• 締切済み

友達の必要性

友達はみなさんいますか? 私は女性です。 男性とは、やはり、性別が違う限り成立しないと経験上で思います。 私が女性に見えてきた時、縁を立ちきります。 思わせぶりな態度をしたかな?と反省をします。 してないつもりなのですが。 別れは悲しいので、作るつもりはありません。 別に、男性に純粋さや理論的展開、社会性的な話題以外、 何も求めてませんので残念は残念です。 相手にも悪いので。 甘えもしなかったと思うけれど、素直さを出すとどうしても 女に見えてしまうんでしょうね。 女性の場合は、私は人に相談するなら自分で考えて判断決断をします。 その方が早いです。いろいろ経験してますので。 頼りたいと思いますが、あまり応えてくれるほど 深い人生をしてる人がいない。 むしろ、自分の人生は自分で責任をとっていこうと考えてます。 女性の友達ですが、「友達」って本当に必要なものなのでしょうか? 独占という名の友達関係、いつでも相談できる、助けてもらえる 話を聞いてもらえる、教えてもらえる。 うんざりです。 男性なら、下心があったりといろいろ頼られてうれしいと 思う方もいると思いますが、女性なので愚痴られても わたしは愚痴を言わない主義なので、非常に迷惑です。 なんで自分で押しとどめられないのか? 同性として本当に心が弱いんだなといつも思っています。 (いえいえ、実は私の方こそ、うじうじ心で一人いろいろ悩んでいますよ日々です。でもその不安を誰かに解決してもらおうとは思いません。 耐えます。 その態度は傲慢と呼ぶべきもので、思いやりとして相手に関係ないことはいわないようにしています。) 多くの女性はどうしてあんなにベラベラしゃべってるのか わかりません。大人になると人生の空しさや厳しさ、悔しさを経験するほどあまりしゃべらなくなると思いますが。 (だから、男性は無口になっていくんじゃないですか? 男性の孤独が私にはなんとなく理解できます) そうやって、不安を取り除きたいのかな?と思います。 私は人の話を聞いたり、アドバイスが得意らしいので頼られやすいですが、残念ながら男ではないので正直「あんまり甘えてもらうと時間を割くはめになり困ってしまうし、一つ甘えさせるとどんどん甘えてきますから余計困ってしまう」と思っています。 いや、あまりにも凛として見えるのか(そんなことないです 周りの状況を冷静に見てるだけです。動揺することがあっても見せない) 友達になりたいと有難く近づいてきてくれますが、「それって、利用じゃない?自分にそこまでどうして価値がおけるのか?私にとって必要じゃない人です。お互い自立した自分の思ってる友達関係と違う」という場面が多いのであまり深入りは避けるようになりました。 引越しをしたら、「あなたは人の話をきちんと聞ける人だから すぐ友達ができるわよ」とか「愛想がいいから友達多そう」とか 余計なお世話で紹介までしてくれようとする人がいるのですが、 そのお気持ちは有難いのですが、正直、自己解決能力や孤独に耐える力があるので、依存が強い女性たちと長いスパンで付きあっていくつもりはありません。社会生活上の社交辞令で十分なんですが、 その価値観はどうやらあまり認めてもらえないようなので、 おせっかいや友達になりたいという人に 「友達に価値観が見出せない いえ、私が是非友達になりたいと思える相手がいない あなたのように何でも甘えようという人生への捉え方は私は苦手だ」と言えないのがとてもつらいのです。 最も、言えることじゃないですけど。 「友達は必要じゃない」と「パソコンは趣味じゃない」と同じくらいの レベルで言えたら、どれほど楽になるだろう。 意外に愛想がよすぎるのが悪いのかもしれませんが、 性格上、礼儀を重んじ、甘えは大人にとって必要だと思わないので 笑顔で対応してるのみなのですが。優しそう、穏やかそう、お母さん みたいらしいです。 道を歩いていてもふてくされてる人って甘えが強いんだと思います。 独立独歩といえば、大げさかもしれませんが、 そういう生き方もまたアリだと思いますが、女性がするのには、 なかなか風当たりが強いみたいです。 本当に困った時に私に相談する人が多かったのですが、 彼らに言わせると「どうして他の人に相談しないの?」という質問に対し「ゆるーいつきあい」が友達らしいですよ。 しんどい相談ばかりされるのも正直つらい。 友達ってそんなに必要なんですか?それは依存だったり、 利用だったり、独占欲だったりしませんか?

