• ベストアンサー

彼氏が介護で疲れています。

はじめまして。カテ違いかもしれませんが、お願いいたします。 私は♀学生(22)で、恋人は♂社会人(30)です。 彼は今、仕事と家庭の問題でとても疲れている様子です。 彼は現在、お父さん(60)、おじいちゃん(90)、おばあちゃん(90)、彼と四人家族で暮らしております。 お母様は彼が高校生のときに離婚していらっしゃって、現在は消息もわからないような状態です。 妹さんがいますが、現在は独立していて一人暮らしをなさっているようです。 先日、おばあちゃん(90)が脳梗塞で倒れ、入院したと彼から聞きました。 そのおばあちゃんが、入院をいやがっているのか、脳梗塞によるものなのか、病院を抜け出そうとしてしまうらしいのです。 なので今は一時帰宅をもらい、おうちにいるそうです。 でもおうちにいても、夜中に徘徊してしまい、足腰も弱いのですぐ転んでしまうそうです。 彼とお父さんは、仮眠を取りながら様子をみているようです。 私は、彼女という立場から何か手助けができないかなぁと思って悩んでいます。 彼はハードなお仕事ですし、ただでさえ疲れがたまって大変なのに介護もするとなると本当に大変だと思うのです。 お父さんやおじいちゃんもお若いわけではないですし、大変な状況だなぁと思います。 ヘルパーさんなどを考えているようですが、 おばあちゃんが嫌がっているようで家族としてとても心を痛めているようです。 他人の私が介入するのもおかしいかもしれませんが、 何か力になりたいなぁって思っています。 週末だけでも食事や家事などを手伝えたらと思うのですが、 私がどこまでやっていいのかもわかりませんし、 彼も気を使ってくれて「大丈夫だから」と言ってくれますが、 とても辛そうです。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

確かに、まだ彼女という立場で、介護という家族の大変な場に介入することは難しいでしょうね。 また、まだ結婚もしていない他人のあなたが、いくら彼氏であっても家庭の事情に入り込むというのは、けじめがない行為なのでやめたほうが良いでしょう。 彼女として、あなたができることは、彼氏を優しく見守り、温かく包み込んであげることではないでしょうか? 仕事にも、介護にも相当の精神的負担があります。 目には見えないことですし、物理的に何かを助けるのとは違いますが、精神的な支えというのは、人間が生きていくうえで、かなり重要ですよ^^ ハードな仕事と介護を両立して、ストレスいっぱいの彼の心に、誰よりも側で寄り添えるのは、彼女であるあなただけではないですか? 彼の話を黙って聞いてあげ、たまに会えるときにはお弁当でも作ってあげる、心が穏やかになるようなメールをそっと送っておくなど、彼女にしか出来ないサポートがあるはずです。 こんな大変なときこそ、彼女の精神的支えが大切なのです。 力になりたいという気持ちは大切です。でも、けじめを忘れてしまってはいけません。あくまでも、彼女としてのサポートで留まってください。 私は福祉の現場で相談員をしている者なので、その立場で言わせていただくと、出来れば、デイサービスのような短時間のものに通わせて見るというのも1つの手だと思います。 どの程度、おばあさまが嫌がられているのか分かりませんが、週に1日でもいいので、デイサービスなどで人と接し、介護しているお父様や彼に息抜きをさせてあげる方法もあるでしょう。 それに、一度、デイサービスやショートステイなどを体験をさせてあげれば意外と気に入るかもしれませんよ。 そういう人、結構たくさんいますよ^^ ただ、そのおばあさまが夜中に徘徊するというのが、少し気にかかります。年齢も年齢ですし、脳梗塞で倒れているなら、後遺症としても認知症状がでているのかもしれません。 もし、認知症状が出ているなら、デイサービスなどの利用で、外の世界との関わりを持たせてあげるほうが、リハビリにもなり、本人にとっては良い効果を生みます。 家にいて、ストレスの溜まった家族と接していると、進行が早まります。 無理やりはいけませんが、本人が嫌がるから可愛そうだ・・・で本人の要求のままにしていては、家族も倒れるでしょうし、また、本人にとっても必ずしも良い結果を生むとは限りません。足腰が弱いのに、徘徊というのは、危険ですよ。大怪我をすれば、死に至ることも寝たきりになってしまうこともありますからね。 本人が望むことと、本当に必要なことは違うこともあります。 彼にアドバイスできるとしたら、まずは一人で悩まず、専門家に相談することも大切だと思います。 役所に介護認定を申請し、担当のケアマネージャーという介護プランを立ててくれるような専門家の人に本人が嫌がっていることや要求、家族の希望や本人の症状などから総合的に判断をしてもらうことも大切です。専門家が、介入することで、嫌がっているおばあさまもうまく説得できることがありますからね。 良ければ、彼に話してみてください^^

