• ベストアンサー

ノートPCのHDDの交換とOSのインストールについて

私はWinMEのノートマシンを使用しておりますが、MEの動作に不満を感じたことと、HDDの容量アップを実現するためにHDDの交換を予定しています。 そこで、ひとつ悩みがあります。再インストールはWin2000を考えておりますが、メディアがCD-ROMです。私のノートにはCD-ROMドライブは標準付属しておりませんので、インストールのためと今後の利用を当て込んで、USB接続のCD-ROMドライブを購入しようと考えています。 このとき、まったくの新品状態のHDDをノートPCに装着したときにUSB接続のCD-ROMドライブはPCに認識されるのでしょうか。 つまり、Win2000のUSB接続CD-ROMからインストールすることはできるのでしょうか。 また、他に賢いインストール方法は存在するのでしょうか。 お詳しい方のご教授をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.10

>C:ドライブからの起動ができず「no System File」みたいなエラーでそこから先は進むことができませんでした。C:のフォーマット時には起動を意識したつもりでしたが、フォーマットの段階で少々気になるところはありました。 FAT32でインストールしたのであればC:ドライブはアクティブになっていますか? とりあえずはFDISKにてC:ドライブがアクティブになっているか確認してみてください。 アクティブになっていなければアクティブにして再起動すればインストールは続行されると思います。 それで駄目ならWinnt.EXEを呼び出すときにオプションとして/bを付加してみてください。(Winnt /b) オプションの『/b』はCDROMからのブートではなしにファイルからインストールするためのオプションです。 なおインストール完了後の注意点をアドバイスしておきます。 デバイスの内でデスプレーアダプター、内蔵モデム、サウンドドライバー、LANカード、タッチパネル等のが正しく認識されていないと思います。 デバイスマネージャーで確認し『!や?』が付いていればドライバーの更新をして下さい。 『!や?』付いていなくても該当デバイスの名前が本来のデバイス名と異なる場合は適当な標準ドライバーがインストールされているため正常な動作はしませんので更新の必要があります。 更新の際割り込みベクトルの関係で更新する順番に注意して下さい。 最初はデスプレーアダプター、サウンドデバイス、モデム、LANカードの順買にして下さい。 特にサウンドデバイスとLANカードは割り込みベクトルが衝突する事が多いので注意が必要です。(サウンドカードの割り込みを後ろにしますとLANカードの割り込みが優先され通信中には音が途切れる現象が起きます) もう少しのところまできています。 頑張ってください。

namonamo
質問者

お礼

saxtukan様、ご指導ありがとうございます。 ご指摘のとおり、C;ドライブはアクティブになっておりませんでした。アクティブにしたところ、C:ドライブから立ち上がりインストールも無事できました。 デバイスドライバについても細やかなお気遣いをいただいたおかげで、トラブルなくインストールすることができました。アドバイスがなければ、何も考えずに端からおこなっていたに違いありません。感謝いたします。 ここで、私が質問させていただいた目的は、見事、大変満足いく結果に到達いたしました。これもご回答、アドバイスをいただいた皆様のおかげです。この場でお礼を申し上げます。 また、一介の質問者の数々の問いやお願いに親切丁寧、しかも的確にお答えくださり、ここまで導いてくださったsaxtukan様にはお礼の言葉もございません。そのお人柄が伺えると同時に、「経験者」に値する豊富な知識とご経験に敬服いたします。心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。 何かございましたときには、これに懲りずにお付き合いいただけることをお願いしたします(最後まで勝手ばかりで申し訳ありません)。 質問はこれにて閉じさせていただくつもりでおりましたが、もう数日このまま置かせてください。

その他の回答 (9)

