- 締切済み
旦那のゲーム好き
しょうもない質問ですみません・・・ 現在、9ヶ月の子供を持つ29歳の専業主婦です。夫(29歳)はテレビゲーム好きで暇さえあればず~~っとしています。 職業が自営業の様なもので毎日仕事があるわけではなく、例えあったとしても午前中か午後には終わり17時頃には帰宅しています。なので、朝8時に起き、ご飯などを食べ10時からお昼までゲーム、仕事から帰って夕飯までゲーム、夕飯後お風呂までゲーム、お風呂から上がり寝る12時ごろまでまでず~~っとゲームなのです。テレビはマルチ画面にしていてニュースなども一応みてはいるみたいです。合い間にネットをしたりもしますが、一日の自由な時間をほとんどゲームに費やしています。子供の面倒も見てはくれますが、傍におもちゃなどを置いて自分はゲーム。たまにぐずるとちょっと相手をする、と言った感じです。 仕事をしない訳ではなくまじめで周りの評価も良く、頭も良い方で本なども好きで読みます。子育てにも、それなりに協力してくれますが、 結婚当初より喧嘩の理由は必ず「テレビゲーム」なのです。 この一日のスケジュールはやはりゲームのやりすぎだと思いませんか?それとも、これが彼の楽しみなのだと理解してあげるべきでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- srtaaa
- ベストアンサー率3% (1/30)
五歳と四歳の子供の29歳の主婦です。私の主人(33歳)と同じですよ。一日のスケジュールは、質問者さんのご主人と同じ自営業です。七時半、出勤。仕事が終わればお昼だろうが帰ってきます。お昼に帰ってきたとして話しますね。それからすぐにゲーム。私達3人は五時にお風呂に入ります。夕飯六時に食べます。夕飯が出来てから一人でお風呂に入ります。晩酌してますので、8時ぐらいからゲーム。12時就寝。ほぼゲームしてます。子供が産まれる前からこんな感じで産まれてからも同じです(^^;子供二人は、赤ちゃんの時から私が一人で入れてます。その間、ゲームです。けど、私は主人をあてにしませんよ。あてになりませんから(-_-;)諦めてます。あてにしてゲームばかりやっていて、もうすぐで終わりにするといいながら、一時間ぐらい終わりませんからね。イライラしますよね!イライラしたくないから、あてにしません。質問者さんのご主人は、ゲームの時間にけじめをつけられるといいですね!願っています!!!
- Ayutomo
- ベストアンサー率50% (1/2)
こんにちは。 うちも自営業なので、仕事は、質問者様宅と似たような時間の流れです。 主人もゲーム好きで、予定のない休日は朝~昼まではゲーム、昼食後~夕食後までゲーム・・・とこれまた似たような流れです。 うちの主人もまじめで、周りの評判も良く、仕事も頑張っています。 結構似た部分があり、共感しました。 女のストレス解消は、話をしたり、買い物したり・・・と発散系が多いですが、 男の人の場合は、テレビでスポーツ観戦、テレビゲーム、新聞を読む・・・など自分に入る系が多いようです。 他の方もおっしゃっていますが、 質問者様のご主人にとって、ゲームはストレス解消であり、楽しみでもあるんではないでしょうか。 ・・・とは言えども、ゲーム中心の1日の側で過ごすのは、やはり嫌ですよね。 うちは、私もネットゲーム好きで子供もいないので、2人で遅くまでゲームしたりで、 ゲームに対する気持ちは理解でき、一緒に遊ぶのは楽しいですが、 さすがに、1日画面に向かっている主人の姿を見ると、「やりすぎ!」と思います。 時には嫌な気分になることもあります。 夕食の準備でバタバタしてる時など、特に思います。 しかし、家の中で遊んでるぶんには、見える行動なので、まぁいいかなぁーと思うようにしています。 外で1日遊んでいるより良いかな・・・と。 家が居心地良いから、仕事終わったらすぐ私のもとに帰ってきてくれてるんだわ~♪と思えば、妻として幸せな気持ちになれます。 ご主人に、軽いカンジで気持ちを伝えてみてはどうでしょうか? 私は、ご飯とトイレ以外、ゲームするの場所から動かない主人に 冗談半分で 「ここ(ダンナがゲーム時座っている場所)って、根っこ生えてる?」とか言ったり、 「今度のお休み、ここにお出かけしようよ~。」とかおねだりしてます。 もちろん、主人の機嫌の良さそうな時をねらってです。(笑) 多少、効果はあるようで、気持ちは伝わっているようです。 何か参考になれば幸いです。
- kaputun
- ベストアンサー率14% (127/864)
