- ベストアンサー
これって、辞めてほしいから注意し続けるのでしょうか?
ベーカリーのパートをしています。入職して、十ヶ月ほどになるのですが、パートの管理者の五十代の女性に行くと延々と注意されます。 私自身、抜けている部分があるからでしょうが、明日、百円均一があり、今日その準備をしていましたが、先週の百円均一のときのパンが、うまくいかないのは、私のパンのセットの仕方が悪かったからだ、という調子で、うまくいかないと全部私のせいになっています。 今日も何百というパンの生地を数えていましたが、粒アンパンの置き方が悪いとか、解凍するものを先に出すよう、最初からきちんと手順を組め、何度言ったらわかるのか、とその度に中断せずにいられず、かかりきりになって注意していきます。 よく考えて見たら、普通の人より、とろいから言われるのだろうけれど、これはもしかしたら、辞めてほしいから、注意し続けるのでしょうか。 そういう疑いも、頭をもたげてきました。仕事を続けるには、はいわかりました、といい続けるしかなく、でも、だってとは反論はできません。 皆さんの見解をお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
延々と注意されるのは、注意したことが改善されていないことも多々あるからとも考えられます。注意されたことを改善できないようであれば、メモを取ったりして改善できるように努力してみることが必須かと思います。又は、それも出来ないのであれば、自分から辞職の道を選ぶことも必要になることも。管理者に一度、何故かとどんなことがかを尋ねてみる努力も必要ではないでしょうか。
その他の回答 (1)
- ogmo666
- ベストアンサー率28% (21/74)
>うまくいかないと全部私のせいになっています。 自分のミスもあるだろうけど、本当に全部が自分のせいなの??? ここにストレスの全部があるように思いました。 注意される事にも注意の内容にも完全には納得してませんね。 結局その管理者が嫌いなんですよね。 本当に質問者様の手際が悪い可能性もありますが、 その管理者の指導の仕方も下手くそですね。 だって注意されてる人にストレスしか与えてないし 毎回注意するってことはつまり何にも改善されていないって事で だったら黙っていても同じってこと。 辞めてほしいから云々はそんなに気にする必要はないです。 本当に首を切られるまで仕事続ければ良いだけ。 勝手に相手の気持ちを想像したところで、相手はそれを ありがたがってくれたりしません。 大体、首を切るのは最終的には経営者です。 自分が無能だとか悩む前に、注意を受けた事をきちんと改善できたか、それのみに集中した方が良いです。 かかりきりになって注意されるのは委縮しがちな性格の人には ものすごいプレッシャーだとは思いますが、考えようによっては やり方を(それが管理者の独りよがりのやり方だとしても一応) 手取り足取り教えてくれているわけで、一通りマスターしてしまえば 文句を言われる筋合いも無くなります。 それを目標に頑張ってみてください。 自分のやり方や努力を否定されるのって辛いですけどね。 自分も先日、努力を認めてくれないサボリ責任者に対して 絶望を感じたばかりです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 嫌いといえば、嫌いになりかかっています。職場の人のほとんどが嫌いだと思いますが、本音は言えないですね。 あなたのご意見は、何歩も先に進んでいて、十七年も家に居た私にとっては、目をぱちくりですが、あなたが言われたように、コーチングが下手だという、指摘は派遣の人から出ていました。 やっぱり、あなたのいうとおりなのだろうと思います。 相手の心情なんか察したって、何の得にもならないので、わたしも割り切ることにします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私自身、努力が足りないというご指摘、ごもっともです。 今日、修正版のシフトが出ているのに気がつかなくて、三十五分遅刻してしまいました。そのことも、私言ったはずよ、と散々怒られていたのですが、聞いていませんでした、と本当のことを話しました。どうも、みんなの様子から、こんな風なら辞めてもらう、とか、居ない間に言ったのかもしれないと思いました。事実はわかりませんが・・。 百円均一の前日は、私が生地を数える係になることが多いのですが、確かに、何秒というロスが命取りになるほど、手順良く動かないと定時には終わりません。かなりこの仕事には慣れているのですが、たえず仕事のことばかり考えているたちではないので、手順にうっかりがあったわけです。 もっと、頭の回転がよくなるように、すっきり仕事に取り掛かろうと心がけようと思います。 ただ、管理者に、「私に話しかけたくないかもしれないけれど、私もうっかり間違えることがあるので、生地数の確認などは全部私を通してね」とは言われました。 専属で鍛えようという、意味かもしれません。 管理者の色に染まるよう、気に入るように仕事をするしかないと思います。