  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.9

マウスがUSBでしたら取り外しておくのが無難です。 又PC単体のほうが無難であると思います。 とにかくWin 2000はインストール時のデバイスのチェックが厳しくなっていますのでできるだけ最小構成でのインストールが必要です。 インストール時の操作はすべてキーボードから行えますので心配には及びません。 FDDもUSBと言うことですがノートPCのFDDが内蔵されていない機種は多くがUSBのFDDをBIOSで認識するようです。 認識されない場合はC:ドライブをMSDOSのシステムフォーマットをしてC:ドライブから起動できます。 起動用のFDDの内容をC:ドライブにコピーしAUTOEXEC.BATとCONFIG.SYSを書き換える必要があると思いますのでFDDが認識されないとき又アドバイスいたします。

namonamo
質問者

補足

音沙汰なくして申し訳ありませんでした。やっと時間が取れましたので、WIN2000インストールを実行してみました。その後のご報告をさせていただきます。 ノートPCはFDDをなんとか認識しました(BIOSの設定を変更しました)。 最初、作成したWin2000セットブートディスクで起動しましたが、最後に「CD-ROMドライブがありません」というメッセージがでて上手くいきませんでした。 次に、Win98セットアップディスクでDOS起動しました。D:ドライブのI386フォルダWINNT.EXEを起動しましたが長時間のファイルコピーの後、コピー終了後FDを抜き、再起動を求められました。 結局、C:ドライブからの起動ができず「no System File」みたいなエラーでそこから先は進むことができませんでした。 C:のフォーマット時には起動を意識したつもりでしたが、フォーマットの段階で少々気になるところはありました。 もう少し、トライしてみます。 なお、D:ドライブにはデスクトップPCにマウントしたときにWIN2000CDーROMを丸ごとコピーしたものは存在していました。 インストールの過程でコピーされたファイルはC:ドライブにありました。

  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.8

インストールの手順はシュミレーションの通りで間違いありません。 起動ディスクの作成の関しては私が現在Win Xpに全面的に乗り換えたためWin 2000のインストールCDの手持ちがなく記憶を頼りに回答したためフォルダー名を間違えたようでBOOTDISKが正しいと思います。 この中のMAKEDISKだったかMAKEBOOTだったかこれも記憶に自信がないのですがその様なEXEを実行してください。 起動すればお分かりになると思います。 なおこの起動ディスクは必ず必要ではありません。 インストール後Win 2000が起動しなくなったりしたとき修復の為使用しますので他のPCが有ればそのとき作成しても良いと思います。 普段はWin 2000のCDROMでブートできますのでこちらをCDROMを使用するほうが高速に起動できますが貴方の場合はCDROMが使用できないと思いますので蛇足でしたが起動ディスクの作成方法をアドバイスしたしだいです。 インストール終了後のD:ドライブのファイル形式の変換はコマンドプロンプトからしたように思います。 OSをインストール後ヘルプとサポートを起動しコンバートで調べてみてください。 もしかするとPCの管理のHDDの管理からできたかもしれません記憶があいまいで申し訳ないと思っています。 >「2.5インチ40GB・HDD」のフォーマットは、先に記載させていただいたデスクトップPC(DELL製OS:XP)でなく、もう1台のWIN9 8のデスクトップPCで行う予定でおります。そうなると「2.5インチ40GB・HDD」をNTFSでのフォーマットなできないということになる のでしょうか。 その通りです。 MSDOSではNTFS形式のHDDは一切取り扱いできませんし認識すらしません。 >この起動ディスクの作成ができれば、「2.5インチ40GB・HDD」をNTFSでフォーマットしてよいわけでしょうか。 その必要がないのです。 インストールの最初にインストールするパーティションの形式を聞いてきますので指定すれば再フォーマットしてからインストールが開始されますのでC:ドライブが現在FAT32でもインストールが終了しますとNTFSになっています。 最初にすべてFAT32でフォーマットしておくのはMSDOSでフォーマットするほうが多分楽であると推測されますのでその様にアドバイスをいたしました。 なおインストール実行の際には外付けのデバイス(PCカード等)は外してからインストールしてください。 基本的にはマウスのみ取り付けてください。

