• ベストアンサー

鉄道やバス・タクシーの交通機関の車両、自動車に使われる車両関連の用語について

鉄道車両・自動車に使われる用語に疑問点があります。(「ライフ」のカテゴリーで誰も回答してくれませんでしたので、もう一度質問します) 鉄道車両やバス・タクシーの公共交通機関の車両が新たに登場するときや製造および生産開始するときは「営業運転開始、取扱開始」としますよね。しかし、自動車(特殊車両を除く)では新たに登場し、製造および製造開始するときは「発売開始」または単に『発売、販売する』とします。 矛盾している言葉遣いがまだまだあります:内部を表す語には「車内」ではなく「室内」を用いられ、製造年次や時期を「何年製」としないで「何年式」とし、外観や車内のデザインを「内外装」、設備を「装備」と食い違う点がいくつかあります。 一部ではカタログやパンフレット・資料等でも「車内が広い」ならぬ「室内広々!」とくだけた表現もあります。 特に「装備を装備している」などは言葉の繰り返しで誤用です。 「室内」の語を用いると建物 建築物の内部を表してしまうことになります。 鉄道車両やバス・タクシーの公共交通機関に使われる車両では内部を表す語の「車内」を言い換えて室内にし「室内放送、室内サービス、室内販売、室内のご案内」、製造時期を言い換えて「何年式の気動車、何年式に製造されたバス車両」とは一切表現しませんね。 ここで「売」と言う文字が頻繁に出てきますが、自動車は商品の一であり売り物ですね。 一般の自動車は、ディーラー販売店や中古車や取扱業者から購入します。 時には言葉遣いが進行すると、社用車・公用車向けの高級車両(トヨタセンチュリー・日産プレジデントなど)、商用車のライトバン・トラック、救急車、パトロールカー・タクシーとハイヤー向けなどの特殊車両でも単に「発売」としているのを見られます。 一般ユーザーの乗用車ならわかりますが、こんな時は「取扱開始、製造開始」と改まった表現を使うのが好ましいです。 同じ荷物や客を輸送する『車両』なのに個々の言葉遣いが食い違うのか、納得できません… どうか回答してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.2

日本語は暗黙のうちに「誰の所有物であるか」を判断して用語を決めて いる面があります。鉄道車両やバス・タクシーなどは営業車両であって 乗客の所有物ではなく、その「モノ」を使うためには、その「モノ」を 所有している企業なり団体が、使えるように公開する必要があります。 営業開始、取扱開始、などの言葉は「所有している企業なり団体が、 一般向けに使えるようにした」という意味になります。 一方自家用車は、使えるようになる=所有権が譲渡された、ですよね。 販売とは対価を得て所有権を譲渡することですから、所有権を譲渡する 方は「発売」という用語を使います。 当然、「発売」の方は生産した時点と販売した時点が異なりますので、 生産した時点を以って「何年式」と言います。一方営業用車両が営業に 供される場合、生産した時点は一般乗客に関係ありませんので「何年式」 という言葉はなく、営業開始の「年度」で表わすのです(その企業内 では、何年製造、という言葉を使うことがありますけど)。 ちなみに自動車の販売店が「取扱開始」の言葉を使う場合がありますが、 これは今まで、他の販売店は入手可能だったり、既に一般に告知されて 入手可能になることが決まっている用品・物品が、その販売店で入手 可能になった場合に使います。言えば「モノ」が使えるようになった ことと同じことですから、「発売」と同じ意味で使って矛盾しないのです。 ということで、 >一般ユーザーの乗用車ならわかりますが、こんな時は「取扱開始、 >製造開始」と改まった表現を使うのが好ましいです。 これは日本語の一般的な発想からは出てこない表現ですよ。

suuing
質問者

お礼

立派なご回答をありがとうございました、「販売」、「営業開始」とは区別されるのだなとわかりました

その他の回答 (2)

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.3

これは私の推測ですが... 公共性の有無ではないでしょうか? 電車やバスに「本日発売開始」とCMで流しても、誰も買いませんよね。 自動車なら、「一度試乗にでも行ってみるか!」って気になりません? 逆に、自動車を「営業運転開始」と言っても、自家用車ですから営業ではないし。 それに、今の時代車は第三の部屋みたいなものでしょう。 オーディオもあり、ドリンクホルダーもあり、最悪車で寝泊まりだって出来ないことはないですよね。 でも電車やバスはそうじゃないですよね。 なので、電車やバスを「車内」自動車を「室内」って呼ぶんじゃないかな。 余談です。 それを言うなら、「関西」と「近畿」の違いの方がわからないと思いますけどね。

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

私の想像ですが OO年製とOO年式は意味に違いがあります OO年製:OO年に生産された OO年式:OO年にナンバー登録された 鉄道車両等は基本的に受注生産なので、 完成と使用開始のタイムラグがほとんどありませんので 生産開始=使用開始と解せると思います 自動車は商品ですので、生産開始しても売れないことも考えられます また輸出向けの車種を国内販売することも逆に国内販が売終了しても海外向けに継続生産されることもあります また、仮に生産しても何らかの事情で、登録されないこともまれにあります なので対消費者には販売を基準にして 販売開始、OO年式と表示していると思われます 自動車用語として乗員が乗る部分を車室と書きます 車室ですから車室内が広いの省略形で室内との表現も間違いではないと思います