みんなの回答

noname#46353
noname#46353
回答No.12

また、回答しちゃってます笑 そうなんですか・・・★私とは環境が違うけど、つらさは分かってあげられると思うんですよね泣 私の20年間はとにかくがむしゃらです・・・。いや7年が主にでしょうか・・・。3回目のどん底で、神に近いとこまでいったんですよ★ だから、人は論理的と私のことを言います。でも、めっちゃ普通の人ですよ?面白いことが好きですし笑 話がそれたんですけど、結局、人の心理を読もうとする必要がないんです・・・。そもそも、それが無駄なこと!だって気づいたんですよね。 読もうとしちゃうってことはあなたにはまだ超えないといけないものがあるんです!私は孤独でいい・・・はっきりいいますけど、それは逃げてるだけですよ?頑張ればいいことがあるんです絶対!! だから、正直に生きていきましょう?必ずいいことあります・・・。 私本当に頑張りましたって今だから言えます。自分を失って闇の中に入っても、私は光を信じてました。 他の人は経験の積み方が横なんです。経験は上に積まないといけない。 でも、みんなそれに気づいていない。寂しいから。孤独だから。 私は一人で生きていける!って人は実際孤独じゃないんですよ。 仲間を集めようとする人、友達と群れたがる人、そんな人たちが本当は孤独なんです。 あなたにはオーラが見えるはずです★どこか人と違うような人。 もちろん外見でです!奇麗、かわいい、かっこいいではないですよ? オーラです。そこがあなたがたどり着きたい場所だし、たどり着くべき場所だと思うんですよね・・・。ってやったら語ってますけど私☆笑

macaron555
質問者

補足

一つ一つご回答いただいた方にレスするつもりですが これっきりにしていただけませんか? 人のことを断定的に言われる方なので私も気分を悪くしました。 人に発言するときは、よく相手のことを知らないのに、 できるだけ断言した物言いはしない方が よいと思います。自分のことは断言してもいいと思いますが。 そこがあなたがあなたのお友達とのトラブルの原因の一つかも しれませんよ。どこか相手を見下げてるように聞こえますよ。 神って(笑)あなた何もわかっていない。 私もはっきり申します。 あなたはどこか神経症的依存気味だなという印象を受けました。 つまり、何かにすがりたいという欲求が強い。私は反対なんです。 別に何にもすがろうとは思いません。 ほとんどが嘘ばっかりなので信用できない。 人がすがってくるので鬱陶しいということです。 あなたと私は反対側の人間と思うので同化はしないでください。 あなたのどこが論理的なのか私にはわかりません。 決して、あなたは分析型の人間ではありません。 あなたは、すぐ何かを自己中心的に信じるでしょう? あのね、オーラなんてね、江原さんたちが作った脚色ですよ。 それはそれで私はいいと思います。 江原さんは役者なんです。悪くいえば、詐欺師ですかね。 信じたい人が信じればいいことです。彼が真理を知ってるとは 到底思えない。言ってることはいいことも多い。 世の中の大部分は嘘でできてます。確かに、雰囲気をオーラと呼ぶならば、その人の生き様が出たりするでしょう。 それと、私は人に愛されたがりの人間ではなく、人を愛したいのに その価値の置き所がない人間ばかりなので愕然としているところも違いますよ。トラブルは必ず友達間から発生すると思いますから 私は助けを請えないかわり、トラブルに巻き込まれる可能性も低いということもいえるのではないでしょうか?リスク減です。 残念。想像ありがとうございました。 そして、あなたこそ、きちんとご自身を持ってお友達作ってくださいね。たぶん、私よりあなたの方がお友達を必要としてるように思います。がんばってください!以上です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46353
noname#46353
回答No.11