namonamo
質問者

補足

頼りになるご回答を本当に毎回ありがとうございます。 MAKEBOOTに関しては細かなことを申し上げて申し訳ありませんでした。でもとてもすっきりしました。 私の場合、ご指摘のように起動ディスクからの立ち上げが近道と思いますのでトライしてみます。少し気になるのは、FDDがUSB接続なことです。論理的には認識できると思うのですが・・・。 またマウスは後付で、USBマウスを使用しておりますが、ポインティングデバイスが標準です。これはインストールするに当たりハード的に問題ないのでしょうか。USBマウスは接続すべきではないでしょうか。 標準のハード構成ではUSBは1ポートしかありません。従って、USB接続のFDDを接続した段階でUSBマウスは物理的に接続できないことになってしまいます。 しかし、オプションで拡張ユニットを接続することができ、これによりUSBポートの増加、PS2ポートの実現ができます。 話が前後しますが、ポインティングデバイスに頼らずPS2マススを接続しておいたほうがよいでしょうか。 現在、インストールに必要な部品を調達している最中です。あとは、2.5インチー3.5インチ変換コネクタを購入すれば部品は揃います。もうひとつ、充分な時間がほしいのですが、これがなかなか手配できません。 恐縮なお願いなのですが、もう少しお付き合い頂いていよろしいでしょうか。

  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.7

物理的なクラッシュには同じドライブにパーティションを切ってデータを保存しておいても読み出しは出来なくなります。 従って理想的なのは別ドライブ又はCDR等の別メディアが理想的です。 しかしノートPCの場合はそうも行きません。 外付けのHDDにマイ ドキュメントやメールフォルダーを移動する(マイ ドキュメントのプロパティーで簡単ん別パーティション、別ドライブに変更できますしメールフォルダーも同じ様に出来ます)ことも出来ますが機動性に欠ける事になります。 折衷案として同じドライブにパーティションを切るとOSのクラッシュの際クリーンインストールを余儀なくされてもデータが守れると言うことになります。 完全に守ろうとするならば更にCDRに定期的に保存しなおす必要がありますがC:ドライブ一本に比べると使用するHDDの容量は同じでも安全性の面から言いますと断然有利になります。 40GBのHDDですとPCの使用方法目的にもよりますが50%づつに分けている方が多いように思います。 また多くのアプリケーションを使用するのであればC:ドライブを多めに画像等大きなデータを取り扱う場合はD:ドライブを多めにすると良いでしょう。 又パーティションツールを使用して後から双方のドライブの割合をデータを残したまま変更することも出来ます ファイルシステムの件ですがNTFSの方が連続した大きなファイルを扱えます。(FAT32ですと4GBまでしか扱えません) ファイルシステムの堅牢性もNTFSの方が強固です。 しかしNTFSはWin 98系統のMSDOSを基準にしたOSからは見ることは出来ませんしMSDOSの起動ディスクから起動した場合も参照不可能です。 >「FAT32」「NTFS」のくだりですが、それぞれの深い意味を知る必要はないと考えますが、これらはFDISKでの話と理解してよいで しょうか(FDISKすること自体がほとんどないため記憶が定かでありません)。フォーマット時に最初から「NTFS」にフォーマットするこ とは問題はないと理解してよいでしょうか。 最初のFAT32でのフォーマットは便宜上するだけでWin 2000のインストールの際オプションでインストールするドライブのドライブレターやファイルシステムを指定するよう要求されますので指定してやれば希望通りの形態でインストールされます。 最初からNTFSに指定してもよいと思います。 d:ドライブはデスクトップPCがNT系統のOSで無い場合はFAT32でフォーマットしてください。 MSDOSの起動ディスクではi386フォルダーのWINNT.EXEにアクセス出来なくなります。 インストール終了後変換して下さい。 NTFSをアクセスできる起動ディスクはインストールCDのMAKEBOOTフォルダーにあり新しいFDD4枚を使用しWin 98のOS上からも作成できます。 詳しくは該当ファイルのREADMEをご覧ください。 説明不足も有ろうかと思います。 お分かりにならないところは又補足して下さい。

