ベストアンサー ネットの掲示板やメールでの死語?みたいな表現って、どんなのがあるでしょう。 2008/01/19 22:53 もう (爆) ←というのは、死語(?)ですよね? キボンヌ もそうでしょうか? 他にありますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hasuha17 ベストアンサー率44% (48/108) 2008/01/19 23:52 回答No.2 ネットでもわりかし一般的なところと2ch、メールも世代でけっこう違うのかもしれませんが・・・、 2ch用語では 「逝ってよし」・・・死ねの遠まわしな言い方 「オマエモナー」・・・「お前もな」 「(ry」・・・途中で言葉を強制終了している感じ。「本当はちg(ry」とか。2ch発祥かは知りませんが。 なんて最近は見かけませんね。キボンヌはたまに見かけます。wはわりと見かけるんじゃないかな。 一般的なメールやBBSでは、 「(爆)」は確かに最近目にしませんね。 私は16歳ですが、同世代とメールするときには、「(笑)」は、「だよね♪笑″」とか、適当な絵文字のあとに「笑」ってつけて、好みによって「″」で動きを出したりすることが多いです。「(涙)」とかも同様。 もちろんベーシックに「(笑)」とか、2chぽく「w」の人もいますがね。 質問者 お礼 2008/01/20 12:33 ありがとうございます。 「逝ってよし」は死語かもしれないですね。 メールで「w」は印象よくないでしょうか?(気をつけよっと。) 「 笑″」って良いですね。(パクろ。) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#55133 2008/01/20 08:29 回答No.4 OTL これ最近見ないような気がします。 初めて見たときはどういう意味なのだろうと、検索かけたことがあります。 でもこれ「死語」という分類には入りませんかね? だとしたら今私が使いたいです… 質問者 お礼 2008/01/20 12:45 私も意味を知るまでずいぶん時間がかかりました。 そう言われれば見かけることが少なくなってきたような気もします。 ありがとういございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 OYAJI_ID ベストアンサー率12% (6/48) 2008/01/20 02:21 回答No.3 若い世代は御存知無い方もあるでしょうが・・・ 「みかか」「みいそ」 パソコン通信時代は誰でも使ってましたが今では死語ですネ。 判らない方はキーボードのアルファベット表記を見ましょう。 例文)今月はチャットにハマって「みかか代」高かった(>_<) 質問者 お礼 2008/01/20 12:41 知りませんでした。なぜわざわざ難解な表記をするんでしょうね(笑) やっぱり言葉遊びだから残らないんでしょうか。 逆にすっかり定着した表現もしりたくなってきました。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 117xg ベストアンサー率29% (141/479) 2008/01/19 23:13 回答No.1 w ←これ 質問者 お礼 2008/01/20 12:28 ありがとうございます。 「w」これは入力が楽ですよね。 お笑いしたを「wwwwwwwwww」と表現したり、 私がよく行く掲示板ではまだ健在です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A これって、微妙に死語? 「フィーバーする」という言葉は、もう完全に死語だと分かるんですけど、もう死語なのかまだ使われ続けているのか微妙な言葉だと、使うのにちょっと戸惑ってしまいます。 例えば「マイブーム」って、最近はあまり聞かなくなった気もするのですが、かといって「死語」までにはなっていないのかな?とか・・・ そんな「これって、微妙に死語?」と迷いそうな言葉があれば、教えてください。 ネットでの死語 前に流行ったネット用語で今これは使えねーなと言った いわゆるネットでの死語が知りたいのですが、 ご存知の方出来る限りたくさん教えてください。 マイナーなものでもOKです。 キモイはもう死語ですか? キモイという言葉はもう死語になりましたか? KYという言葉は死語になったようですが、キモイはまだ健在なのでしょうか? 私の周りでキモイという言葉を使う人はいないので、ついに死語になったのかと思っているのですが。 次々と死語になる流行語を造っては喜んでいる若者ってなんだか滑稽ですよね。 まあ、かくいう私も若者ですが。 心理学的に言えば、自我が未確立な若者は流行に流されてしまうもの、ということですが。 かなり前に、明らかに30過ぎの女性が「マジきもいよね~」と言っているのを聞いて鳥肌が立ちました。 さて、キモイはもう死語になったのでしょうか? 「蒸発する」という表現は、どうして死語になってしまったのでしょうか? 「蒸発する」という表現は、どうして死語になってしまったのでしょうか? 私が幼少の頃は、報道でもドラマでも実生活でも、「蒸発しちゃった」とか「蒸発したい」という表現が普通に用いられていたと思うのですが、 最近は、その蒸発するという表現、を全く耳にしませんね。 なぜ、「蒸発する」は死語になってしまったのでしょうか?「トルコ風呂」や「精神分裂病」や「難治性の病」 のように 倫理上、アウトになったのでしょうか? また、今「蒸発する」に代わる言葉は「失踪する」が妥当なのでしょうか? 死語について さいきん、時代の変化が激しくて、もう、何が死語(これも、死語?)なのか解らないんです。 だれか、1年前までは大丈夫だったけど、いまはもう、使っちゃ駄目。というような言葉を教えてください。 たとえば、 厨房とか消防とか教えて君とかって、ちょっと前までは使っていた人いたみたいですが、もう、だめ? 