授業料はどれだけ納付すべき?退学と除籍は?
子どもが2つの大学X,Yに合格し、どちらに入学するか迷い、X,Y双方で入学金の納入を含む入学手続きをしました。
最終的に入学を決めたX大学では3月中に前期授業料を払いました。
入学をしなかったY大学は、籍が残っています。
Y大学の前期授業料の納付は4月中旬に渡される振込用紙で納付することになっていて、まだ支払っていません。
4月に入ってのY大学の入学手続きや入学式には出席しませんでした。
学校から連絡が入り、入学辞退を伝えたところ、授業料の支払いで退学か、授業料未納で来年3月に除籍処分か、どちらかになると言われました。
その授業料ですが、今、退学手続きをすると5月末日の退学になるため、4・5月の授業料は納めないといけない(手続き的には、前期4~9月の授業料を全額納めて、退学手続き後6~9月分を返還する)という形。
大学へは全く通っていず、授業などの役務は受けていませんが、授業料は払わないといけないのでしょうか? 5月まで払うという点も納得できません。
授業料未納で除籍処分となった場合、何か困ることはありますか?
X大学での学籍などへの影響、履歴書などへの影響はあるのでしょうか?
お礼
かなり前のことなので、よく覚えてないので、あきらめます。ありがとうございました。