namonamo
質問者

補足

細かなご説明とご配慮ありがとうございます。また、返信が遅れましたことお詫び申し上げます。 また不躾な問いにも親切にご教授いただき大変ありがたく思っております。 「FAT32」「NTFS」についてはご説明のおかげを持ちまして理解することができました。ありがとうございます。 ここで整理したいところがございます。 (1)換装予定の「2.5インチ40GB・HDD」をデスクトップPCにマウントします。 (2)「2.5インチ40GB・HDD」をFDISKにより2つのパーティションに区切ります。 (3)2つのパーティションはそれぞれ「基本MS-DOS領域」「拡張MS-DOS領域」とします。 (4)「(3)」で「拡張MS-DOS領域」に指定した領域に「Win2000」のCDを丸ごとコピーします。 (5)ノートPCに「2.5インチ40GB・HDD」を取り付け、FDDから「WIN98起動ディスク」を立ち上げます。 (6)「2.5インチ40GB・HDD」の「d:ドライブ」(になるのでしょうか)の「i386フォルダーのWINNT.EXE」を起動し、Win2000を[c;ドライブ」にインストールします。 (7)Win2000インストールの段階で「NTFS」指定を行います。 このようにシュミレーションしてみましたが、上手くいくでしょうか。 さらに、2点ほど不明点がございます。 >d:ドライブはデスクトップPCがNT系統のOSで無い場合はFAT32でフォーマットしてください。 >MSDOSの起動ディスクではi386フォルダーのWINNT.EXEにアクセス出来なくなります。 >インストール終了後変換して下さい。 この「インストール終了後変換」の方法がわかりません。 >NTFSをアクセスできる起動ディスクはインストールCDのMAKEBOOTフォルダーにあり新しいFDD4枚を使用しWin 98のOS上からも作成できます。 >詳しくは該当ファイルのREADMEをご覧ください。 この「インストールCD」はWin2000のインストールディスクでしょうか。手元Win2000インストールCDには「BOOTDISK」なるフォルダはありましたが、Readmeがないようです。 この起動ディスクの作成ができれば、「2.5インチ40GB・HDD」をNTFSでフォーマットしてよいわけでしょうか。 「2.5インチ40GB・HDD」のフォーマットは、先に記載させていただいたデスクトップPC(DELL製OS:XP)でなく、もう1台のWIN98のデスクトップPCで行う予定でおります。そうなると「2.5インチ40GB・HDD」をNTFSでのフォーマットなできないということになるのでしょうか。 何度もお手間を取らせて申し訳ありません。

  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.6

>外付けCD-ROMからのインストール LANからのインストールと同様にMSDOSの知識が必要です。 また使用するCDドライブ、PCカード等もMSDOSで使用できるものに限ります。 >LANからのインストール >HDDからのインストール これは共にインストール用のファイルをHDDにコピーする手法が異なるだけでファイルのコピー後の手順は同じになります。 LANからのインストールはクラッシュ等が原因で内蔵した2.5インチのHDDを取り外さずにインストールする場合に都合の良い方法です。 namonamoさんの場合は新しいHDDに換装するためノートPCの分解は避けられませんので作業速度等の関係からデスクトップPCで必要なファイルをコピーしてのインストールがお奨めであると思います。 他の方法ですとMSDOSでの作業が必ず必要になりますのでよほどMSDOSに慣れていないといらぬ苦労をするようになりがちです。 >今回も後々、パーテーションが残ってしまうという手法はあまり気が進みません。 OSの乗っているパーティションがクラッシュした場合にインストールファイルのあるパーティションを残しておきますと復旧に必要な時間が短縮されますしPCを使用中インストールディスクを要求されたときこのフォルダーを指定すればCDROMを探す必要がなくなり大変便利です。 メーカー製のPCのWINDOWSフォルダーの中にはこのフォルダー(i386)が必ずと言っていいほど存在しております。 Windowsフォルダーの中にあるか別パーティションにあるかの違いですがHDDのクラッシュに対しては別パーティションの方が有利ですしもっと欲を言えば別ドライブに有るのが理想的です。 しかしのノートPCの場合は別ドライブと言うわけには行きませんので別パーティションで我慢するしかありません。 又インストールファイルの入ったパーティションにデバイスドライバーやデータ、設定のバックアップをしておくとクラッシュした場合に慌て無くて済みますのでぜひパーティションは分けることをお奨めします。 新しいHDDのパーティションをFAT32で適当な容量でC:、D:に切ります。 D:ドライブにCDROMのi386とドライバーの入っているフォルダーをコピーします。 あと東芝Dynabook SS モデルDS50C/1NMRの特有なデバイス(LANボード、サウンドボード、FAXモデム、ディスプレーアダプター、タッチパネル等)のドライバーを集めコピーしておきますとインストール後の作業が楽になります。 準備が済みましたら起動ディスク(Win98のでよい)で起動しi386の中のWINNT.EXEを実行します。 後の手順はCDROMからインストールするのとまったく同じです。 C:ドライブはインストールの際NTFSでフォーマットすることも出来ますしFAT32にインストールしそのまま使用するかインストール後C:D:ドライブ共NTFSに変換も可能です。(一旦NTFSにしますとFAT32に再変換は出来ません) インストールが完了しましたらNTFSにて使用されることをお奨めします。 この方がWIN 2000の本領を発揮できます。 かいつまんだ説明になりましたが参考URLをご覧になられたようですのでお分かりになると思います。 細部にわたっての質問がありましたら遠慮なくしてください。 無事にインストールが出来ますように!!!

