• ベストアンサー

札幌のおいしい魚介類を購入するには?

出張で2泊3日で札幌へ行きます。妊娠中の妻や妻の両親にお土産の魚介類(かに、いくら、うに等)を買うつもりです。でも、仕事で行くので、買い物ができる時間は平日の17時~18時だけです。それに場所も札幌駅界隈と新千歳空港限定です。もちろんとなり駅の市場にまで行っている時間はありません。いっそのことインターネットで注文したほうがいいのでしょうか?購入するのにお薦めのお店、食品会社、メーカー等をアドバイスください。予算は最大でも3万円位でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

札幌市民です 平日の17時~18時で札幌駅で魚介類というなら、回る場所は、現実的にはっきりいって3カ所だけです。 佐藤水産(南口正面、通りの向かい) 札幌ESTA 札幌大丸デパート #2の人が言っているESTAの「地下1階の、JRの改札口からは一番遠い一角にある水産物屋」というのは、おそらくここのことです↓ カニ商 http://www.sapporo-esta.jp/shop/ES165.html はっきりって市民でもない人が迷路のようになっているESTAの地下街をあるいて、ここまでたどり着けるんかいな、という感じですけど。 場所はESTAの札幌駅から最も遠い側の地下です。なので、地下街を歩くより、地上を歩いて、ESTAの裏側に回ってから地下に降りた方がいいと思いますよ。場所はずばりここ↓ http://www.okg.jp/kani-show/access.html (「ステラプレイス」と書いたところが札幌駅南口) あと、佐藤水産は看板のネオンがすごい地味(青)なので、知らない人が見つけるのはちょっと難しいですよ。店頭に海鮮などは何も置いてませんし、通り過ぎるならただのビルですから。

fwht
質問者

お礼

ありがとうございます。地下売場で道に迷いましたが、無事、「かに商」にいけました。夕方だったこともあり割引してもらえました。親切な説明で助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#112280
noname#112280
回答No.2

No.1の方も紹介されている佐藤水産本店は、 決して安くはありませんが信用できる品々が手に入ると思います。 また駅ビル「ESTA」地下1階の、JRの改札口からは一番遠い一角にある水産物屋さんも悪い話を聞きません。 ちなみに↑このお店の向かいにはホクレンショップがあり、 道産野菜や目下売出し中の道産米「ふっくりんこ」「おぼろづき」が買えます。 ご参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.1

そういう事情であれば、ちょっと高めですがモノが確かな駅前の佐藤水産が確実でしょう。 新千歳空港なら同じ店か「ぎょれん」(北海道漁業協同組合連合会)の店舗がありますので そこでお買い求めください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A