返事ありがとう^^年上だったらタメ口ごめんなさい★ 育った環境が違うんです・・・。闇の中で育つ人、光の中で育つ人、 光になりたくても親の条件付き愛で育ってしまう人・・・。 また、違ってたらごめんなさい!あなたの親はよく掃除をする人だったでしょう??? あなたには必ず転換期がくるはずです。闇に負けないであなたは光を追う人でいてください。

macaron555
質問者

お礼

3回目のご回答ありがとうございます。 はい、全然年上ですよ。でも、大丈夫です。 誤解されているようですが、私には理由もあって、両親も兄弟も親戚も いません。だから、世の中の奇麗事では済まない裏側を知ってるつもりです。 条件付きだろうが、3食食べられる環境を作ってくれる親の存在は有難いと思いますよ。私には若い女の子の悩みはたいてい考え方一つで解決できることばかりです。そうじゃない子もいるけれど。 私は闇とかそういう問題じゃなくて、必死に進まないと死んでしまう 環境だったので物事の捉え方がちょっと違ってるのかもしれませんね。 転換期、毎年ですよ。ありがとうございます。いろんな光があるので 友達というものはちょっと私には合わないのでやめときます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46353
noname#46353
回答No.10

また、書き込みさせていただきます・・・。 私もどん底に落ちた経験が3回あります。21歳です。 私もようやく見つけれた気がします。あなたは自分のレベルを下げて わざとみんなに合わせようとして、パンクしちゃったってことではないですか??違ってたらすみません・・・。今まで何をやっても満足しない。見えない格差はあります!間違いないです。一度、無になることを知った人が見えない格差を体験するのだと思います。もう、合わせなくていいんですよ・・・。まだ、あなたにはやれることがあるはずです!!知識を入れることではなく・・・。あなたの未来は自分で変えれますよ!!!!って私に言いたいんですけどね笑 友達は必要です☆これから見つけていきます。

macaron555
質問者

お礼

二回もご回答いただいてありがとうございます。 相手に合わせるというか、まるでエイリアンと接してるような気がいつもします。なんでそんなこと言うの?するの?って。 私から見ると女性は自分を守るためならウソなんてへっちゃら、 しかも、自分の嘘を信じてしまうという罪を犯すのです。結局、 嘘つきに根拠のない自信があっても、本当の現実的な自信はつかないということがわかってないのかな?と思ってしまう。 そこが友達になれないところの一つなんです。女性の嘘つきぶりが。 そうですか、お友達必要ですか。 私は縁がなかったと一応あきらめて、孤独を選択しようと思っています 面倒くさい人は勝手なのでかなり冷たく接しても問題ないと思うことにしました。いろいろ考えてくれたのに、すみません。 私にはやはり友達は、あまり必要ではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.9

おそらく、 >意外に愛想がよすぎるのが悪いのかもしれませんが、 これが問題をややこしくしているのではないかと思いました。 外見の雰囲気、物腰を必要以上に「立派」にしてるのではないでしょうか。 私も感情をコントロールできない人は未熟だと思います。 が、必要以上に人当たりがいいのは、よく知らない相手には 「本当にそういう人なんだ」と思われてしまいがちです。 コントロールしすぎて、自分が無くなってしまっているのにです。 深く関わるとそういう人ではない、とわかる人にはわかると思うのですが macaron555様はご自分から他人とのそういうかかわりを避けていらっしゃるようにみうけられます。 それは周りにmacaron555様の真意を読み取ろうとする人がいないためでもあるようですが。 偶像(対外的なmacaron555様)に寄ってくる人を見下しながら、でもそういう人たちに 人に嫌われたり孤立したりすることを恐れていませんか。 愚痴をいう人は、言える雰囲気・聞いてくれる雰囲気の人を選んで 喋ります。 そういう雰囲気を自分で演出していませんか。 私は愚痴るなら原因を探って解決すればいいと思いますが たいていの場合そういう話をいう人はその原因が解消されると ほかの愚痴を言い出します。 ただ「自分って大変」っていうのを他人に認めてほしいだけなのです。 そういう人の話は、少しは聞いてあげて、適当なところできりあげてかまわないのです。 まじめに付き合いすぎていませんか。 私はムダが嫌いなので 相手が「本当にアドバイスがほしいと思っている」人なのか 「ただ聞いてほしいだけ」の人なのか最初の段階で判断して 前者には簡潔で的確な案を提示、後者にはある程度話を聞いた上で 的確な指摘をします。 後者はそういう態度が続くと「この人は話をきいてくれない」と思うので 自然とそういう話を私にしなくなります。 長くなりました、すみません。 結論。私には友達は必要です。 必要というか、私はいるほうが人生が楽しい、と思います。 知識はあっても、経験として知らないことはたくさんあります。 どんなに経験が豊富でも、やっぱり知らないことはあると思います。 難しい話をしたいときは、そういう話の好きな友人と話すし 恋愛の話が好きな人とはそういう話をするし、 話すこと・聞くことが好きなので友達との話は楽しいです。 「知り合い」という程度の人だとちょっとめんどくさいと思うこともありますが それも自分の裁量で「ここまでの話には付き合う」を決めていれば そこまで苦痛だと思いません。 友達とはいえ他人は他人ですし、過剰に期待しないし、相手もそうです。 距離感を無視してずかずか入ってくる人は友達ではありません。 一緒にいて楽しい、と思える人と出会えるといいですね。

