 要は暇なんですよね。それしか考えられなくなっていました。 でも視点を変えてみました。 うちは女の子ですので朝、行きがけに「今日、夕飯手伝ってくれない?」とか、 「雪が降ったから帰ったら外に行こうか」など 保育園とは全然関係ない親子の会話に終始しました。 そうすると不思議なことに「今日ね・・・」と園での話が出てきましたよ。 私自身働きに出たせいで関心が子供だけに向かなくなったせいもあるかな。 でも園の話が出たら出たで「毎回同じお友達の名前しか出ない・・・」なんてへこんだりして・・・。 ぐっとこらえて口には出しませんけどね(笑)。 3人産んで一人前と言われるようですがこれでも3人の母なんですよ、一応 (笑)。 半人前にもなっているかしら・・・(笑)。 1人目は心配がつきませんよね。宿命だと思って受け入れろ、娘(笑)って感じです。 私は4月からまた無職となります。小学校にあがり心配事も増える中での無職。 絶対に「今日、学校でどうだった?」ってうざいほど聞いてしまいそうです。 ぐっとこらえることが出来るか、親って辛抱の連続かもしれませんね。 質問者様も今からでも遅くありませんよ、無関心を装ってみませんか。 たくさんのお友達と遊んだことが本当でないとしても「そうなんだ、良かったね」と聞いてやる。 きっと真実を教えてくれるようになると思いますよ。
お礼
たびたびの回答ありがとうございます。 子供のタイプは違うけれど、状況は似ていますね。私の気持ちをそのまま書いてもらっているようです。暇というのもそのとおりだと思います。下の子が小さいのであまり外にも出ないし、頭の中だけいつも勝手に進んでいます。 >たくさんのお友達と遊んだことが本当でないとしても「そうなんだ、良かったね」と聞いてやる 今回のことをきちんと挽回できたら、kkk112さんのように無関心を装って、そんな素敵な母親になりたいと思います。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
初めまして。 どちらのお母様も一番上のお子さんは手探り状態で不安を抱えながら子育てしています。 よく、三人生んで一人前といいますよね^^ 三人も育てれば勝手もわかって子育ても上手くなりますよ。 今からでも遅くないので、色々聞くのを止めましょう。 子どもは楽しかったり、気がかりな事があれば、黙っていられないので自分から話してきます。 大事なのは、この子どもからのサインを見逃さずしっかりと受け止めることです。 手は出さなくても目をかけていれば必ず、そのサインに気がつきます。 楽しい話には共感し、気がかりな話には共に悩み、必要であればその時に対策を講じればよいのです。 「ドッジボールをした」は嘘ではありませんよ^^ お友達とドッジボールをして遊びたかったという意味でしょう。 年中~小学校1年生にかけての時期は、希望と事実が混沌としています。 ですから、あまり気にしなくて大丈夫ですよ。 もう少しで一年生ですよね。 お勉強を頑張らせてみませんか? 小学校入学で環境が変わるので、何か自信を持てるものがあればそれがきっかけとなり、自分を出せるようになるかもしれませんよ。 下にお子さんがいるという事なので、中々遊びの面では構ってあげられないと思うのですが、下のお子さんがお昼寝中(若しくは先に寝かせて)に二人の時間を作って勉強をみてあげるといいですよ。 小学生になってからも低学年のうちは勉強をみてあげ、自主学習の習慣をつけてあげたほうがいいので今から頑張りませんか^^
お礼
回答ありがとうございます。 >楽しい話には共感し、気がかりな話には共に悩み、 >必要であればその時に対策を講じればよいのです これからはそんな母親になりたいです。3年間不安は常にありましたが、先生の言葉を信じたのが半分、他のことに手一杯だったのが半分で、この子のこの件については何ひとつ対策を講じずにいました。干渉もしない代わりにサインも見ようとしなかった。そうして気付いたら、年少の頃は同じ状態だったお友達はちゃんと輪に入れるようになっていて、聞いたらお母様がいろいろ努力したという話でした。それであせってしまって余計最悪の結果を生み出してしまいました。教えていただいたように、余計な干渉と必要な手助けを見極められるようになりたいと思います。 >「ドッジボールをした」は嘘ではありませんよ^^ 救われました。楽観視しすぎるのもよくありませんが、悲観視になりすぎないようにしたいと思います。これからはラインを考えながら接していこうと思います。
過保護というか、過干渉というか、あまり『こうなって欲しい』と過剰に要求するのをやめてはどうですか? 気に入られたくて無理に要求に答えようとする子供というのも、可哀想ですよ。下手したらそのうち子供に嫌われます。 この際自由放任、いいことしたら褒める、悪いことしたら叱る、あとは余裕をもって見守るだけ、 という方針はどうでしょう?別に無視する訳じゃありませんし。 子供はよく見てますから、まずは親がリラックスして気持ちに余裕を見せる方がいいです。 あまり悩んだり怒ったりの姿を見せず、どうしてとかなんでとか、一々問い詰めるのはやめて、 子供の自由を尊重してあげてはいかがですか? 自由奔放な方が子供らしいと思いますよ。
お礼
的確なお言葉ありがとうございます。 本当におっしゃるとおりだと思います。 なんであんなに干渉してしまったのかと後悔ばかりです。 今後は肝に銘じたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。まさに教えて頂きたかったことです! >きちんと謝ることで、親子関係はしっかり回復します そう言って頂けて涙が出ました。今の状態(顔色を伺う)を何とかしようとすることが、また干渉になるのではないか?でも、何もしないのもまた放置になるのではないか?とその段階ですら悩んでいました。できることなら、きちんと謝りたいと思っているのでアドバイス本当に助かります。教えていただいた言葉も私が伝えたくてでもなかなか言葉にできなかった言葉が凝縮されています。本当にありがとうございました。
補足
回答への補足ではないのですが、このスペースを貸してください。 これから子供へどう接しなければならないかという回答も本当に勉強になってありがたいのですが、それ以前の段階として、「いま1人でいることが悪いことのように感じて、私の顔色を伺うようにさせてしまったことを挽回するため」どうしたらよいかのアイディアもお聞かせいただけると助かります。お願いいたします。