- 締切済み
友達の必要性
友達はみなさんいますか? 私は女性です。 男性とは、やはり、性別が違う限り成立しないと経験上で思います。 私が女性に見えてきた時、縁を立ちきります。 思わせぶりな態度をしたかな?と反省をします。 してないつもりなのですが。 別れは悲しいので、作るつもりはありません。 別に、男性に純粋さや理論的展開、社会性的な話題以外、 何も求めてませんので残念は残念です。 相手にも悪いので。 甘えもしなかったと思うけれど、素直さを出すとどうしても 女に見えてしまうんでしょうね。 女性の場合は、私は人に相談するなら自分で考えて判断決断をします。 その方が早いです。いろいろ経験してますので。 頼りたいと思いますが、あまり応えてくれるほど 深い人生をしてる人がいない。 むしろ、自分の人生は自分で責任をとっていこうと考えてます。 女性の友達ですが、「友達」って本当に必要なものなのでしょうか? 独占という名の友達関係、いつでも相談できる、助けてもらえる 話を聞いてもらえる、教えてもらえる。 うんざりです。 男性なら、下心があったりといろいろ頼られてうれしいと 思う方もいると思いますが、女性なので愚痴られても わたしは愚痴を言わない主義なので、非常に迷惑です。 なんで自分で押しとどめられないのか? 同性として本当に心が弱いんだなといつも思っています。 (いえいえ、実は私の方こそ、うじうじ心で一人いろいろ悩んでいますよ日々です。でもその不安を誰かに解決してもらおうとは思いません。 耐えます。 その態度は傲慢と呼ぶべきもので、思いやりとして相手に関係ないことはいわないようにしています。) 多くの女性はどうしてあんなにベラベラしゃべってるのか わかりません。大人になると人生の空しさや厳しさ、悔しさを経験するほどあまりしゃべらなくなると思いますが。 (だから、男性は無口になっていくんじゃないですか? 男性の孤独が私にはなんとなく理解できます) そうやって、不安を取り除きたいのかな?と思います。 私は人の話を聞いたり、アドバイスが得意らしいので頼られやすいですが、残念ながら男ではないので正直「あんまり甘えてもらうと時間を割くはめになり困ってしまうし、一つ甘えさせるとどんどん甘えてきますから余計困ってしまう」と思っています。 いや、あまりにも凛として見えるのか(そんなことないです 周りの状況を冷静に見てるだけです。動揺することがあっても見せない) 友達になりたいと有難く近づいてきてくれますが、「それって、利用じゃない?自分にそこまでどうして価値がおけるのか?私にとって必要じゃない人です。お互い自立した自分の思ってる友達関係と違う」という場面が多いのであまり深入りは避けるようになりました。 引越しをしたら、「あなたは人の話をきちんと聞ける人だから すぐ友達ができるわよ」とか「愛想がいいから友達多そう」とか 余計なお世話で紹介までしてくれようとする人がいるのですが、 そのお気持ちは有難いのですが、正直、自己解決能力や孤独に耐える力があるので、依存が強い女性たちと長いスパンで付きあっていくつもりはありません。社会生活上の社交辞令で十分なんですが、 その価値観はどうやらあまり認めてもらえないようなので、 おせっかいや友達になりたいという人に 「友達に価値観が見出せない いえ、私が是非友達になりたいと思える相手がいない あなたのように何でも甘えようという人生への捉え方は私は苦手だ」と言えないのがとてもつらいのです。 最も、言えることじゃないですけど。 「友達は必要じゃない」と「パソコンは趣味じゃない」と同じくらいの レベルで言えたら、どれほど楽になるだろう。 意外に愛想がよすぎるのが悪いのかもしれませんが、 性格上、礼儀を重んじ、甘えは大人にとって必要だと思わないので 笑顔で対応してるのみなのですが。優しそう、穏やかそう、お母さん みたいらしいです。 道を歩いていてもふてくされてる人って甘えが強いんだと思います。 独立独歩といえば、大げさかもしれませんが、 そういう生き方もまたアリだと思いますが、女性がするのには、 なかなか風当たりが強いみたいです。 本当に困った時に私に相談する人が多かったのですが、 彼らに言わせると「どうして他の人に相談しないの?」という質問に対し「ゆるーいつきあい」が友達らしいですよ。 しんどい相談ばかりされるのも正直つらい。 友達ってそんなに必要なんですか?それは依存だったり、 利用だったり、独占欲だったりしませんか?
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
補足
一つ一つご回答いただいた方にレスするつもりですが これっきりにしていただけませんか? 人のことを断定的に言われる方なので私も気分を悪くしました。 人に発言するときは、よく相手のことを知らないのに、 できるだけ断言した物言いはしない方が よいと思います。自分のことは断言してもいいと思いますが。 そこがあなたがあなたのお友達とのトラブルの原因の一つかも しれませんよ。どこか相手を見下げてるように聞こえますよ。 神って(笑)あなた何もわかっていない。 私もはっきり申します。 あなたはどこか神経症的依存気味だなという印象を受けました。 つまり、何かにすがりたいという欲求が強い。私は反対なんです。 別に何にもすがろうとは思いません。 ほとんどが嘘ばっかりなので信用できない。 人がすがってくるので鬱陶しいということです。 あなたと私は反対側の人間と思うので同化はしないでください。 あなたのどこが論理的なのか私にはわかりません。 決して、あなたは分析型の人間ではありません。 あなたは、すぐ何かを自己中心的に信じるでしょう? あのね、オーラなんてね、江原さんたちが作った脚色ですよ。 それはそれで私はいいと思います。 江原さんは役者なんです。悪くいえば、詐欺師ですかね。 信じたい人が信じればいいことです。彼が真理を知ってるとは 到底思えない。言ってることはいいことも多い。 世の中の大部分は嘘でできてます。確かに、雰囲気をオーラと呼ぶならば、その人の生き様が出たりするでしょう。 それと、私は人に愛されたがりの人間ではなく、人を愛したいのに その価値の置き所がない人間ばかりなので愕然としているところも違いますよ。トラブルは必ず友達間から発生すると思いますから 私は助けを請えないかわり、トラブルに巻き込まれる可能性も低いということもいえるのではないでしょうか?リスク減です。 残念。想像ありがとうございました。 そして、あなたこそ、きちんとご自身を持ってお友達作ってくださいね。たぶん、私よりあなたの方がお友達を必要としてるように思います。がんばってください!以上です。