• 締切済み

本当にクラミジア?

22日から排尿時に痛みがあり、昨日泌尿器科へ行ったところクラミジアの疑いがあると診断されました。(尿検査・触診) 症状としては ・我慢は出来るがかなり痛い排尿痛 ・尿の出口付近が若干赤くなってる気がします。(症状?) ・亀頭部分?が若干湿っています(症状?膿ではないような気がします) 排尿痛は、出始めが最も痛く、痛みは終わりまで続きます。 排尿している最中の痛みはかなり軽い場合もありました。 しかし、出始めの痛みは、痛さの上下はあるものの毎回痛いです。 この症状は本当にクラミジアなのでしょうか? また、尿路結石ならば尿検査の時点でわかるものでしょうか? もし上記二つの病気以外であれば何が考えられるでしょうか?

みんなの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

>行為後7日以内に発症、感染率は30%、尿道口の赤み、排尿時の激しい痛み、これから判断して淋病だと思われます。 感染率のくだりを除けば、一般的な細菌性尿道炎でも同じことが言えます。素人判断は危険ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecchon-o
  • ベストアンサー率34% (22/63)
回答No.2

膀胱炎・尿路結石なら、尿検査である程度判断出来ると思います。 膀胱炎なら結構簡単に、尿路結石なら、尿に血が混ざっているか、また顕微鏡で尿の沈殿物を見る事で。 クラミジアは殆ど自覚症状がないまま推移する人も多い病気です。 なので、可能性があるのなら抗生物質をしっかり飲んで直して下さいね。

03j25
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分で調べてみたのですが、淋病の可能性が高いような気がしてきました。 行為後7日以内に発症、感染率は30%、尿道口の赤み、排尿時の激しい痛み、これから判断して淋病だと思われます。 最後に行為をしたのは20日で、その前は1ヶ月ほどなにもしていなかったので、おそらく20日に感染、22日に発症したんだと思います。 病院ってすぐには判断つかないものなんですね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

排尿時痛は尿路結石の症状ではありません。 尿路結石を心配なさってるようですが、おそらく違うでしょう。 クラミジアかどうかは分かりませんが、何かしらの細菌による尿道炎なのでしょうね。 泌尿器科の先生の指示に従ってください。

03j25
質問者

補足

そうなんですか・・・。 膀胱炎の可能性はありますでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A