- 締切済み
プレリュードのヘッドライトについて質問です!
10月に中古車でホンダ プレリュード SI(平成7年までの型)を購入しました。仕事が忙しい中だったので、価格も手軽な金額だった事もあり、サッと買ったものの、細かいところはあまり気にしていませんでした。 最近になって気がついたのですが、どうも夜間にライトを点灯するとヘッドライトの一番内側のライト(左右とも)がつきません。運転席付近に何かボタンがあるのかも?と思い、探しましたが、分かりませんでした。もしかして・・・ただの『かざり』なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
>少し前に雑学の番組で、本来の道路法規上は、ハイビームが正解だという話をやっていました 各都道府県の警察の多く(一部)も、「ハイビーム基本」広報を行っています。(http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0+%E8%AD%A6%E5%AF%9F&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8) しかしこれは、「対向車がいない場合は、ハイビームが基本。」「対向車がいればライトは下げる(ロービーム)。」が基本ということです。 田舎のド田舎の、全く対向車がいない場所では夜間走行時はハイビームですが、対向車がいれば、たとえそれがどんなにはるか遠くでも、ロービームにすべき(もちろん 自車の速度も安全な速度にまで落とすべき)でしょう。 対向車の有無で、ライトをカチャカチャ切り替えるのです。 実際、ニュージーランドなどに行きますと、どなたも必ず、ライトはカチャカチャ切り替えながら運転します。前走車がいる場合も、これもはるか遠くであっても、必ずロービームにします。 対向車が、仮にはるか遠くでも、ハイビームにされると運転できないくらいにまぶしいのです。よって、こちらもハイビームにします。「対抗して どれだけ眩しいかを知らせる」のではありません。こちらも、とてもとても 前が見えずに ハイビームにでもしないと 減速する前にどこか道端に落っこちちゃいます。(NZは田舎の細道は100km/h制限) そうすると(こちらもハイビームにすると)、ニュージーランドでは どなたも「これは失礼」とサッとロービームにしてくれて、安全で気持ちの良い運転が続けられます。 (こんなニュージーランドでも、街中に入れば誰もがロービームです。カチャカチャハイビームに切り替える人もいません。) 日本では、警察がそもそもあいまいな広報をしているような感じで、それにつられて皆さんそれぞれの話をしているように見えます。 私の想像ですが、警察では、酔って路上に寝てしまったような人を避けきれなかった時に「時速○○kmで走っているのに、どうやって発見して事前に避けきれるのだい?」と言い訳されないように、事前の策として「ハイビーム」を推奨するのではないかと(たぶん違うかも)、私は勝手に推測しています。もちろん、歩行者保護が目的でしょうね。 ロービーム走行中は、「何があっても、安全に止まれる速度で走る。」ということが、歩行者と、自身の人生を守るベストな方法だと思いますね。 面倒でも、気になったらハイビームに(対向車がいないとき)したほうが良いでしょう。 >そういう事で、ハイビーム専用なんてのがあるのでしょうか? ハイビームは、基本的に、対向車がいない場合に使うため、「そもそも目つぶしには ならない(光を照射される場の中に人はいないため)」ということで、かなり眩しくても良いわけです(※a)。そこで、ハイビーム時には4灯を点けて「より明るく」ということにしたのでしょう。 ニュージーランドのような、本当に真っ暗になるような田舎道を100km/hで走らなくてはならないような場合、4灯式の恩恵のありがたさは本当に格別です(純正物)。 逆に日本では、4灯式ハイビームは、あまり必要でないというか、「(他人に)眩しいのでハイビームを使いづらい」という場合のほうが多いのではと、心配になります。(私の車も日本で4灯式ハイビーム車ですが、対向車がいるときはしっかりローに下げれば全く問題は起きません。) また、歴史上の話で言えば、シールドビーム時代の定形ライトを、ロー2灯、ハイ2灯(ハイビーム専用)、の4灯(※b)にしたという流れもあるでしょう(つまり、ハイビームのときはロー側は消える。)。(今でも時々こういう車ありますよね)。 また、ロー2灯は消えずに、ハイ2灯が追加されるタイプの4灯式車もありますね。これは、「4灯ハイになる 足元が逆に暗くなってしまう車両」と比べて、遠くも近くもそれなりに照らすので、このほうが良いシチュエーションとかもあります。 (どんな時? そうですね~、NZの砂利道を 必要があって 夜間100km/hで走らなくてはいけない時とか。速いのに、クネクネ道で真っ暗な時。どうせ遠くなんて見えないクネクネ道で、でもハイビームにして走りたい時。に、ありがたい。) もちろん、日本国内事情でも、「4灯式なのに明るすぎないハイビーム & ハイビームでも足元も明るい」というこのタイプは、歓迎されるものでしょう。 ※a:「その最高光度の合計は二十二万五千カンデラを超えないこと」等、上限の決まりはあります。(http://cache.yahoofs.jp/search/cache?