noname#91820
質問者

お礼

丁寧なご回答どうもありがとうございます。 確かにけじめのある行動が大切ですよね。 彼に専門的な方に相談してみたほうがいいこと、 助けをできるだけ借りて負担をできるだけ減らすこと、 一度相談してみようと思います。 病院でも抜け出してしまったり、 夜中にトイレに行くつもりが玄関のドアを開けようとして、 転んでしまったりしているようです。 彼もきつく言ってしまう時があるようで自分を責めたりしていました。 私はなるべく彼の話を聞くようにして、 精神的に支えていこうと思います。 専門家の方からのご意見とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • san-shin
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.3

介護士として認知症の方を支援している者です。 微力ながらお返事いたします。 尚、あくまで一般的ケースとしてお伝え 致しますので当てはまらない箇所もあるかと思います。 公的サービスについて (1)「介護保険の申請をしているか否か」を確認下さい。 ヘルパー等様々な公的介護サービスを利用するには 上記申請をし、介護保険認定が必要となります。 (2)介護保険の申請がまだであれば、市町村役所か ご希望の居宅介護支援事業所へ相談をして、 介護保険を使いたい旨を伝えて下さい。 (3)介護保険の申請がお済であれば、担当ケアマネージャー が存在するかと存じますのでその方へ現状と 要望をお伝え下さい。 私的支援について (1) https://www.kktcs.co.jp/jgsmember/secure/senmon/seek.aspx 上記サイトで確認をすれば 近辺の「認知症専門医」が分かるかと存じます その方に現状をお伝えする事で、 お婆様の行動障害が穏やかになる事が考えられます。 (2)精神的なフォローとして、大事な事は私見ですが 現実逃避だと思われます。 デートでも外食でも良いので、ポイントは外出をし 彼氏様の脳裏から僅かな時間でも介護を忘れる事です スイッチが切り替わると多少なりとも精神疲労の 緩和になるかと思います。 以上、お役に立てれば幸いです。

noname#64389
noname#64389
回答No.2

 認知症でも良い時と悪い時が有り、正常な時は自分で自分の行動を理解出来るが、認知能力の低下で記憶を無くする事への恐怖心からヘルパーも拒む事も有ります。  この状態が持続すれば、家族全て介護倒れになります、家族が介護保険の認定をまず確定(介護認定を知れべる)を取り、使える介護サービスを何処まで使うかをケアマネに相談すべきです。  ある社会資源(国民が使える公的なサービス)を使い、少しでも家族が安らぐ環境を作る事が大切です。  認知症が出てきているから不安がる事は有ります、しかし人の生活暦などより添える価値観を共有出来る人材が付けば心は開くと思います。  そこは、ヘルパーはプロです、支援を求めて甘えれば良いのです、相手は自分が不安感を持つから心身喪失状態にもなります、支えて上げるから大丈夫とその人に親身な共感を得ればOKです、時間は掛かりますが一度介護保険で支援を求めてみる事です。  ある制度をなぜ使わないか不思議です、高い介護保険料を年金受給者も支払っています。見返りを求めて良いと思えますがね・・・  一度彼女にお父さんから役所で相談したらとこえ掛けして見てはと思います、但し申請は家族ですので質問者さんは傍観者でしか出来ません、残念ですが・・・