namonamo
質問者

補足

貴重なお時間を頂いた上、お詳しいご説明を頂き感謝に耐えません。 「HDDからのインストール」が極めて現実的であることがわかりました。真剣に検討します。 ここで恥の上塗り、便乗甚だしいのですがお聞きしてよろしいでしょうか。 「FAT32」「NTFS」のくだりですが、それぞれの深い意味を知る必要はないと考えますが、これらはFDISKでの話と理解してよいでしょうか(FDISKすること自体がほとんどないため記憶が定かでありません)。フォーマット時に最初から「NTFS」にフォーマットすることは問題はないと理解してよいでしょうか。 もうひとつ、ご経験上指南していただけるならばお聞かせいただきたいことがあります。40GBのHDDを新規搭載し、OSにWIN2000をインストールする場合、具体的にパーテーションはどのように切るのが一般的ですか。私はこれで悩み、いつもパーテイションを切ることに踏ん切りがつきません。 今回のご回答でパーテーションを切る意味はよく理解できました。私の過去の経験から偏った考えを持っていました。HDDの破損はこれまで何度か経験しましたが、いずれも物理的な破損であったためデーターと共に消滅しました。こういった経緯から必ず別ドライブを用意しデーターはそちらで保存するようにしています。「パーテーションを切り」データーを別ドライブに保存することをパーテイションを切る意味と思い込んでいたのです。しかし、saxtukanさんのご意見のとおり、パーテイションを切る意味は他にあることを知りました。本当に勉強になります。

  • old98er
  • ベストアンサー率35% (199/565)
回答No.5

すでにいろいろと回答されているようですが、私の経験から感じた事を数点。 何も入っていないHDDでは、外付けCD-ROMドライブは使用できません。 USBは、Uindows95のOSR2行以降のOSで使用できる物です。 したがって、USB接続のドライブはWindowsが動いている状態でないと使用できません。 Windowsの中からインストールするのであれば、使用できるかもしれません。 ATAPIのカード接続も、DOSなどが動いていないと使用できません。 仮にHDDにDOSをインストールしておいて、その中からWindowsをインストールするのであれば、DOSにデバイスドライバーを組み込んでおくだけで使用できます。 LANは、何も入っていないHDDでは絶対に使用できません。 Windowsの中からLANを使用するのは簡単ですが、DOSの中からWindowsが動いているマシンにLANで接続するのは不可能とまでは申しませんが、非常に技術と手間が必要だと思います。 いずれにしても、WindowsもDOSも入っていないHDDではLANは使用できません。 まっさらの何も入っていないHDDにこだわるのであれば、内蔵または純正のCD-ROMドライブしか無いと思います。 HDDに仮にDOSを入れるのであれば、ATAPIのカード接続のドライブが安いし、ドライバーの組み込みもそれほど困難で無いと思います。 Windowsの中からインストールするのであれば、USB接続でも可能かもしれませんが、これはひとつの賭になってしまうと思います。 インストール開始の時点ではUSBは使用できるし、インストール完了の時点ではUSBが使用できるのですが、インストール途中の再起動の時に使用できないと思います。 問題は、その時にはCD-ROMが使用できなくてもOKなのか、です。 別のデバイスになりますが、USB接続のキーボードを使用してWindows98をインストールすると、この問題に遭遇する場合があります。 再起動した時にユーザー名の入力を求めるのですが、その時にキーボードが使用できず、入力できなくてインストール失敗になります。 インストールが完了すれば、USBキーボードも使えるのですが…