macaron555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大人な正論だと思いました。 人が寄ってくるのは、生まれついて、おっとりした雰囲気としゃべり、優しそうな(または、怖くない)顔つきも遠因にあるのではないのかと思います。中身は、かなり冷静で攻撃的なのですが。 敢えて人に嫌われようと思いませんが、私を嫌いになる権利も相手にはあるわけで、私はその感情を受ける義務もないので、そこは違うかなと思います。攻撃的な醜い面を出すのが一番自分が恥ずかしいと思うところなので愛想でごまかしてると分析しています。私怒ったら相手を脅さずにいられなくなるんです。私は人なんかより自分の怒りが一番怖い。 私は殺人者にいつかなるんじゃないかとビクビクしていますから。 ま、小心者ということで。 愚痴る人もそうだし、多くの相手を見ない人は実力もないのに、相手を支配したい、コントロールしたいという欲望むき出しですから。 逃げる練習もしてるところです。相手によっては、腕をつかんで縋ってくる気持ち悪い女もいますから。強引に逃げようと。(笑) いろいろこの質問の時期から時が経過して、やはり私の性質では 一人で何かを考えたり作ったりする時間が一番大切で、友達は優先順位が低い。残念ながら、老いも若きも、愚痴る女が結構世の中多いので、自分に適合する相手を今まで見つけられなかったのは縁がないことだと割り切って、煩わしさと寂しさだったら、寂しさを選択したいと思います。人間、両方を選択というわけにはいかないと思います。 いろいろアドバイスいただいたのにごめんなさい。 結論の裏には、 私は直接人間のエゴに触れるとその晩に吐き気を催したり、熱が出たり、エゴの恐ろしさに震えたり、その場でフリーズ思考停止とアレルギー症状が出るようです。エゴには相手の自分への嫉妬というものも入る場合もあります。 世の中の価値観と違う生き方ですが、自分が正しいと思わず、一生に 一人くらい気が合う、信頼できる人と出会えればいいなと気楽に考えます。出会えなくても仕方ありません。アレルギーを持ってるのですから。ま、一般的に女性は依存的傾向と自己中心的傾向と自己保身が強い、ヒステリーを起しやすく、共同作業的なく、視野が近視眼的で目に入るものと自己を比べ一喜一憂するという特性を観察ではなく、体感できたのでそれはそれで勉強になったと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46353
noname#46353
回答No.8

そういう風に、友達がいなくても大丈夫って思うことは色んな経験を積んだんだと思います。でも、こうやって記事に載せて共感してくれる人がいないか探してるのって、、、実際、孤独に耐えれてないからなんじゃないですか? 私もあなたと同じです。周りなんて、いやぁ~結論見えてるやん!みたいなのばっかです。だから、共感してくれる人いないかな~と思って!孤独やから笑

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ran555
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.7

