• ベストアンサー

内申書について...

やっぱり、部活と内申書は関係あるんでしょうか。 私はいま、部活を休部しているのですが、 親は「内申書」が関係あるからとかなんとか言って 「部活やめるなら内申書は致命傷になるから、塾は週5で行け」 とか言い出してて、困ってるんです... やっぱり大人は子供の気持ちなんて理解してくれませんね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hasuha17
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.1

志望校や地区によって違うので関係があるかはわかりません。 学校名などを出すのは個人情報の面で良くないかと思いますが、ここで質問したければ、受験する学校が国立・公立・私立のうち何なのか?公立なのであればどこの都道府県なのかくらいは書いて頂かなければわかりません。きつい言い方ですみませんね。 質問者さんの家庭事情についてはわかりませんが、塾の回数などはともかく、自分の行きたい学校に行けるような努力をするのが一番ですよ。 「○○高校に行きたいけどそこは部活についてみるから仕方なく部活を続ける」も「○○高校に行きたいから、確実にいけるようにたくさん勉強しておく」も間違ってないと思います。 すべては質問者さんの人生なので私がどうこう言えることではありませんが、高校の選択はとても重要な事柄に十分なりえます。 私(現在高校一年生)は「どうせ行くなら一番いいとこに行きたい!」と思って馬鹿な脳味噌をフル回転させて良い学校には受かりましたが、周りの頭の良さを見てやる気を失って今かなり落ちぶれてます^^; それでも勉強以外に学校でやりたいことが見つかったし、頭のいい人には優しい人が多く、クラスなどは過ごしやすいので悪くないかな、とは思ってますが、他に選択する道があったかも・・・なんて思うときもあります。 親御さんとの関係も色々苦労なされているようですが、「親の気持ちを理解しよう」とムリに思わず、「わかってくれない親だけど、自立できる年になるまでは我慢しよう」という考えもアリだと思いますよ。余計なお世話&馬鹿にするような言い方にとれましたらすみません。

poo-05V
質問者

お礼

コメント&アドバイスありがとうございます。 私はまだ中学1年生なので、まだ「ココ!」という 高校は決めていないのですが、 一応、家庭の経済的に公立かなぁ…と考えています。 地域は、関西の方で兵庫か大阪のどちらかです。(受験するならば) 私も、行くならば良い高校に行きたいです。 でも、やっぱりいくには学校の勉強だけではいきませんよね... 今考えている塾は、超進学塾ばっかりで、勉強も一年分くらい進んでいて、「頑張ればできる」などと親は言いますが、 まぁ、がんばればできるでしょう。 だけど、「頑張る」にはそれなりの覚悟がいるもので... まだ中1だし...と考えていては遅いかもしれませんが... やっぱり勉強だけの中学校生活なのでしょうか…?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hjsa
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.4

NO3のですまず、お聞きした院のですが、普通科、理数科、総合科、外国系などありますが、これは決まってますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hjsa
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.3

NO,2のものです。補足をみて解答します。 兵庫県だと、内申点は中三の成績を9教科5段階評価評定したうえで、5教科の合計点を4倍、実技4教科の合計点を7.5倍し、計250点満点。 となります。一般入試ではおもに学力検査点(普通科は5教科500点満点を0.5倍し250点満点)と内申点で合否が決まる。また神戸第三、姫路・福崎、加印学区では「複数志願選抜」制度があり、第一志望校には内申点と学力検査の総合得点に25点がプラスされる(北播学区では35点がプラス)。平成20年度からは尼崎学区、明石学区でも導入予定。 推薦入試では専門学科、総合学科、普通科の一部のコースなどで実施。学力検査はなく、内申書と面接、学科やコースによっては、小論文(作文)、適性検査、実技検査の結果などで総合的に合否を判定する。 募集人数は募集定員の50%以内あるいは100%とするところがほとんど。 兵庫県は学区がないので県内の公立高校ならどこでも受験可能。 です。 また、聞きたいことがあれば補足に書いてください。

poo-05V
質問者

お礼

す...すごいですね... ありがとうございます!!ここまで調べてくれて...(*_ _) 尼崎にも導入されるんですねぇー... う~ん..頭よかったらこんなに悩むことないんですけどねぇ... 兵庫県内だったらどんな公立高校が人気なんですかね... あ、コメントありがとうございます!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hjsa
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.2

ご解答のお礼の部分に関西の方で兵庫か大阪のどちらかです。(受験するならばとかいてありますが、公立は自分が今、住んでいるところの高校しか受験できません。ちなみに、私立は全国OKです。 僕も中1ですが、学校で高校選びの宿題が出ていました。 僕の学校では「受験は中1から始まってる」が当たり前って入学式のときから言われていました。話戻りますが、関係あるかどうかは都道府県によって違います。 補足欄に住んでいる都道府県を書いてもらえれば、内申書はいつから関係するのか調べますのでよろしく御願いします。

poo-05V
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私が住んでいるのは兵庫県です。 受験は、まぁ公立地元ってゆーのが一番なんだと思いますが... 一応けっこう偏差値高い公立校が近くにあるので、 そこかなぁ…とか思ってます 私も中1ですが、学校はまだ高校のコトとかは話しませんね... だから、けっこう今の2年生も時間がなくてあせってます((汗 しかも今の中2から受験制度変わりますもんね... 大変なことですよ((焦 調べてくれるんですか!?ありがとうですm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A