namonamo
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 やはり「ATAPIのカード接続」にもドライバが必要なのですね。デスクトップのIDE接続ドライブのようなイメージではいかないことがわかりました。ATAPIのカード接続CD-ROMドライブを購入すると、DOSドライバの付属とサポートなんていうことは一般にされているものなのでしょうか。調べてみます。 old98erさんのご回答を拝見していて気づいたのですが、ノートPC付属のFDDドライブもUSB接続です。従ってDOSでの起動ディスクがあっても、新品のHDDを搭載した後では起動ディスク(FDD)からのブートもできないことになってしまいます。 ですが、メーカーのリカバリCD-ROMを起動させる場合、純正CD-ROMドライブは何も考えずに認識できるようになっているようです。が、前述させていただいたように「標準システムインストール起動ディスク」なるものを起動することで、使用できるCD-ROMドライブが拡張できることになっています。つまり「純正以外のCD-ROMドライブからもリカバリできます」とメーカーはいっているのだと思います。ということはWindows環境がない状態でもFDDを認識し、立ち上がるということを意味すると思います。 これならば、時間と技術があればDOS環境でLAN接続し、ネットワークドライブからインストールすることは可能ということになりますか。 新品のHDDにこだわるのは、現在のHDDをそっくりそのまま残し、簡単に現在の環境を再構築したいためと、HDDの容量アップのために新品のHDの購入になるためです。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

メーカに聞くのが一番です。

namonamo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ごもっともです。しかし、ここで自らのわがままに貴重なお時間を割いていただける皆様のような親身な対応を期待できるものでしょうか。ご指摘のようにメーカーへの相談も検討してみます。

回答No.3

私はUSB搭載のノートPCを持っていないので USB接続のCD-ROMドライブがインストール時に認識出来るかは 分かりません。 それならいっそ、PCカードのATAPI接続のCD-ROMドライブを 購入してみてはいかがでしょうか? ATAPI接続であれば自動認識されますし、autoexec.batや config.sysでCD-ROMドライバを組み込むこともできますので。 東芝製品とのことですので、CD-ROMドライブはPanasonic製品が 相性がいいかと思います。 私も東芝製ノートPCとPanasonic製CD-ROMドライブで使用してます。 最近はポータブルのCD-R(RW)ドライブもかなり安くなってきてるので ATAPI接続のCD-R(RW)ドライブですとCDも焼けて便利だと思います。

namonamo
質問者

お礼

お詳しいご回答ありがとうございます。 「PCカードのATAPI接続のCD-ROMドライブ」なるものの存在を真剣に考えていませんでした。Panasonicの製品を少し調べてみました。 今後の利用価値もありますので結構、心動いています。

  • saxtukan
  • ベストアンサー率42% (303/707)
回答No.2

>その後に、ノートへ付け替えることですんなり立ち上がりますか。インストールしたHDDはノート上で問題なくブートできるのでしょう か。少し心配です。configやAutoexecなどの書き込みは、デスクトップPC上にあったハード構成で書き込みがされるなどといった心 配はないですか。 デスクトップPCではインストール作業をしてはいけません。 namonamoさんの心配する通りになります。 インストールに必要なファイルをHDDのインストールするパーティションとは別のパーティションにコピーしインストールの準備をするだけです。 準備が済みましたらノートPCに戻し起動ディスクで起動しインストーラーを呼び出すと言う手順になります。 以前Win 98のインストールをお手伝いしたことがありインストールの手順としては同じようになりますので参考URLをお読みになり決心がつきましたら補足欄にてお知らせください。 インストールが完了するまでお付き合いいたします。 又参考URLの中の他のURLへのリンクもよくお読みください。 USBやPCカード経由のCDドライブからインストールできにくい理由がお分かりになると思います。 またLANを使用してインストールも出来ます。 このURLもリンクが張ってありますので眼を通してみてください。 おやりになるようでしたらノートPCのメーカー、型番、OSの種類、今までのOSのインストール方法(リカバリーか正規版のCDか、アップグレード版かフルセットか)FDDは使用できるか、新しいHDDのサイズ、出来る限り詳しい内容を補足して下さい。 どの方法を取りたいのかもお願いします。 お待ちしております。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=271488
namonamo
質問者

