センター対策
よくある質問だとは思うのですが、自分の質問したい内容とぴったりくるものがなかったので改めて質問させていただきました。
私は東大の文系志望なのですが、河合塾などの記述模試はいつもそれなりの点数がとれているのですが、センター形式になるとあまり高得点が狙えません。
というのも、センター試験の対策の方法がいまだに分かっていないからです。
先生(学校ではなく外部の予備校の先生)が、過去問をあまり早くやってしまうと直前で勘を取り戻す際に必要であるということからセンター試験の過去問は数問解いているもののおいてあります。
とくに数学は時間配分をあらかじめ決めていてもうまくいきませんし、生物など考察問題も時間をかけた割には正答率が低かったりします。
そこで、センター試験の具体的な対策方法をご教授願えないでしょうか。
本来自分で考えて実行するべきだと言うのは重々承知ですが、時間もなく焦ってしまっています。
みなさんが行った対策方法や、この時期に有効な対策方法など、教えていただけたらうれしいです。