「CD-ROM」と「CD-R」の違い
「CD-ROM」と「CD-R」の違いについて教えてください。
物理的な部分が違う(プレスかレーザー焼きこみか)のはわかります。見た目も違いますし。
その上の部分は、同じようにISOのマスターイメージから作られるんですよね。
どこかのサイトには、CD-Rで作って、それを基にCD-ROMをつくる(場合もある?)と書いてあったこともあります。
フォーマット自体は同じなのですか?違うのですか?(円盤の中央部分に何か違いがありそうな気がしている。)
気になる部分は、
(1)CD-Rに焼きこみを行う前に、レーザーの出力の調整を行うために、焼きこみテストを行う部分がある、
(2)プレステやセガサターンのように、CD-Rでは焼きこめないらしい部分にもデータがあるものもあるらしい、
(3)↑の方で書いておいてなんですが、CD-ROMを作る際には、先にCD-Rをつくるのか?(音楽CDなんかだとありえない気もしますが。)
という部分です。
よろしくお願いします。
お礼
早速に有り難うございました。よくわかりました。有り難うございました。