再回答させていただきます。 お礼、ありがとうございました☆ ますます、共感する部分多かったです。 女性、男性に関わらず、自分の周辺問題、自分たちの身近な利益のことしか頭にない、話さない人、多いと思います。 私は社会問題を研究する分野の大学院に行っています。短期的に考えて、自分の損になって社会の利益になることは、敬遠されがちですが、長期的に見ればその社会に属している自分に利益が返ってくると私は考えています(社会問題、選挙に行く行かない・・いろいろ)。しかし、そのような事をふまえて話をしようにも、なんでそんなこと話すの?一人じゃ何にも変えることなんか出来ないのにという空気をよく感じます。だから、私と同じように感じている人、話し合える人とだけ、そういう話をしています。 また、相手に分かりやすく説明する技術を自分で持っていなければいけないとも思います。 あと、友人の件ですが、相手の力になりたいと本気で思って近づいてくる人は、ただ単に、話を聞き出そうとするだけではなく、抽出をいっぱい持っていると感じます。例えば、私が辛くて、でも打ち明けたくないときなんかは、じっと話すのを待っていてくれたり、ただそばにいてくれたり、自分の経験を語ってくれたり・・臨機応変にいろいろです。 ただ、友人になりたい!話を聞かせて!という人は、相手のことに興味があるのではなく、相手の話に興味があるのだと思います。 そして、自分ばかり依存したり、同じような回答しか出来ない人は、相手に興味がなく、自分のお助けツールとして思っていると思います。 そんなに色々な経験をしていない人でも、本当に私の立場に立って考えようとしてくれた人の回答は、私をハッとさせることが多いし、逆に答えが出せなくてゴメンと黙ってしまう友人をみていると、その誠実さに心を打たれます。 経験は人間を深くする。これは事実です。でも、友人関係においては、相手と本気で向き合いたいという誠実さが1番大切になってくるのかなぁと思います。経験も年齢も国籍も、本当は関係ないのかもしれません(でも私も経験上、性別の違いは若いうちはダメだと思います。)私は20歳を過ぎてから、そういう友人に恵まれるようになりました。感謝しなければいけませんね(>_<) 私は質問者様の素の考え方、好きですよ。共感できます

macaron555
質問者

お礼

こちらこそ、再回答ありがとうございます。 やはり、思想が似た人は話がわかるなと思いました。 よーくみてください。ハンドルネームの555と文字並びさえ似てるところがおもしろい。 なるほど、思考中心の冷静な女性に出会え、こちらこそ、 いろいろ納得いくことばかりです。よく考えてますね。 素晴しいことと思います。 人ってね、つながってるから、因果応報で結局、目先の得は 損する道なんです。昔の人は、情けは人のためならず、まわりまわって わが身のところへ、とよくいったものです。今は日本に限って言えば、日本人純血種滅亡の危機がそこまできています。混血という意味ではない。 社会学が適合してるだとか、物理学が適合してるとか人はいろいろ 教えてくれますが、学歴は全くありません。本当に勉強したいことだけ 図書館でしっかり勉強するだけです。 あのね、勉強って実は学者さんの嘘や不確定事実がいっぱいあって、 騙されないようにしなくてはいけません。 結局、一番人間に大切なのは直観力であって、知識ではあまりないような気がします。補助のみ。そして、人間の知力なんて微です。 総動員しなくては。 私が一つ真理っていうのつかんだけれど、宇宙物理学や 生物物理学のハーバード大学の人が同じこと考えてた。肩書きがないわたしの言葉は誰も聞かないでしょう。ただ、どうしても独学では緻密性のデータをとる手間暇がかけられない。生活があるから。 回答者様との共通点は、やはり、自分を捨てて、純粋な気持ちで みなさんのために、全員がより無事生存できるようにという平和への 祈りのようなものを感じるのは私だけでしょうか? わたしこそ、共感と尊敬と私にはない素直さを感じます。 本当はね、こうして回答者様とは全く違う道を生きる人間だったんです。全く、接点なく。日本はね、見えない階級社会があるんです。 貧困層になかなか救いはないんですよね。そこが私の出自です。 今は無事一般層に来てますが、大変でした。こういう誰かが苦しむシステムの放置が今の日本の病みの原因です。支配者(リーダー)である、表に出て来ない黒幕は薬毒患者みたいな快楽ぶりですしね。 魂を失わず、どうにか生き残った轍が今も苦しんでいる貧困層の人たち にどうやって築いていくかが私の今後の課題の一つです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamotoko
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.6