_adv_prop=web&x=op&ei=UTF-8&fr=top_ga1&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&va=%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%81%8B%E9%80%81%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%B3%95&va_vt=any&vp=%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%85%89%E5%BA%A6%E3%81%AE%E5%90%88%E8%A8%88%E3%81%AF%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%BA%8C%E4%B8%87%E4%BA%94%E5%8D%83%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A9%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8&vp_vt=any&vo_vt=any&ve_vt=any&vst=0&vf=all&yuragi=on&fl=0&n=10&u=japan.road.jp/Law/S26_Unyu67-F.htm&w=%22%E9%81%93%E8%B7%AF+%E9%81%8B%E9%80%81+vc%3A%E8%BB%8A%E4%B8%A1+%E6%B3%95%22+%22%E3%81%9D%E3%81%AE+%E6%9C%80%E9%AB%98+%E5%85%89%E5%BA%A6+%E3%81%AE+%E5%90%88%E8%A8%88+%E3%81%AF+%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%BA%8C%E4%B8%87%E4%BA%94%E5%8D%83+%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A9+%E3%82%92+%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84+%E3%81%93%E3%81%A8%22&d=YcBYYLXiQAoH&icp=1&.intl=jp)(http://209.85.175.104/search?q=cache:c_y9Rv5oReYJ:www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/A/A_9.htm+%22%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E7%94%A8%E5%89%8D%E7%85%A7%E7%81%AF%EF%BC%88%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%82%92%E7%85%A7%E5%B0%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%EF%BC%88%E4%B8%AD%E7%95%A5%EF%BC%89%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%85%89%E5%BA%A6%E3%81%AE%E5%90%88%E8%A8%88%E3%81%AF%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%BA%8C%E4%B8%87%E4%BA%94%E5%8D%83%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A9%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%22+site:http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/A/A_9.htm&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp) ※b:これは、正確には、「4灯式」とは言わないのか(日本の法規上)。 >ディーラーに行って聞いた方が早い? ハイビームにしてみてカタログのように点灯すれば、これ以上聞くこともないでしょう。普通の車と同じ様に使えば良いだけです。
ヘッドライトには4灯式と2灯式があります。 4灯式の場合、ハイビームはハイビーム専用ライトがあって、ロービームのときにそこは点灯しません。 しかも実は、2灯式ライトであってもハイビームとロービームの光るところは別なんですよ。一体になっているので光っているところをみてもおそらくわかりませんが。
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
どの部分ですか? ライトの中なら、点きますよ。(http://www.honda.co.jp/factbook/auto/PRELUDE/19910919/pr91-002.html) もっと内側の鼻の穴は、光りませんが。 ハイビームにしてみては、いかがでしょうか。 点かない場合は、電球切れか配電切れか。 三菱のランサーEvo.7は、おっしゃる飾りのものもありますが、お持ちのプレリュードは点くでしょう。 やっぱり点かない場合は、ディーラーで聞いてみて下さい。 (普通、ハイビームの電球はあまり切れないのですよね。しかも左右両方。)
補足
本当ですね~!カタログでは点灯してますね! 明日、試しにハイビームにしてみます。 ただ、ハイビームにした時だけ点灯する・・・??? 少し前に雑学の番組で、本来の道路法規上は、ハイビームが正解だという話をやっていましたが、そういう事で、ハイビーム専用なんてのがあるのでしょうか? ディーラーに行って聞いた方が早い? (ただ、その質問だけにディーラーへ行くのも・・・苦しい)
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
この型のは4灯式ですから・・・・ ヘッドライトをHiビームにすると点灯するんじゃ?
お礼
大変ご丁寧にご説明いただきまして、誠に有難うございました。 具体的な例も加えていただいて、大変分かりやすく感じました。 ハイとローを切り替える話は、「へぇ~!なるほど!」というトリビア的な話ですね~。 正直、ハイビームは、田舎で周辺が暗すぎる時くらいにしか使わないから、使い慣れていない(?)んですよね~ どちらかと言うと、ご説明に書かれているケースのように前方から来る車がハイビームの時に「この野郎~!!」とばかりに直前でハイビームを点火するなんて事をしてました(笑) 使い方としては、間違いではなかった訳ですね。 ちなみに、今日、プレリュードをハイビームにしたら、内側のライトも点灯しました。 ありがとうございました。