- ベストアンサー
名づけと当て字について質問
当て字は苦労する。 というのをネットサーフィンしてて見かけました。 この場合の当て字って言うのは例えば 「心音=ここね、このん」とか「恵乃=あやの」 のようになまえを付けた場合のことを言っているのですか? 香緒里=かおり なんかも当て字だと思うのですが、この場合は苦労しないってことなんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当て字にも限度があると思います。 あくまで個人的な意見ですが、最近は少しやり過ぎな印象を受ける名前が多く、その中でも強引な当て字が目立つように思います。 >当て字は苦労する。 当て字といっても様々ですが、質問者様がご覧になったサイトが指す「当て字」が最近の流れのことを指しているのであれば、ようするに下記のサイトにあるような強引過ぎる当て字のことを指し、こういう名前を付けられてしまった子供は将来苦労するよね、ということなのではないでしょうか。 http://dqname.jp/
その他の回答 (5)
- rico566
- ベストアンサー率28% (52/184)
すみません、2回目です。回答ではないんですが元主人が当て字でもなんでもない古風な名前で意味も高尚でとても良い名前なんですけど、漢字が常用漢字ではなく、地名でもなく説明が難しくて苦労していました。唯一説明できるのが、平安時代に活躍した僧侶で・・・・古典に詳しい人ならいいのですが、そうでない場合が多く、部首を細かく説明しないと解らなかったですね。間違われる事も多くて。 当て字でなくとも、そういう場合もあるな・・・と思い出しました。
お礼
>部首を細かく説明しないと解らなかったですね。間違われる事も多くて。 電話口で名前を伝えるのにはちょっとややこしいですね(^_^;) 参考になります。ありがとうございました。
- zelkova22
- ベストアンサー率40% (2/5)
当て字だから苦労するというよりは、読んでもらえないから苦労する、もしくは損をすると思います。 大きくなってくると何かしら名前を書いたり、口頭で伝えたりすると思いますが、あまりにも漢字と読みが外れていると伝えるのが大変、読んでもらえない、間違えられる、覚えてもらいにくいなどになると思います。 そういう点からすると、「香緒里=かおり」なら読んでもらえそうなので苦労しないかもしれません。逆に当て字ではなくても、複数の読み方が考えられる名前も苦労する可能性があると思います。 とはいえ、親の思い入れもあるし、変わった名前のほうが印象に残ってよく覚えてもらえる可能性もあるのでケースバイケースで、一概に当て字が苦労するとも言えないと思います。
お礼
ごもっともな意見ありがとうございます。 >とはいえ、親の思い入れもあるし、変わった名前のほうが印象に残ってよく覚えてもらえる可能性もあるのでケースバイケースで、一概に当て字が苦労するとも言えないと思います。 私もそうだと思います。 苦労するかも、でも印象はあるかも、、、一概に言えないことは確かですね。 ただ、、新入生を受け持つ先生が大変なのではないかと思います。 いまは名簿にふりがながあるのかな?
- rico566
- ベストアンサー率28% (52/184)
苦労はしないと思います。ただ、 「心」は「ココ」とは読みません。当て字と言うよりも、いわゆる豚切り?でも心音「しんおん」ですので医療現場では笑われる名前のような気がする・・・。 「美海」も「海」を「う」と読ませて「み」を捨ててますよね。豚切りと言われてます。 「恵乃」の「恵」は「アヤ」とは読みませんから当て字ですよね。 子供も漢字を勉強するでしょう。学校では「音読み」「訓読み」を正しく習うので自分の名前がそれのどれにも当てはまらないという違和感は出てくると思います。 で、ウチの親は漢字の正しい読みを知らなかったのか、と思われるか、響きを重視して正しい読みを無視したのか、という結論に至るんじゃないかしら。
お礼
>「美海」も「海」を「う」と読ませて「み」を捨ててますよね >で、ウチの親は漢字の正しい読みを知らなかったのか 流行りですねー。 確かに心音のよみは受けて次第で変わりますよね。 こういうちょっとしたことが苦労するということなのでしょう。 まあ、別に戸籍法上問題はないわけで、結果として子供が無事に育ってくれればよいと思います。 >で、ウチの親は漢字の正しい読みを知らなかったのか、と思われるか、響きを重視して正しい読みを無視したのか、という結論に至るんじゃないかしら。 ここらへんは教育というか、名づけの経緯をアカウンタビリティーしていくことが肝心でしょう。
画数が多い名前だと子どもに恨まれます(笑 うちは当て字じゃないのですが、画数が多めの名前なんですよね 当て字というのはその漢字にそういう読みがないのに無理やり読ませたり ちょっと変えて読ませるようなもののことだと思います 平和=ぴいす とかそういうのじゃないですかね 一音に漢字をひとつずつ当てるのはなんていうんでしょうね ヤンキーみたい(香緒里はそうは思いませんが)ということで、見下されることはあるかも・・・・
お礼
>平和=ぴいす とかそういうのじゃないですかね やっぱそういうことですよね。 >画数が多い名前だと子どもに恨まれます それは私も思います。 あと、普段使わないような漢字、かりん=花凛の凛という文字なんかも、苦労するかもと思います。他の人が書きづらい字ですね。 (テストで名前を書くのに時間をとられてちょっともったいない?)
- ht218
- ベストアンサー率30% (192/633)
最近は、名前の音というか、響きを先に決めている方が多いそうです。 その、音に対して、どのような漢字を、あてはめたら良いかで、悩むことが多いと、めざましテレビだったと思うのですが、見たような気がします。
お礼
回答ありがとうございます。 >響きを先に決めている方が多いそうです >音に対して、どのような漢字を、あてはめたら良いかで そうですよねー。 反対に、入れたい漢字に対してどのような読み方をつけるかで、、、も考えられますね。
お礼
>あくまで個人的な意見ですが、最近は少しやり過ぎな印象を受ける名前が多く、、、、 >こういう名前を付けられてしまった子供は将来苦労するよね、ということなのではないでしょうか あー、なるほど、名前負けするのでは?という意味ですか。 回答ありがとうございました。