私は40代後半♂ですが、質問者様は私より若いでしょ! 私も20年くらい前は、質問者様のような考えの時がありました。 人に頼るくらいなら、「たとえ間違っていても自分で考えて自分で結論を出そう」と。 でもね、それは今思うと間違いですね。 どうしてもう少し、人の意見を聞くことができなかったんだろうって。 結論はそれから出して遅くないのです。 この年代になって人のつながりの大切さを実感しています。 大切な友人は、同姓も異性も失わないようにしてください。 異性の場合は時として感情移入することがありますよ。 (これは絶対です) でも少しはお互いセーブして、異性の友達も絶対いた方がいいですよ。 性が違うとこんな見方もあるんだ・・とか本当に視野が広くなります。 後になって、本当に良い財産と思えるようになります。

macaron555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はっきり言われる方なので、はっきりと述べたいと思います。 年齢ではなく経験と痛みと危機感、反省が人を作っていくことをご存知ですか? 年齢にふさわしい生き方を人がすると思ってらっしゃるのは 浅はかだと私は思います。 私は生意気にも、年上でも「もうダメだな 治らない」って匙を投げることも多いです。年上でも頼ってくる人は多い。 どういうわけか人間が均一化してるように思います。 同じような、受け売り意見しか言わない人が多いですね。 または、もう知ってることだらけです。 ま、学校教育や親の教育を真に受けてる人が多いということです。 間違いもいろいろあります。差別につながることもあります。 人のつながりは大切ですが、縁がないのか、人を助ける側が多いので すが、私はスーパーマンではないのでたまには助けてもらいたいのですが、相手は理解できない淵にたっているのでしょう。 異性の友達?いや、まだ私は若いので 勃起が治まってくれれば、 お友達になれることもあるでしょうが、 果たして何を相談する?彼氏のこと? それは彼氏に悪いでしょう。 彼氏だって他の男のことを相談されていい気がしないと 思いませんか?男性は好きな女性は独占したいものでしょう。 それに男友達を作って彼は平気なのでしょうか? 平気なら今の自己中心時代との差を感じます。 私はその女性の甘え方は間違ってると思いますよ。 少なくとも大人ではない。 頼られていい気になってる男性も間違ってると思います。 本当は女性に友情なんか求めてないことが多いのに。 ここは女性は気づいていません。だって、自分中心に考えてるから 男性とは違うということが認識できていない。 男性女性は似てるけど、全く違う生き物だと考えています。 実際経験上、違うなと思います。 いろいろあったんですよ。 それで絶望に陥ってるわけです。 人生経験があるからといって、深く学べる人と何も学べない人はいる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ran555
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.5

こんばんは☆ 質問者様の言いたいこと、なんだか分かる気しますよ。 かくいう私も、本当に困ったときに相談されるタイプですし、自分からは悩みや辛いことを、打ち明けて、答えをもらいたいと思うタイプではありません。 子どもの頃から、私自身がユニークだった事や、学生時に女友達の浅い付き合いがバカバカしいと感じたこと、恋愛での嫌な経験など、本当に色んな種類の経験をして、どうも落ち着きを身につけてしまった気がします。 高尚な話をする相手は、男性やインターネットの場や、そういうことに興味のある女性と話せばいいだけの事なのですが、私があぁ友人として関わっていきたいと思う女性には2タイプあります。 1つ目は、見返りを求めないで、一緒に価値観を楽しめる人 2つ目は、話していて、自分が傲慢だったことに気付かせてくれる人 ですね。 前者は、こちらが踏み込まれたくないことには踏み込んでこないし、後者は踏み込んできても押しつけがましくない(こちらが素直になる)。 なんにしても、私は自分が友人だと認定(?)した人に関しては、尊敬しているし、必要だし、力になりたい(アプローチは臨機応変に)と思います。そういう気持ちでの友人同士であれば、お互いの空気って結構読めるようになります。どんなに明るい子相手でも、あぁ今は踏み込まれたくないんだな・・とか。 一方的に依存してくるような浅い関係の友人ならいらないと思います。 でも、愚痴を言わなくても、打ち明けなくても、しばらく会わなくても、私という人間を尊重してくれている友人はいります。 私は20歳くらい歳の離れた友人も数人いるのですが、すごく学ぶことが多いです☆ 回答になっていないかもしれませんが、失礼します!

