• ベストアンサー

部屋の親方が審判をすることについて

相撲で親方が審判をするのは、自分の部屋の力士が土俵に上がり、微妙な勝負になった場合、自分の部屋の力士に有利な物言いをしたりしないのでしょうか。 野球に置き換えると、巨人対阪神で、原監督や星野監督が審判をするようなもので、なんだかおかしなシステムだと思うんですが、部屋の親方が審判をすることについて、みなさんはどう思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maimai_ma
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私も親方の審判は少しおかしい(公正さを欠いている)のでは、とよく思います。 また八百長を防ぐ意味もあって同門の取組は行われないそうですが、そうすると強い力士がたくさんいる部屋の力士は、相対的に弱い力士とだけ取組をすればよいことになり、それはそれで不公平ではないでしょうか。 ついでにもうひとつ言わせていただければ、体調が万全でなく、よい成績が残せそうにない場所では、途中から休場してしまい、勝負すら行わないというのも勝負師(あるいはプロ)としてはどうでしょう。もちろん本当にケガをして出場できないときもあるでしょうし、無理して次の場所に差し障りがでてはしょうがありません。休場したことにより番付がさがるというペナルティも受けるかも知れません。 ただ、「親方の審判」や「同門非対決」といったところに相撲というプロスポーツのシステムの欠陥(公正さを欠いているという意味で)があるのではないかと思います。 (長文失礼しました。)

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.5

相撲って、国技でもなんでもなく、単なる「興行」ですよね (相撲用の建物に、勝手に国技館って名前を付けただけらしいです) ですから、やっていることはスポーツですが、 興行として見ると、見世物の一種になるのではないかと思います。 特に地方巡業なんかは、見せ物以外の何者でもないでしょう。 ですから、行司はプロレスのレフリーと同じに考えても 良いではないでしょうか。ショーアップするメンバーです。

参考URL:
http://ssc.osakaricoh.co.jp/domino/webor.nsf/V-Sch/314060A4C477E0D4492568D90020DAEA?OpenDocument
ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.4

私は、むしろ逆のことを何度か耳にしました。 ある親方が審判をしていたとき、自分の弟子が微妙な勝負をしました。物言いをつけようとしましたが、「あなたはその関取の親方だから…」と言われるような気がして戸惑っていたところ、他の審判からの物言いが出ず、結局何も言えないまま、その弟子の関取は、軍配どおりの負けになってしまったそうです。 こういう例を聞いたのは、1度や2度ではありません。そういう意味でも、逆説的に、あまり十分なシステムとはいえないのかもしれません。 しかし、相撲の世界は、「物理的に絶対的な審判であるべき」では、必ずしもなく、あいまい(時には理不尽)な部分をあえて残しているところに、独特の美学があるのだと私は思っております。 「かばい手」「死に体」「送り足」「相撲の流れ」という言葉のもと、(大変失礼ながら、これらの言葉をご存じなかったら、ぜひお調べください。私の言葉では説明しにくいので…。)現象的には負けているはずの力士が勝ちを宣告され、誰も文句を言わないという場面は、気をつけてみればしょっちゅう見られます。 というわけで、お互い親方同士、分かり合っている世界なので、質問にあるような、自分の部屋の力士だからということで有利になるような発言をすることは、考えにくいことで、むしろ逆になることが考えられます。 女性を土俵に上がらせないことを筆頭に、理不尽と思われることが多い相撲界です。でも、以前、先代若乃花の二子山理事長(当時)の、「おっしゃることはもっともですが、日本に一つぐらい、昔のままの世界があってもよいのではないかと私は思っておるのですよ。」という言葉に、私も基本的には賛成です。よくも悪しくもこれが昔からの日本的なものの考え方で、欧米的な感覚に慣れてしまった今の世代からすれば、許せないと思える面もあるかもしれません。でも、私も、この相撲の日本的な世界を守ってほしいと思う一人です。もちろんそういう世界は相撲界一つだけであってほしいですが。 ただ、年6場所、力士の巨大化と科学的トレーニング導入、超ハードスケジュールなどに伴う「けが人」の多さには目を覆いたくなります。まだまだシステムの改良が必要だと思われるところもあるとは思います。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#2406
noname#2406
回答No.2

こんにちは。確かにそのように考えられるのもおかしくはないと思います。 ただ、主審(責任審判)にあたる行司の判定がまず第一となります。 それに物言いがついて審判員の判断に任せられた場合でも、5審判の協議となり、一人の力が大きく作用するということは考えにくいのではないでしょうか。 引き合いに出されているプロ野球の場合、1審判員の判定によって決まるという要素は大相撲より大きいと思われます。客観的に見ても某球団に対する判定は明らかに疑問をもたれるものが多いように思います。 最終的には、競技者-審判-観客という目があって初めて成り立つプロスポーツです。あまり変なことをしていては、誰かが離れていくんじゃないでしょうか。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#2764
noname#2764
回答No.1

行司さんも若い内は部屋付きで修行するので同じだと想いますよ そこで公平さ?を求めて導入された?良く判らないですけどね だから横綱戦、裁く行司は挿し違いをした時に切腹する様の脇差差してますよ!今は使いませんけどね それでビデオが入ってると思います

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました