- 締切済み
困惑してしまっています・・・。
20代後半の男性です。先日、疲労が溜まると息苦しくなって意識して呼吸をするあまり過呼吸になりそうな症状が何度かあったので、カウンセリングの目的もあって心療内科を受診しました。 血液検査・CT検査・問診をした結果、「統合失調症」と診断され「ルーラン」と言う薬と「デパス」と言う薬を処方されました。理由としては医師いわくなんですが、CTで脳の萎縮が見られるからとの事だったんですが・・・。自分で色々と症状の特徴などを調べてみたんですが、一つも身体症状として当てはまるものがなく(幻覚・幻聴・妄想等)、自分で気が付いてないだけかと思い、同僚・友人に聞いてみても何ら普通の状態で私の様子に変わったところは無いそうなんですが・・・。 不眠は全くなくて普通に眠れますと伝えても、眠れていないと言われたり、仕事でのストレスは特に感じていないと伝えても、今の仕事で断続的に受けているストレスが原因だと言われたり、疲れが溜まると過呼吸気味になるんでと言っているのに、あなとの体は疲れを感じれなくなっていると言われたりで、何か「統合失調症」に当てはめられている気がするんですが・・・。処方された薬で様子をみて今後を決めましょうって感じだったんですが、別に症状がないので何の様子を見るのかも良く分りません(むしろ薬のせいで眠気がすごく頭がボーっとして仕事に集中出来ません) そこでお聞きしたいのですが、患者の訴えよりそのCT所見での脳の萎縮のみで診断出来るのでしょうか??一番の悩みの過呼吸に関しては一切触れることはありませんでした。その先生を非難するつもりは無いのですが、何だか誤診と言うか全然違う様な気がしてなりません。一応、数日中にそのCT写真のコピーを持って違う病院を受診予定でいます。それと処方された薬も調子が悪くなるので飲むのをやめようかと思っています。どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maremare
- ベストアンサー率61% (563/913)
お礼
最初に行った病院の先生は病名の細分化は必要なく、うつか統合失調症に大別してる考えだと言う事がわかりました。睡眠時無呼吸症候群で来院してもそのような病気は存在せず、うつか統合失調症のどちらかだと自身のページで紹介しており、現在の判定基準も多くの勘違い・間違いがあるので自分で作ってみるとも書いてありました。その先生の判定基準でどちらかにふりわけた診断名だと言う事が十分にわかりましたので、明日確実にセカンドオピニオンをもらいに行って来ます。 数々のアドバイスありがとうございました。