• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:糖尿病について)

糖尿病の発覚と血糖値上昇の関係について

このQ&Aのポイント
  • 娘1歳9ヶ月が夕食を食べずに眠りにつき、朝も眠ることが続いたため、心配して小児科を受診しました。
  • 血糖値は200ありましたが、病院に着いた時の血糖値は正常でした。
  • 病院での検査中ですが、気になっている糖尿病との関連について教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.2

こんにちは。 たまたま血糖値があがることはありません。 何かしらの原因が必ずあるはずです。 もちろん糖尿病の可能性もあり、感染やストレスによる一時的な上昇もあり、薬によるものもあり、腫瘍によるものもあり、と様々です。 ですから、血糖値が高い=糖尿病ではなく、なぜ血糖値が上がったかをまず調べてもらうことが必要です。

noname#96464
質問者

補足

ありがとうございます。 補足させて頂きます。 先ほど娘は1日検査入院が終わり退院しました。 食前・食後・空腹時に血糖値の悪い変化は見られず、その他の血液検査・尿検査にも異常無しとのことです。ですが回答者様が言われるように、何故先に行った小児科で血糖値が200あったのか、興奮したにしろ200は異常とのことで、来週内科分泌の先生に再検査してもらうとの事です。娘は現在いつものように元気です。 来週の検査で回答者様が言われるような結果がわかると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ritashiro
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.1

糖尿病について質問したいのか、他の病気について質問したいのかわかりませんが…糖尿病だと思いたくないというのが、真意なのでしょうか。 インスリン以外にも、副腎・甲状腺のホルモンや成長ホルモンにも血糖値を高くする作用があります。たまたま血糖が高くなることがあるか?はないとはいえません。興奮しすぎてアドレナリンが出すぎたのかもしれないし。 1型糖尿病を考えている、と医師にいわれたということでしょうか? インスリン注射で血糖コントロールできていれば、朝めざめたら血糖値が70ということはごくふつうにあるので、朝の血糖値だけでは判断できないです。200あったということなので、おそらく寝る前にもインスリンコントロールしたでしょうから…。 「覚悟」ということなので、とても心配されているとおもいます。もし一生注射をうつことになったら、と。小さいうちはお母さんがうってあげないといけないですし。また、子どもさんも栄養の知識や自制心を、小さいころからもつようにならないといけないので、好きなだけお菓子を食べたりできないなど、親としてはかわいそうでならないことがあると思います。 でも、そうやって育ったうちの旦那は、何事にも準備万端で我慢強い人です。発病して30年以上経ちますが、網膜も腎臓も健康です。 「原因不明だけど、たまたま血糖があがっただけ」だったらいいですね。あまり詳しくなくてすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A