• 締切済み

異動先における身の在り方

会社の機能改造ということで、私も含めたくさんの人が部署異動となりました。 元の部署では18年を過ごし 係長なども経験しベテランの域でしたが、新部署での業務はこれまでとは大きくかけ離れたもの。 何も分からないので 教育してもらっている先輩にペコペコの毎日。 無知ですから これは当たり前ですが、有休を申請したとき ある方にこう言われました。 「ここに来てまだ1ヶ月しか経ってないのに もう休める身分なのか?」人員不足で支障をきたすわけでも無いし、上司の承認ももらってました。 ここは 自分の意思を貫いていいと思いますがいかがでしょうか? また、この部署には私よりも年下で勤続も浅い方が居るのですが 業務的には当然私よりも先輩になってしまうので やはりこの方との接し方も 自分は後輩として接するべきでしょうか?

みんなの回答

  • 11921108
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.5

私の経験からすると、今は昔のやり方では 生き残って行けない会社が多いと思います。 異動が自分だけではなく 他にも数人いるのなら 意地悪や左遷みたいな雰囲気ではないと思います。係長の経験持ちなら 心にある程度のプライドが染み付いているのでは? 新しい部所の同僚が 自分より経験浅く若い!? 先輩 後輩意識ではなく 新しい部所の仕事や人間関係が解らないなら 教えてもらおう。と言う気持ちで働いて行けばよいのでは? 苦労し多く経験を積んだ人間の方が強く大きく成長するものだと思います。 余り力まず頑張って下さい。

unipre
質問者

お礼

おっしゃる通り、この異動は意地悪や左遷ではないことは確かですが、受入先にとっては、新人以外の何ものでもないかもしれません。 逆に「20年弱も働いていれば、これくらい分かるでしょう?」位の勢いで言われることもあります。ですが 私にとっては未経験ゾーン。 ツライですが この時は「分かりません。教えてください。」と頭を下げてます。 今は我慢のとき。いつかプラスになると信じ、力まずやって生きたいと思います。 励み混じりの回答をありがとうございました。

noname#45642
noname#45642
回答No.4

貴方は、当然権利行使してかまいません。 ただ、あなたの今後、周りとの人間関係や仕事に影響がないと思われるなら大丈夫でしょう。 会社経験が長くても、仕事の経験が短かければ、新人と変わりません。 仕事ができないのに、先輩ずらするには勇気が要りませんか?(教えてもらうのに、) もう少し謙虚に考えないと上司からきつい目で見られ、立場がもっと悪くなる可能性がありますので、くれぐれも注意を。 まずはプライドを捨てて、謙虚に対応し、いつかは、責任者になるよう頑張ってください。(貴方の経験が物をいいます。)

unipre
質問者

お礼

仕事ができないのに、先輩ずらするには確かに勇気が要りますね。 逆の立場で考えると良く分かります。 謙虚な対応は我慢になりますが いつかは仕事で成果を出していきたいと思っています。 回答ありがとうございました。

  • natoni
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

 unipreさんおはようございます。  私は38歳で同業他社へ転職した経験からご参考になればと投稿します。  転職前の社での職種は企画室長でした。  転職後の業務はその社出先の営業所営業係、所長の年齢は私より2歳下。  主任は1歳上で余計なことは一切しないようなタイプ。  社内の移動と、転職との職場対応にかかる考えは異なると思いますが、心理的には郷にいれば郷に従へと前のキャリアは白紙に戻した心境(受付の独身女性にも)だったとおもいます。   unipreさんは社内異動なので前職の意識が強くあり18年の社内キャリア意識プライドが心中に強く作用するとは思いますが、当面はそれを捨てて新職場に慣れるまで低姿勢で対応し、所内での実績を積み上げましょう、年齢に関係なく、先輩扱いをされれば誰でも悪い気はしないはずです、そのうち必ずあなたの経験が生きてきます、自然体で所内でのあなたの存在価値を高めましょう、この我慢苦労も一時的なものです。  有給休暇により処理しなければならない所用があるものならやむを得ないと思いますが、休んだ後の所内でのあなたを見る目に変化があるようなら一考を要すると思います。  当然の権利行使に気を遣わなければならないのかと言う見方もありますが、職務研修中の身、この際は負ける(有給休暇の使用の中止)が勝ちとの考え方もあります、ではどうすれば良いのか、私の考えは、避けられない所用がないのなら休暇を取り消します。  私の1970年代の経験です、現状の社会情勢とは異なりますがご参考になれば幸いです、定年退職時には自己満足できる職務位置でした。

unipre
質問者

お礼

>当面はプライドを捨てて新職場に慣れるまで低姿勢で対応し、所内での実績を積み上げましょう。年齢に関係なく、先輩扱いをされれば誰でも悪い気はしないはずです、そのうち必ずあなたの経験が生きてきます、自然体で所内でのあなたの存在価値を高めましょう、この我慢苦労も一時的なものです。 ↑↑ ごもっともだと思いました。 勉強の毎日で 先輩から教わる傍らノートに自分マニュアルを必死に書いてます。 基準書として 業務マニュアルやフローチャートの作成指示も出されました。(これらが今まで無かったの?と疑問でしたが) まだ 異動して1ヶ月のうろ覚えで基準書作り。。。結構大変です。 まずは 何事も経験で積み重ねていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

名実ともに【先輩】になりたいのなら、まずは異動先の仕事をしっかりとこなせるようになることではないでしょうか。 有休は本来であれば当然の権利ではありますので、理由のいかんと問わず業務に支障が無ければ取得可能です。 ただもしも私があなたの立場であれば、元々決まっていたスケジュール(冠婚葬祭の出席)や、定期通院でどうしても休む必要がある…という以外はやはり避けるかもしれません。 今や大手を振って有休をとっている私ですら、現在の会社に入社したばかりの頃は年末年始・GWなどは会社所定の休み以外とりませんでした。 後輩として接する…というのがどのような感じなのかわかりませんが、仕事を教わっている関係上、ぺこぺこするという意味ではなくある程度の敬意ははらうべきでしょうね。

unipre
質問者

お礼

私も入社したばかりの頃は 年末年始・GWなどは会社所定の休み以外とりませんでした。 今回の有休は 会社側が「必ず休みなさい」と位置づけているもので 半年前(異動前)に申請していた計画有休ですので、 休むことにしました。 「ペコペコ」という表現はちょっと間違っていました。 確かに「ある程度の敬意」は払って接しています。 ですが、その程度が難しいです。 異動先では、そこに属しているベテランから昨年入社の若手の方まで全員が先輩になりますから、臨機応変に接しています。 回答 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

休んでも支障がなければ休んでOKです。早く仕事を覚えたいなら、1日はすぐ取り戻せてもポーズとして休むべきではありません。部署での経験は浅くても会社では先輩になります。

unipre
質問者

お礼

結婚記念日として 半年前(異動前)に申請していた計画有休。 会社側が「必ず休みなさい」と位置づけているものですので 休むことにしました。 回答ありがとうございました。