macaron555
質問者

お礼

なるほど。あなたのような方だったら有意義な時間が送れそうですね。 どこにいらっしゃるのですか?というのは、冗談ですが、 2つのタイプは魅力的ですね。 一緒に価値観を楽しめる。これ、いいですよね。 私の価値観を認めてくれても(理解不可能らしいです。彼女たちは自分の周辺のことだけしか考えてませんから、時代を読む、どう生きていくべきかと未来志向ではないと思います。世の中の裏、日本社会の本質を一般女性は知らないことが多い 0じゃないと思いますが)、理解できる女性にあったことがないので 男性ばかりです。でも、長いつきあいはできないので、 寂しい限りです。 人が寄ってきて丁重にお断りしたり、逃げる手立てを考える時間ばかり割かれるので、なかなか探す気力がわかないのかもしれません。 2パターンを参考にさせてもらいます、ありがとうございました。 年離れた友達。いろんな経験されているんでしょうね。 年齢よりも経験がその人を作ると思います。その人たちはきっと ご苦労されて魅力的になったのでしょう。または、もともと 魅力的なんですよね。 そんな方たちに恵まれてよかったですね。なかなかいないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 私も女同士で無駄な会話に時間を費やすのは嫌いです。 >> 女性の場合は、私は人に相談するなら自分で考えて判断決断をします。 その方が早いです。いろいろ経験してますので。 いろいろ経験してますので。というのは、これまでの人生で沢山の他者と関わった結果ですよね? (その他者の中に、質問者様が友達と呼びたい人はいなかったのかも知れませんが。) それだけでも大きな成果?じゃ無いんでしょうか。 私は女の友達も少しは居ますが、会うのは2ヶ月に1回くらいで充分です。 今のところ、彼氏が彼氏と友達の二役してくれてます。夜のニュースなんか見ながらあーだこーだ意見を述べあっています。 質問者様は彼氏も友達も作らないんでしょうか?(既婚・すでに居るならごめんなさい。) 質問者様が要らないと感じるのなら、いなくても生きてはいけると思いますよ。

macaron555
質問者

お礼

長ったらしい文章のなか、 回答者様は鋭い。ありがたい。思いやりをもってる方なのかな? そんな女性もいるんですね。きっと、現実で出会ったら、 一人でいたいのだなって、察してくれて放っておいてくれるんでしょうね。だから、私に近寄ってくる女にいい人がいるわけがないという ことも、あながち間違っていないでしょう。 そうです、私は社交的風だったので、 だいたい今まで一人の人間が出会う可能性として、 MAX1000人と出会ったとして2で割って、500人とする。 その中で一人も心に響く女性がいなかったんですね。 もちろん、それぞれの良さはありますよ。それは認めますが、 違いすぎる。 優しい世間知らず、幼稚、悪党、詐欺師、劣等コンプレックス、信者ばかりです。なーんにも見えないんだな。信じ込んでるんだな。って。 私は人を見る目は確かだと思ってます。思い込みだったら、怖い。 同種男性ではたまにいるんですが。ま、男女間友情は難しいです。 現実を知ってる男性からすると、「もう、おまえには言うことは何もない よく知ってる」そうですから、ま、私の目は節穴じゃないのでしょう で、これからデータ上出会う可能性を見積もって、出会える可能性が 少ない。 なんだか、面倒くさくなってきて、私は他の女性と生き方や考えてることがとんでもなく違うのだなと悲しくなってきたんです。他にいると思ったのに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53063
noname#53063
回答No.3

もう少し肩の力を抜いてみたらどうでしょう? こんな質問するくらいだから友達にかなり拘っているんでしょ。

macaron555
質問者

補足

ですね。 本音を言えば、 「ほっといてほしいのに、ほっといてくれない」 というジレンマです。 そして、こちらから歩み寄れても、相手は私が何をどう読みとってるか わからない寂しさです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A