ゲームをすることを認めてあげるのはいいとしても、 現在の状態はあきらかに常軌を逸しています。 端的に言えば、ゲームしすぎ!!(笑) 頭がいい方なら、ゲームが本人のストレス発散の行為だとしても、 家族生活を営んでいる以上、もう少し妻子を振り返らなければならない という話は理解できると思います。 一度お話されてみてはいかがでしょうか? これでは奥様にストレスが溜まってしまうと思います。 それと、ゲームと言ってもオンラインゲームですと、 そのゲーム仲間の女性と浮気すると言った話はよくあることのようです。 ゲーム内で2人の家を持てたり、結婚できたりするゲームもあるそうです。 ご主人もそれだけ夢中になっていらっしゃるとなると、相当のヘビーゲーマー。 対PCには飽きて、人とともに楽しむタイプのオンラインゲームにハマるレベル といったことは想像に難くないです。 気をつけましょう。
- rinrinrin7
- ベストアンサー率44% (16/36)
こんにちは。 うちの旦那と同じで思わず笑ってしまいました。 うちは幸い(?)平日は帰宅時間が遅いので、する暇はないのですが 土日はほぼずーーっと一日ゲームしてます。 起きてご飯食べてゲーム、お昼食べてゲーム、晩御飯食べてゲーム・・ かなりむかつきますよねー! 私の場合は、見たいテレビ番組をあらかじめ伝えて、 (テレビが一個しかないので) その時間だけはなんとしてもテレビを奪います。 やめて欲しいときは、たまにうそを言ってやめてもらいます(笑 あと、旦那がゲームを買うときは、 私は同等の値段のものを買ってもらうようにしています。 お陰で化粧品やちょっといいシャンプーが欲しいときに便利です♪ まぁ、普段仕事頑張ってるので、ストレス発散なのかな・・と思い イラっとしながらも容認してます。 おたがいがんばりましょー。
- harusan731
- ベストアンサー率15% (36/230)
けじめをつけてもらいましょう。 例えば、帰宅後は子供が寝るまでゲーム禁止。 できるだけ子供と「スキンシップ」をとってもらい、 子供が寝た後は自由にゲームさせてあげる。 旦那さんは恐らくゲームによりストレス発散をされているのでしょう。 ですから、けじめをつけさせる。メリハリ、というか。 但し、旦那さんがゲームしてる間は貴方も文句を言わない。 現状、問題ないといっても、ちょっと異常に感じます。 (旦那さんはお幾つでしょう?) 子供って、親の行動を見ていますよ。 あとは#8さんの最後のくだりに同意です。
- suzukaze03
- ベストアンサー率33% (14/42)
こんばんは^^。全然しょうもなくないですよ(笑)。 ご質問を拝見して、なんて我が家と状況が似ているんだろうと思いました。 うちも自営業のようなものをしています。ずっと仕事があるわけではなく、午前中か午後の早い時間に終わってしまいます(もしや一緒の業種では・笑!?)お昼の2時、3時ごろからもうおうちにいて、プライベート時間になることも多いです^^;。生活リズムも一緒ですよ~。似ていますね^^;;。 子育てもある程度協力してくれて、仕事もちゃんとこなしているのですから、私は・・・う~~~ん、本当はもう少しゲームの時間を減らして欲しいですが、今のところ多めに見ています。 でも家族の存在を忘れてドップリゲームにつかることはしてほしくないので、「ゲームやめて!!」などとは言わず、美味しいコーヒーとデザートなどをある時間に出してきて、その間はゆっくりテレビから離れてみんなでお茶しながら話したり・・・と、仕向けています。 ご質問さまのお子さんはまだ9ヶ月ですよね^^。このお子さんが、一人で歩き出し、おしゃべりをしだす頃にはまた変わると思いますよ! あっという間に大きくなって、今度は父親と息子の触れ合いが始まることと思います。夕方キャッチボールしたり、幼稚園での話を聞いてやったり・・・。息子さんも絶対パパに絡んでくると思いますし(笑)。ゲームだけに没頭できなくなります。 まだまだずっと先のことだろうとお思いでしょうが、あと数年後のことです。結構あっという間にきちゃいますよ~^^。それまでの、ゆったり時間だと思って理解してあげては!? それからこれは私も常々考えるのですが、仕事の時間以外、ず~~っとゲームしてるということは、それだけ周囲の友人との付き合いが少なかったりするということでは・・・、と。友達が少ないのではなく、自営業(のようなもの)という職種柄、普通のサラリーマンさんたちのように、同僚と仕事のあと、夜の街で一杯呑む・・・なんていうのも、ないじゃないですか。 ストレスの発散が、今うちの旦那さんやご質問さまのご主人にとっては、ゲームなんだと思います。 ゲームのしすぎで仕事に差し支えるようになったときに、厳しく言ってあげればよいのかな^^、と私は思います(苦笑)。
- parettoman
- ベストアンサー率12% (1/8)
