• ベストアンサー

ビデオカードはPCテレビの再生・録画の画質にも関係ありますか?

ビデオカード(グラフィックカード)はPCテレビの再生・録画の画質にも関係ありますか? 3Dゲームをやらなければ、オンボードのビデオカードで十分なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.1

基本的に画質への影響はありませんね。最近はグラフィックボードに動画再生の支援機能が搭載されていてCPUへの負担が軽くなったりはしますけど。基本的にパソコンでテレビを見る場合の画質はTVチューナーの性能次第です。 ちなみに、どれだけ高性能のチューナーでもアナログ放送の場合はそこそこの画質にしかなりません。元々、地上アナログ放送は画像サイズが640×480か720×480しか無いのでパソコンのモニターに表示する際に引き伸ばされるんです。しかも、パソコンのモニターは文字を綺麗に表示することに向いているのでテレビで見る場合よりも汚く見えます。やはり、綺麗に見るならテレビの方が上ですよ。

junyadaa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 当方、PC買い替えを検討中で、色々とカスタマイズに迷っています。 2004年度版の富士通のLXシリーズは地アナログチューナーが付いていましたがテレビは観れる画質ではありませんでした。 上記の理由のわけですか。 有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.2

マニアックな話を 基本的には#1さんの回答でokです。 ただし、オンボードのビデオはおまけなんでビデオカード を交換するとPCの画質は向上しますよ。 ※安物の部品より、そこそこの部品の方が良いのは当然 TVの場合は、元のデータが悪いので目立たないかも知れま せんが…。 特に、アナログ接続の方がこの傾向は顕著です。 2Dの表示は2000年くらいから進歩してないので、カードの 旧さより、良い部品を使っているか?が画質の分かれ目 ちなみに、FCCの勧告(放射ノイズ規制)により2000年頃から 赤がくすむような傾向が見られます。 なので、DVI接続が普及するまで昔のビデオカードをあえて 使っているユーザもいたくらいです。 (まぁ、個人的には単に自己満足としか思えませんが)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A