- ベストアンサー
主人のうつ症状に疲れてしまいました
うつ病について調べていると、性格的に潔癖症であったり完璧主義であったり、きちんとしていないと気がすまない人が、いろいろ気をもんでいるうちにかかってしまうと目にしました。主人はおよそこういう性格ではなく、おおざっぱでだらしなく、とっても自分勝手です。但し高学歴。 職場の人間関係でつまづき、7年前に精神科に行ったのをきっかけに、休職を繰り返しています。最長1年間も休みましたが、治っていません。病気なんだからといって寝てばかりいて、ストレスのせいないんだからと言って自分の好きな事(パチンコ・ビデオ・漫画)は、し放題です。 ワイパックス・レキソタンを服用していますが、この頃の様子を見ていると、本当に治りたいのかと疑ってしまいます。病気という名前にかこつけて苦手な事を避けているとしか思えなくなりました。無給で生活費に困っている時もサラ金で借金してパチンコに行くような人です。 「家族は犠牲になっても仕方ない自分は病気なんだから」と居直られて、本当に疲れてしまいました。子供も本当にかわいそうで、情けないです。 こんな状況で、妻としてどうあるべきですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- Nii
- ベストアンサー率48% (79/162)
回答No.8
noname#6082
回答No.6
- Nii
- ベストアンサー率48% (79/162)
回答No.5
- ichigo2002
- ベストアンサー率22% (216/942)
回答No.4
- konkon0421
- ベストアンサー率29% (90/306)
回答No.3
- cat_tail
- ベストアンサー率25% (118/466)
回答No.2
- nika
- ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.1
お礼
>病気が良くなっていると錯覚し、自分の理想を押し付け気味になっていませんか? 普通でいる事さえ今の主人には無理だとわかっているつもりですが、せめて人並みにと焦っているのかもしれません。しかしこのサイトでうつ病の方が真剣に悩み、相談されている事を見るにつけ、うちの主人は本当に治りたいと思っているのかと、切に感じます。Niiさんは経験者とのことですが、ご家族として接してこられたという事でしょうか? 見切りをつけるのはいつでもできるんだし、自分も良い雰囲気をもててなかったのも事実です。もうひとがんばりしてみて、どうしてもダメなら、その時点でもう一度考えてみる事も残しておこうという気になりました。 よろしければ、またどういう経験をされたか書き込んでくださればうれしいです。