補足

大変親身なご回答いただき感謝いたします。 参考URLは大変勉強になりました。 まず、前後してしましましたが当方の環境を申し上げます。 ノートPC:東芝Dynabook SS モデルDS50C/1NMR HDD:10GB FDD:USB外付け(標準付属)ブート可 メモリ:64MB+128MB(増設) OS;Windows ME プリインストール 新しいHDD:40GB 新規インストール予定OS:Windows2000PRO 他にメインのデスクトップPC(Dell DIMENTION4500)、インターネット(ケーブルTV)・LAN環境があります(無線・有線)。 ・HDDからのインストール これについては、HDDにパーテーションをきる事にあまり魅力を感じないため、普段からそのような使い方をしていません。したがって、今回も後々、パーテーションが残ってしまうという手法はあまり気が進みません。しかし、方法的にベストであれば検討するつもりでおります。 またこのとき、FDDでの立ち上げディスクはWin98の起動ディスクで立ち上げて問題ないでしょうか。インストールしたいOSはWin2000です。 ・外付けCD-ROMからのインストール 幸いノートPCユーティリティーから「標準システムインストール起動ディスク」なるものを作成することで接続可能なCD-ROMドライブがサードパーティーまでサポートされ購入の選択肢が広がります。ですので、純正品にこだわらずCD-ROMドライブを購入し対応することが可能であることがわかりました。 しかし、この「標準システムインストール起動ディスク」ではリカバリー対応しかできないようで、したがってOS初期のMeになってしまいます。「標準システムインストール起動ディスク」でのインストーラーからDOSレベルになれば話は解決しそうですが。 ・LANからのインストール とても魅力的なので、少し時間がかかりそうですが参考URLを勉強したいと考えています。この方法が取れれば一番よいですが。 取り急ぎ、ご報告とお礼をさせていただきたいと思います。 今後、お世話になるかと思いますがその節にはお時間の許す限りお願いいたします。

  • 20012340
  • ベストアンサー率20% (122/600)
回答No.1

USB接続CD-ROMはインストールには使えないと思います。 それと、仮に使えたにしても、読み出しが大変遅いと思いますよ。 (6倍速程度。USB2.0なら別ですが) 大抵ノートパソコンでCD-ROMがついていない機種には、専用の CD-ROMドライブが発売されているはずです。 多分その専用CD-ROMドライブを購入しないとインストールは できないでしょう。 そもそも、ノートパソコンに別のOSをインストールできるのかどうか わかりませんが・・・ 一応そのノートパソコンのメーカーのHPに行って調べて見たほうが いいでしょう。(もし詳しいことが載っていなかったらメールで 問い合わせるなど) 別のインストール方法としては、ノートパソコンのHDをデスクトップパソコンに つけて、デスクトップパソコンでインストールするという方法があります。 ただし、実際に行うのであれば、ノートパソコンに搭載されているHDは そのままではデスクトップには接続できないので変換コードを購入する 必要があります。1500円もあれば購入できるでしょう。

namonamo
質問者

お礼

早々のご解答ありがとうございます。 やはりUSB接続ではブートできないということですか。 確かに専用のCD-ROMドライブは発売されています。ただ純正はお高いので避けたいと考えました。 私のノートPC(東芝Dynabook DS50C/1NMR)は、東芝HP上でWin2000動作確認済みになっておりましたので今回の動機にもなりました。 デスクトップでのインストールについてですが、お聞きしてよろしいでしょうか。 この場合、インストール先を対象ドライブ指定するだけでよいのでしょうか。仮に、「IDEプライマリC:で立ち上がる」デスクトップPCで、IDEセカンダリD:に「ノートに増設する予定のHDD」を装着したとします。 このとき、デスクトップPCのCD-ROMへWin2000インストールディスクを入れて、D:を対象にWin2000をインストールすればよいのでしょうか。 その後に、ノートへ付け替えることですんなり立ち上がりますか。インストールしたHDDはノート上で問題なくブートできるのでしょうか。少し心配です。configやAutoexecなどの書き込みは、デスクトップPC上にあったハード構成で書き込みがされるなどといった心配はないですか。

関連するQ&A