既に回答が寄せられてるように、歯周病ではないかと思います。
丹念に歯を磨きましょう。歯磨きといっても、「歯」そのものというより、
「歯」と「歯茎」の境目を45度の角度で当てます。
歯ブラシは硬いものではなく、軟らかい物を使いましょう。
5本の手で握るとどうしても力が入ってしまいますから、歯ブラシは3本の指で持ちましょう。
下の右側の歯を全部まとめてザーッザーッと磨くというふうではなく、
2本ずつくらい細かに分けて磨いて下さい。
最初は磨いても磨いても血が出ますが、
血を見るのが嫌だからとやめてしまってはいけません。
出血しても続けましょう。そのうちに出血は止まります。
忘れてしまいがちなのが歯の裏側です。
届かない部分は歯ブラシを立てるなどして磨きましょう。
歯間ブラシも併用すると完璧です。
実は私も出血が見られるようになって歯磨きがおっくうになってしまいましたが、
歯科医を受診して歯の磨き方を習得し、以来毎日磨くようになったら
歯茎のブヨブヨが取れ、しばらくすると綺麗な桜色になりました。
私は夜TVを見ながら丹念に磨いています。
我が家のTVは右下に時刻が表示されるのですが、それを見ながら
全部の歯を20箇所に分け、そのひとつひとつをそれぞれ1分間磨いています。
つまり合計20分間かけているのです。
歯間ブラシを使う時は合わせて30分間ゴシゴシやってます。
お陰で今では人様に「見て見て、私の歯茎。綺麗な桜色でしょ?」と自慢しています。
そうそう、歯磨き粉は使う必要はありません。
歯磨き粉を使うと口の中に爽やかな成分が広がり、
それだけで口の中が綺麗になったような錯覚に陥りますから、
返って使うのは良くありません。上記したことは歯のマッサージだと捉えて下さい。
虫歯と違って、歯周病には痛みがないから厄介です。
ある日突然歯が抜けた・・・なんて事態になることもあります。
いつまでも自分の歯で食したいですね。
歯磨きを怠ることなく継続して、「8020」を達成しましょう。
お礼
ありがとうございました。