「告る」って、まだ使っている人いるみたいですが、もう、だめ? おばたりあんとか、明らかに死語だと思われるものよりも、微妙な線のものを教えていただけると、うれしいです。 死語サイトには、明らかに死語だよねえ。と思われるものしか置いてないみたいなんで。 【死語】を多く挙げてくれませんか? 例えば、「癒やし系」とか、死語ですよね? 聞けば爆笑しちまいそうな、【死語】を沢山挙げてみてくれませんか? 死語!! 平気で死語を使うわたくし・・・。 でも最近ネタ切れかもね。 そこで聞きたいのですが、「今時そんなの言わねぇよ!」みたいな言ったらバカウケするようなウケる死語を思い出した方がいたら教えて下され~。 ネット用語でもう死語なの教えて?(´・ω・`) ネット用語でもう死語なの教えて?(´・ω・`) 「オマエモナ」「ktkr」「それなっ」「orz」とか 死語を使う 昔、流行った言葉 一般的に今は死語と言われる言葉 皆さんにとってそれは何ですか? 私は チョベリバです 今でもたまに使います 皆さんは死語を使いますか?それは何ですか? これはもう死語だろって言葉を教えてください これはもう死語だろって言葉を教えてください。 また死語とは知っててもついつい使ってしまう死語を教えてください^^ 死語に代わる言葉ってありますか? 死語に代わる言葉ってありますか? 死語自体が結構前から死語になってしまったので、その代替言葉はあるでしょうか。 普通に「古ッ」とか「久しぶりに聞いたわ」ぐらいでしょうか? 生き返ってほしい「死語」 タイトルどおりです。 死語となった言葉で生き返ってほしい言葉言葉ってありますか? (もちろん個人的意見で) できたら理由も教えてください。 私の場合 生き返ってほしい死語: 「ナウい」 理由: 「少々奇抜かつ奇矯、なおかつ現代的で流行に合致しており格好いい」を一言で表す言葉が見当たらないから。 死語の世界 かつては一世を風靡し、誰もが知っていたあの懐かしい「死語」 あなたの思いついた「死語」を教えて下さいませ。 もちろん「世代」によって、死語は違うでしょうし、「え?私なんて現役でまだ使ってるしぃ」ってのもOKです。 みんなでわいわい懐かしがりましょう。 ちなみに私が今思いついた死語は「アッパッパー」です。若い世代は知らないだろうなぁ(笑) 死語なの・・・ ●今はデザートのことをスイーツと言うのが常識なのでしょうか、『このデザート美味しいお』は、死語なのでしょうか? マッチポンプと言う表現は死語ですか? 自作自演の事を、マッチポンプともいうそうですが、 マッチポンプと言う表現は死語ですか? 今も使いますか? 微妙な死語を教えてください 「シェー」「E電」「にゃんにゃん」「うれぴー」などの完全死語まではいかなくて、許容年数3年以上10年未満程度の「微妙な死語」を教えてください。 うーーん、、これって微妙だなあ~。。。っていうあたりがベスト(笑) 例えば 「グ~」「あなとは違うんです」「どんだけ~」「イナバウアー」「おっぱぴー」「居酒屋タクシー」くらいのイメージ。。。 よろしくお願いいたします。 「モットー」は死語ですか。 「モットー」は死語でしょうか、死語だとしたらこれに代わる言葉を教えていただけませんか。標語や座右の銘では固すぎて普段の会話に使い辛いです。 鉄道に関する死語。 ”E電”、”長野行新幹線”など、 発表されたときは、微妙な話題にはなったものの・・ すぐに使われなくなった、こうした鉄道に関する”愛称、(死語)”みたいな ものは他にありますか? 俺の呼び方は死語? 俺の呼び方は死語? 女性警官→婦警さん 看護師→看護婦 場内アナウンサー→ウグイス嬢 死語になってしまった言葉・死語にしたくない言葉 「えっ!? なに? 今の言葉知らないの? えっ!? もう使われてないの? この言葉・・・(@_@)」 同時代人、15歳から85歳(幼過ぎても会話そのものが成り立たなくなりますのでこの幅を設定しました)と考えても高々70年そこそこ。勿論15歳の少年と85歳の老人との会話が語彙上何の齟齬もなくスムーズに進むとは思いませんが、それでも10年や20年、或いは30年ぐらいの年齢差ならさほどの齟齬は生じないはずだ、とつい錯覚しがちです。 充分な語彙を獲得しているはずの大学生ぐらいまでを想定してみても、そこには思いがけないほどの語彙の上での懸隔があります。つまりこちら側から言えば「死語」と化してしまった言葉が数多くあるのです。「この程度の言葉は使うだろう、まだ生きて機能しているだろう」と思われる(私の独断と偏見?)数々の言葉が累々と討ち死に(?)してしまっている姿は、様々な感懐を私に抱かせます。「浦島太郎のような心境とはこのことか」と、呆れたり驚いたり、はたまた嘆いたり悲しんだり…。しかし言葉は時代と共に移り変わっていくものですから、ある意味当然のことだろうと諦観してもおります。 世の中には「死語辞典」なるものも出回っているようですが、皆さんは「えっ!? もうその言葉、使われてないの?」と思った浦島太郎体験(?)はありませんか? あるいは「その言葉、死語にしてほしくないなあ。死語にするには惜しい言葉だなあ」と思っている言葉はありませんか? 私は「おもむろに」だの「やおら」だの、こういう言葉が死語と化してしまうことを忍びなく思っております。ただし、ここで世代間による深刻な言語論争などをするつもりはありませんので(笑)、気楽なお気持ちでご回答戴ければ、と思っております。後学の為、幅広いご意見を様々なジャンルから戴けたら嬉しく思います。 宜しくお願い致します。なお、お礼は遅れがちになりそうです。(^_^;) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 「逝ってよし」は死語かもしれないですね。 メールで「w」は印象よくないでしょうか?(気をつけよっと。) 「 笑″」って良いですね。(パクろ。)