• 締切済み

URLとパラメータの区切り文字

1.URLとパラメータの区切り文字(例えば"?") 2.各パラメータ間の区切り文字(例えば"&") 3.パラメータのキーと値の区切り文字(例えば"=") これらの名前は、何と言うのでしょうか? ("?"より前をURLと書きましたが、"?"以降も含めてURLでしょうか?) あとは、"#"などもありますが、他にはどんなものがあるのでしょう? それらの名前もお教えいただけると幸いです。

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4903/10364)
回答No.2

http://www.ietf.org/rfc/rfc3986.txt の方が良いかも。全部含めてURIです。記号個別の名前は・・・無いでしょうね。「queryの?」「fragmentの#」ですかね。 ? や # はURIやURLの構文で決められています。 その query part の文字列を、CGIがパラメータの概念で、& や = を使って分割しています。CGIを使わないで、query part をそのまま丸ごとパラメータ文字列として認識するサーバー側プログラムもあるかもしれませんね(昔はありました・・・HTMLのISINDEXタグが名残り)。

juri_a
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考URLも(浅く)読んだのですが、 これ!な名称は見当たりませんでした… 外れますが、 自分が「ナンバーサイン」だと思っても、「シャープ」と呼ぶほうが話がスムーズだったり、たり、たり。 そんな感じですね… ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

URLの構文要素として明示的な(Backus記法的)識別子は定義されてないので、「検索文字列の前のハテナ」とか「パラメータを区切るアンパーサンド」とか呼ぶ方が現実的かも。 > "?"以降も含めてURLでしょうか? Locationを示す意味を持たせていないなら、URLには含められないと思います。 含めても、思いっきり間違っている訳ではないので、まあ、そこらへん話す相手に理解しやすいように呼ぶのが現実的かと。 詳しくは参考URLとか。

参考URL:
http://www.ietf.org/rfc/rfc1738.txt
juri_a
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考URLも(浅く)読んだのですが、 これ!な名称は見当たりませんでした… >話す相手に理解しやすいように呼ぶのが現実的かと。 が良さそうですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A