ある程度は認めてあげるべきだとは思いますが、それはやりすぎだと思います。 ある知人の家の子の話しですが、両親そろってゲーマーで、子供そっちのけでゲームにはまっていたところ、お子さんは言語的な発達がかなり遅れてしまい、小学校でも特別クラスでなくてはいけなくなったそうです。 やはり、小さい頃から両親が一生懸命話しかけてあげることは大事なことです。 話しかけてあげることで、子供は言葉を覚えていくのですから。 ゲームをしながら子供を見ていてくれるとはいえ、やはり、話しかけてあげることは少ないのではないですか? うちの夫もゲーム好きで、独身の頃は寝ても覚めてもゲームの人でしたが、今は話し合い、子供が寝ているときだけにしてもらっています。 後、ストレスたまってきたかな~?って時は子供が起きていても許しているときはありますが・・・ なんにせよ、もう少し、ゲームの時間は少なくしてもらってもいいのではないでしょうか。 やるなとは、言ってないのだから。
- cosmo999
- ベストアンサー率24% (7/29)
こんばんは。 私も他の方々が仰るように、趣味として理解してあげていいと思います。 (確かに没頭しすぎとは思いますが(^^;) 現段階ではお仕事もきちんとされてるようですし、お子さんの面倒も見てくださってるみたいなので、もうしばらく様子をみても大丈夫だと思います。 女や酒、暴力などに比べたら平和ですから。 ただ、ご主人の健康面や夫婦間の会話、お子さんとのやり取りなんかには気を配っておいた方が良いかと。 ゲームにハマりすぎて寝不足や視力障害になったり、頭の中がゲームでいっぱいになって普通の会話が出来なくなったり、そのうち周りが見えなくなってお子さんをほったらかしたり…ということがないように。 また、今はまだお子さんは小さいですが、幼稚園児頃になればゲームが楽しくなってしまうとおもうので、成長が進んできたらさりげなく「子供が真似をするからほどほどにしてね」と言ってあげるとよいと思います。 あとは、planete様も嫌いでなければゲームの内容だけでも興味をもってあげたり(ジャンルにもよりますが)、逆にplanete様からたまには何処かへ連れていってほしいとお願いして、自然にゲームから離したり… 因みにうちは私の方がゲームにハマリ気味です(笑) 子供も生まれたのでそんなに時間は割けないですけどね… 長文失礼しました!
- illv_vlli
- ベストアンサー率37% (121/320)
こんばんわ。 よくわかります! いやですよね、ゲーム中心の生活って。。。 旦那さんが忙しくてゲームができない状況に持っていくことは 可能でしょうか。 自営業ということですが、奥様も手伝えるならば、 仕事を取ってくるとか、家事育児の分担をふやすとか・・ とは言うものの、、、、なかなか打開策はないですね。。。。 うちの場合はお互い仕事が忙しくなってしまったので、 今まで夜も寝ずにやってきたゲームをすっかり忘れて 仕事に打ち込んでいます。 ゲームより楽しい、家族でできるレジャーや趣味を見つけてみては いかがでしょうか。 人間楽しいほうに傾くと思います。 ご質問の、ゲームしすぎかどうかですが、 仕事もこなして育児の手伝いもあるならば、 楽しみと理解してあげる方向ですかね。 放置されるこちら側としては面白くないので、 一緒にできれば一緒にやってみるとか? Wiiを買って来て、家で二人で楽しむとか。 (ご主人はネットゲームにはまっている様子ですね。) ネットゲームはいろいろな人とコミュニケーションもとれて 結構はまりやすいです。
一般的にはやりすぎなんでしょうが。。。ゲーム好きの私としては理解できます。ゲーム好きには普通の時間の取り方です。私も学生のときは似たような生活をしてました。ゲーム、楽しいですよ、一つのソフトにハマルと大変、クリアするまであれやこれや必死ながらもウキウキワクワクです。きちんと働いていてそれなりに家事育児に協力してくださっているのであればなるたけ理解を示してあげたほうがいいんじゃないかなーと、ゲーム大好き人間としては思います。 あと、旦那様は、少なからずストレスがあるのかもしれません。ゲームはストレス解消にもなります、無心になれますから、嫌なこともいくらか忘れられます。 それにゲームは実生活と違ってたいてい、努力が「必ず」結果に結び付きます。やりこめば上手くなる。レベルが上がる。次のイベントに進むなど。ハマってるゲームであればあるほどこれは快感です。
- 1
- 2
お礼
たくさんのご回答本当にありがとうございました。 昨日、投稿に喧嘩をし相当言ってやったのですが、みなさまのご回答を参考に今日の帰宅後話しをしてみてました。ゲームの時間は減らしてくれるそうです。←しかし、結婚当初より喧嘩後は一時的に減るけどまたいつものペースに戻る・・・の繰り返しなのですが・・・ でも、確かにギャンブルなどにはまってもらうよりず~~っとマシな趣味だと考えて、これが彼のストレス発散方法なのだと少し認めてあげるように努力もしてみます。 ありがとうございました。